メルマガ版
ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG)の456号(2010-12-07、5105部)を発行しました。主な記事は、・お知らせ「ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)公式サイト、リニューアル」(岡本真) ・お知らせ(最終)「助成申請のご案内−Code4Lib 2011カンファレンスへの渡航助…
お知らせ「12/8(水)、ソーシャルリーディング研究会のお知らせと参加者募集」(平山陽菜) お知らせ(改)「助成申請のご案内 - Code4Lib 2011カンファレンスへの渡航助成」(Code4Lib JAPAN) イベントカレンダー 活動予定と活動報告 サイト更新情報 編集…
【特報】「11月26日(金)、『U40 - Future Librarian 2010ストラテジーセッション』開催、参加者募集中」(岡野裕行) お知らせ(新)「助成申請のご案内 - Code4Lib 2011カンファレンスへの渡航助成」(Code4Lib JAPAN) お知らせ(改)「12/12(日)〜12/…
【特報】「アカデミック・リソース・ガイド株式会社は、第12回図書館総合展にブース出展します−弊社ブースで会える方々、もらえるもの」(平山陽菜) お知らせ(新)「助成申請のご案内 - Code4Lib 2011カンファレンスへの渡航助成」(Code4Lib JAPAN) お知…
報告「『桃山学院大学司書・司書補講習50周年記念講演:図書館にとっての真実と幸福な未来への模索』に参加して」(平山陽菜) お知らせ「11/24(水)、Code4Lib JAPAN Meeting & Exhibits 2010への誘い」 お知らせ「12/12(日)〜12/13(月)、第3回Code4Li…
インタビュー「まだ僕たちはこの長いウィキペディア坂を登りはじめたばかりだッ!−第12回図書館総合展株式会社ネットアドバンス主催フォーラム『大規模デジタル化社会における『知』との接点−Wkipedia、電子書籍、Twitterの潮流をライブラリアンはどう受け止…
第10回ARGカフェ&ARGフェスト@横浜への招待(11/23(火・祝)開催) http://archive.mag2.com/0000005669/20101026163547000.html メールマガジンの配信登録(無料)をしていただくと、定期的にまとめて記事がお手許に届きます。下の空欄にメールアドレス…
報告「第7回マイニング探検会(マイタン)参加報告記」(三津石智巳) お知らせ【図書館総合展プレ企画第一弾】「HAMA-CRE!V.60−図書館からつくる未来のライブラリーへの招待」 【特報】「第10回ARGカフェ&ARGフェスト@横浜への招待(11/23(火・祝)開催…
参加報告「第9回ARGカフェ&ARGフェスト@京都参加報告」(三津石智巳) お知らせ【図書館総合展プレ企画第一弾】「HAMA-CRE!V.60−図書館からつくる未来のライブラリーへの招待」 お知らせ「10月25日(月)開催、『ブックビジネス2.0』セミナー第一回《本、…
座談会「徹底的に新しい手法で新しい図書館を創るために−第12回図書館総合展キハラ株式会社主催フォーラム『図書館をデザインする−情報デザインと主題プロデュースの手法』に向けて」(岡本真×有元よしの×李明喜×内沼晋太郎×洛西一周、記録:佐藤翔) お知ら…
お願い「学術情報ネットワーク(SINET)を維持するためのパブリックコメントを」(岡本真) お知らせ「10月24日(日)、筑波で第2回Code4Lib JAPANワークショップを開催−岡崎市立中央図書館の問題に対応できる人材育成を目指す」(Code4Lib JAPAN) 報告「第…
【特報】「10月3日(日)午後開催、『ヨコハマ ブックブク クラブ』−横浜ブッククラウド構想を語る夕べ視聴参加のお誘い」(岡本真) お知らせ「10月24日(日)、筑波で第2回Code4Lib JAPANワークショップを開催−岡崎市立中央図書館の問題に対応できる人材育…
お知らせ「レファレンス協同データベース『API腕自慢』−レファ協APIアプリ大募集!」(国立国会図書館関西館レファレンス協同データベース事業事務局) 【特報】「9月24日(金)〜25日(土)開催、第1回Code4Lib JAPAN Workshop「図書館からはじめるデジタル…
お願い「9/17(金)開催、U40 - Future Librarian 2010へ参加のお願い」(岡本真) お知らせ「関西ウィキメディアユーザ会設立のお知らせ」(関西ウィキメディアユーザ会) お誘い「第9回ARGカフェ&ARGフェスト@京都への招待(9/19(日)開催)」 【特報】…
第9回ARGカフェ&ARGフェスト@京都への招待(9/19(日)開催) http://archive.mag2.com/0000005669/20100908141805000.html メールマガジンの配信登録(無料)をしていただくと、定期的にまとめて記事がお手許に届きます。下の空欄にメールアドレスを入力…
【特報】「9月24日(金)〜25日(土)開催、第1回Code4Lib JAPAN Workshop「図書館からはじめるデジタルアーカイブ」、参加申込を開始」(Code4Lib JAPAN) 【特報】「アカデミック・リソース・ガイド株式会社インターンからの挨拶」 募集「NPO法人横浜コミ…
呼びかけ「『ラボ図書館』裏側へのお誘い」(齊藤真菜) 報告「第5回マイニング探検会(マイタン)参加報告記」(前田朗) 募集「NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ、株式会社シンフォシティ、アカデミック・リソース・ガイド株式会社 共同業務請負」 …
募集「NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ、株式会社シンフォシティ、アカデミック・リソース・ガイド株式会社 共同業務請負」 【今週開催】「8/28(土)Code4Lib JAPAN Lift Offへの招待」 活動予定と活動報告 サイト更新情報 編集日誌 情報求む−Gov 2.…
特報「L-1グランプリ2010−若手ライブラリアンのためのワークショップ式登竜門、出場チーム決定」(L-1 MeeTing) お知らせ「8/28(土)Code4Lib JAPAN Lift Offへの招待」 お知らせ「全国図書館大会第16分科会「Future Librarian」に向けたネットワーク事例…
「ライブラリー×ウェブの力を飛躍させるCode4Lib JAPANへの招待」 http://archive.mag2.com/0000005669/20100811160057000.html メールマガジンの配信登録(無料)をしていただくと、定期的にまとめて記事がお手許に届きます。下の空欄にメールアドレスを入…
羅針盤「いつもより「手」広く答えております!−としょかん千三百手観音プロジェクトへのお誘い」(小篠景子) お知らせ「全国図書館大会第16分科会「Future Librarian」に向けたネットワーク事例ショーケース」への誘い」(有元よしの) 活動予定と活動報告…
特報「U40 - Future Librarian 2010 プレミアセッション、参加申込の受付開始」 報告「第4回マイニング探検会(マイタン)参加報告記」(田辺浩介) 活動予定と活動報告 サイト更新情報 編集日誌 『エコノミスト増刊 巨大データ経済の勝者』に「政府データ …
特報「共編著『ブックビジネス2.0−ウェブ時代の新しい本の生態系』刊行!」 活動予定と活動報告 サイト更新情報 編集日誌 日本図書館協会中堅職員ステップアップ研修(2)で講義−「図書館のウェブ活用−理論編」 としょかん千三百手観音プロジェクトに注目し…
羅針盤「楽天データ公開/楽天データチャレンジ/第3回楽天研究開発シンポジウム (2010年12月18日開催)」(楽天技術研究所ニューヨーク) 活動予定と活動報告 サイト更新情報 編集日誌 横浜ストリームで課外講座シリーズをプロデュース、第1回を開催 『ブ…
〜 創刊12周年 〜 羅針盤「リアルイベント開催のためのウェブサービス利用のコツ」(shino) 活動予定と活動報告 サイト更新情報 編集日誌 7月24日(土)、図書館をネタに飲む会@横浜を開催します。参加募集中! 「横浜ストリーム」オープニングトークシリ…
報告「第3回マイニング探検会(マイタン)参加報告記」(青木隆平、小野亘) 活動予定と活動報告 サイト更新情報 編集日誌 先週の京阪神ツアーで気づいたこと−同志社大学図書館での講習会場所の斬新 先週の京阪神ツアーで気づいたこと−京都大学大学院情報学…
呼びかけ「図書館情報学若手の会、始めました。」(有元よしの) 活動予定と活動報告 サイト更新情報 編集日誌 6/24(水)〜6/27(日)は関西周遊 東京都立図書館協議会第24期第6回定例会の案内 沖縄訪問2日目−第8回ARGカフェ&ARGフェスト@那覇を開催 http…
新着・新発見リソース 国立情報学研究所(NII)、スタイン地名データベースを公開(2010-05-07) 千代田区立図書館、千代田区立図書館新着雑誌記事速報を公開(2010-04-01) 東京文化財研究所、日本美術年鑑の物故記事を公開(2010-03-19) 活動予定と活動報…
第8回ARGカフェ&ARGフェスト@那覇への招待(6/19(土)開催) http://archive.mag2.com/0000005669/20100603235631000.html メールマガジンの配信登録(無料)をしていただくと、定期的にまとめて記事がお手許に届きます。下の空欄にメールアドレスを入力…
特報「第1回ARGトーク「この先にあるブック・ビジネスのかたち−持続可能な「知のエコシステム」の構築のために」 活動予定と活動報告 サイト更新情報 編集日誌 Gov 2.0 Expo参加1日目−Virtual Alabamaに注目 Gov 2.0 Expo参加2日目−ティム・バーナーズ=リー…