はてなキーワード: ながやす巧とは
俺の中の燃え尽きたと思われた熱情を呼び覚まして、涙と共に、俺の中にまた何かを灯した。ありがとう!ながやす巧!ありがとう!浅田次郎!
ながやす巧は、20年かけてコミック化したんだ。コミックが売れなくて、貯金がなくなってもコミック化を諦めなかったんだよ!(あとがきからの受け売り)
20年の間、連載誌を替えながら、転々として話を紡いできたんだよ!きっと、その中には、人に言えぬような屈辱と、そしてそれを助ける周りからの助けもあった筈だ!その歩みが!その熱情が!その執念が!俺には、最後に石を割って故郷に花を咲かせた吉村貫一郎の生き様と重ならないでいられようか!?
(追記)
実はかなり以前に、原作浅田次郎の小説版「壬生義士伝」を買っていて、恥ずかしながら小説版の方は途中で脱落していたので、改めて少しずつ読み比べている。
当時小説版を読み進めていた時にも思ったのだが、小説版とコミック版とで、登場人物の語り口が一致している。これは、ながやす巧が原作に対して寄せているリスペクトによるものだと思う。浅田次郎があとがきで「劇画版では原作から一語一句変更されていない」と書いているが、これはウソで(笑)それなりに落とされてしまっている表現もある。一方で、コミック化にあたって、追加されている表現もあり、それが読み手に感動を与える効果を生み出している。
最終巻で、次男が記者に対して握り飯を勧めるシーンがある。ここは、小説版では、「おや、お口に合いませんでしたかな」という表現もが入るのみだが、コミック版では、父貫一郎が死に際して握り飯を与えられ、それを口にすることなくこの世を去っていったシーンが記者の回想として描かれている。このくだりの表現は、コミック作者としてのさだやす巧が浅田次郎の世界を魂のレベルで深く理解し、それをコミックだからこそ可能な形として描き出すという、異次元のイタコ芸ともいえる凄味のある場面と言えるとおもう。
一条ゆかり、ながやす巧、萩尾望都、聖悠紀、諸星大二郎、弓月光……同年代にレジェンドクラスがごろごろいるじゃん。
前後で言えば植田まさし、弘兼憲史、本宮ひろ志、安彦良和、かわぐちかいじ、小山ゆう、里中満智子、柳沢きみお/
あだち充、能條純一、美内すずえ、村上もとか……とまだまだ第一線張ってる人らがいる。選択肢なんてナンボでもあるだろう。
敢えて挙げるなら『Dr.クマひげ(ながやす巧)』『妖怪ハンター(諸星大二郎)』『ハロー張りネズミ(弘兼憲史)』
『虹色のトロツキー(安彦良和)』『沈黙の艦隊(かわぐちかいじ)』『がんばれ元気(小山ゆう)』
『虹色とうがらし(あだち充)』『月下の棋士(能條純一)』『JIN-仁-(村上もとか)』
……あたりは入りやすいんじゃない。