タグ

2014年3月24日のブックマーク (3件)

  • 民意を問うなら

    ある政策に関しての「民意を問う!」とか言って選挙する政治家って多いけど、その政治家の当選をもって、その政策への民意が得られたとするのはどうかと思う。 他の候補がしょぼいから消去法でしょうがなくとか、知名度がある人にいれただけとか、そういうの多いと思うから。残念ながらこの国では、政治家への投票=その政治家の政策への投票ではないから。 どうせ何億もかけて選挙するなら、具体的に「政策の○○についてあなたは賛成ですか?反対ですか?」という投票をさせればいいのに。それこそ民意じゃないのか? でも、それをしないというのは、はっきりと民意を問うと、「反対」ってかえってくるのがこわいんだろうね。投票率23%ということは、もしかすると、不支持率77%ということだしね。

    民意を問うなら
    An7s
    An7s 2014/03/24
    消去法で選ぶというよりは、選挙は人を選んでるのであって政策を選んでいるのではない、というのが重要な点だよね。それに本来政治は複合的な政策の組み合わせで選ばれるものであるからね。
  • ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」

    厚生労働省呼び出し事件の真相 ──首都圏の新卒者がドワンゴの採用試験を受験するとき、受験料2525円を払うことになりましたね。 これは今の就活のあり方に、僕なりに思うことがあるから。2525円なら大きな負担にならないだろうときめました。受験料は全額、日学生支援機構に寄付します。 他の方法も考えましたが、「お金を取る」ことは、今の就活が、いかに問題が多いかを世に知らしめる、いちばんいい方法だなと思いました。「お金を取る」のは単純には理解されないだろうから、様々な意見が出ると思いました。それが狙いでした。 ──特に今の就活のどこに問題を感じますか。 「リクナビ」はひどいと思います。学生をたくさんの会社にエントリーさせようと煽っている。会員登録すると人気ランキング上位の会社に全部エントリーしてみましょう、と勧められる。「まとめてエントリー」ボタンを押すと上位50社とかにいきなりエントリーされる

    ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」
    An7s
    An7s 2014/03/24
    何はともあれ俺はリクナビを許さねえ
  • ステッドラーさんかっこいい…スマホがいじれて2倍長く書ける鉛筆、イケメン過ぎて嫉妬する

    ステッドラーさんかっこいい…スマホがいじれて2倍長く書ける鉛筆、イケメン過ぎて嫉妬する2014.03.24 07:007,885 文房具に…嫉妬するよ。 ドイツの筆記用具メーカー、ステッドラー社製のThe Pencil(ザ・ペンシル)はスマホ全盛時代にぴったりな新世代の鉛筆。 最近鉛筆なんて全然使ってないなーと思ったのですが、これは色々違うんです。 The Pencilは「WOPEX製法」で作られています。これは芯、軸、外装塗料のそれぞれの材料をチップ状に加工し、まとめて細長く押し出すことで1のペンを作る製法です。こうすることで芯の密度が高くなり、書いてる時に余計な芯粉がでなくなるんだそう。手も汚れないし、なんと筆記距離が2倍に! かなりエコですね。 もうひとつ熱いポイントは、ペン先の反対側にスマホやタブレットが操作できるゴム製タッチペンが付いていること。反応もよくて、滑らかかつ正確な操

    An7s
    An7s 2014/03/24
    なんでシャーペンにしなかったんだ…・