タグ

書評に関するArithmatixのブックマーク (9)

  • 単著もないのに〜2008年夏〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴

    エントリは鈴木芳樹さんに捧げるものである。 はてなのユーザ層に関して、ギーク層が目立ちがちだがライターなど文化系の書き手が多いというのを以前から思っていて、その証拠というわけではないが、およそこの一年で単著を出した文化はてなダイアラーをまとめてみようと思う。 文化系の定義についてはwikipedia:文化系をどうぞ。上に書いた趣旨のため技術系の専門書は外させてもらう。また、もともとライターなり評論家なりで一家を成している方、つまり既に単著を何冊も出している人も勝手ながら除かせてもらう。もしこの条件で以下紹介されていない人がいたら、それは単にワタシが知らなかったためで他意はないことを予め書いておく。 さて、文化はてなダイアラーといえば、まず何より文化系女子叢書と銘打たれた吉田アミさん(id:amiyoshida)の初の単著『サマースプリング』を紹介しなくてはならない。 サマースプリング

    単著もないのに〜2008年夏〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴
  • 「僕の命を救ってくれなかった『エヴァ』へ」感想 その2

    とゆーわけで話の続き。 なのだが、俺は何が言いたかったんだ???。 と、ここで読み返す。 …………。 が、結局なんも手がかりが見つからずに戻ってくる。 すっかり忘れたよーーー。 というか、3ヶ月以上も放置するなや、俺。 うーん、なんとなく思い出し思い出しで書く。 えっとだねぇ、70年代後半から80年代にかけてぶわっと言論界(というものがあるのかどうなのか知らんが)が妙に盛り上がったじゃない。 吉隆明が「重層的な非決定へ」とか書いて日和ったり、浅田彰が「逃走論」で時代の寵児になったりとか、他にも中沢新一とか栗慎一郎とか、まあ、色々。 これは今考えれば「コマーシャリズムがあらゆるジャンルの領域まで侵してきた」っていうだけの話で80年代の象徴のような出来事なわけですが。 ともあれそういった言説がテキストとしてアニメや漫画、歌謡曲とかを援用することによって、それらサブカルチャーと不思議な融合

    Arithmatix
    Arithmatix 2009/05/31
    栗本薫の追悼文に引っかかっていい読み物をした
  • 空中キャンプ

    『ブリグズビー・ベア』 ストーリーは更新されなくてはならない 1981年3月30日、ワシントンDC。25歳の青年ジョン・ヒンクリーは、その年に大統領へ就任したばかりのロナルド・レーガン暗殺を試みた。ヒンクリーはかねてからジョディ・フォスターのストーカーであり、大統領の暗殺に成功すれば、彼女に認められると考えていたのだ。いったいどのような理由により、彼が「大統領を暗殺すれば、意中の女優が振り向く」と、何の脈絡もないふたつの事象を関連づけたのかはわからない。しかしヒンクリーはそのような奇矯なストーリーに沿って生きていたのであり、レーガン大統領暗殺未遂事件が私たちに独特の憐憫を呼び起こすのは、犯人がかかるみじめな物語のなかでしか生きられなかったことの空虚さゆえである。 私たちはみなストーリーに沿って生きている。人は何らかの物語のもとでしか生きていけないからこそ、誰もが内部にストーリーを持ち、日々

    空中キャンプ
  • 大森望のSFページ

    このドメインについて問い合わせる ltokyo.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 一本足の蛸

    いちおう生きてはいます。 2022年は一度も更新をしなかった。ログインパスワードすら忘れていて、思い出すのに時間がかかった。次の更新は何年後になるだろう? 今年もまた年始の更新のあとは年末まで放置していた。 こうやって生存確認できるだけでも有り難いと思うべきなのかもしれない。 毎日、はてなダイアリーを更新していた日々がまるで夢のようだ。 はてなダイアリーの終焉とともに、何かが不可逆的に終わってしまったのかもしれない。 元日には間に合わなかったが、年始の更新をやっておくことにする。 といっても、特に書くこともない。 ではまた。 今年も年末に1回だけ更新して生存証明すればいいかと思っていたのだが、それまで生きていられる保証もないので、とりあえず今日この日のこの時間までは生きていたことを記しておこうと思って、10ヶ月ぶりにアクセスしてみた。パスワードを忘れていなかったのが奇蹟のようだ。では皆さん

    一本足の蛸
  • モノグラフの自由帳

    http://ratta.net/ 少年少女科学倶楽部の狩田さんが新しいニュースサイトを開かれたようです。おお、すごい(^^; 頑張って下さい〜私もチェックします(笑) 開設後4日も経ってますので、ちょっと紹介が遅れましたけれど。 http://bungakunagoya.sub.jp/ に行ってご無沙汰していた方々とお会いしてきました。すっかり情報に疎くなった私に、いろいろと教えてもらいました。あと所属している文芸サークルの面々(出店していた)にも、久しぶりに挨拶。幽霊部員で申し訳ない。 フリマ後購入した東方文花帖を、帰ってからプレイ。なんだかムズい。 http://shop.kodansha.jp/bc/books/ratio/ ということとはあまり関係ないですがモーツァルトを扱った映画「アマデウス」を観る。なんていうかもう作中で流れる音楽に力が入っていて、これ聴いてるだけでも幸せです

    モノグラフの自由帳
  • 政宗九の視点

    はてなダイアリーが終了するので、ということでもないが、もう一つのはてなの看板だった「はてなアンテナ」を整理してみた。 無料で登録できる上限は200件で、私は170くらい登録していたと思う。現在では更新が止まっていたり、削除されているサイト・ブログも多かったので、それらを一挙に削除した。一部、更新は止まっているが残したサイトもあるが、結果、60くらいになった。 改めて、更新が止まったブログの多さに驚かされた。かつてネット上では我々のスター的存在だったブログも止まっていた。あの有名管理人もネット上から消えていた。いろんな意味でショックだった。 いや、ツイッターなどでは活動されているが、サイトがなくなった人が多いのだ。思えば、個人ブログを読む、という習慣もすっかりなくなってしまった、と思う。 更新切れにはいくつかのパターンがあることに気付いた、 ・「もうやめます」と宣言してそのまま止まっている

    政宗九の視点
  • APCOM - Home

    Slot138 - Login Baru Permainan Game Thailand Pasti Puas Slot138 Slot138 memberikan situs slot maxwin gampang menang slot138 baru permainan game Thailand dengan kombinasi menarik yang memiliki simbol unik pada video layar tangkap, buruan buat akun di Slot138 kami puas anda senang.

  • ユはゆかりんのユ

    海外, フレドリック・ブラウン | 天の光はすべて星 (ハヤカワ文庫 SF フ 1-4) (ハヤカワ文庫 SF フ 1-4)作者: フレドリック・ブラウン, 田中融二出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/09/05メディア: 文庫 3人で『熱血高校ドッジボール部』を遊びつつ、「ちんこうめー!! ちんこうめー!!」と言いながらちんすこうをう。 俺たちゃ小学生か、と一瞬だけ悲しくなったがそれはほんとうに一瞬だけ。 男なんていくつになってもこんなもんさ、しゃーない、とすぐに開きなおる。 ぼくらはいくつになってもゲームが好きだし、漫画が好きだし、アニメが好きだし、エロが好きだし、野球が好きだし、ドッジボールが好きだし、かけっこが好きだし、探検が好きだし、キャンプ張るのが好きだし、海に行くのが好きだし、泳ぐのが好きだし、下品な替え歌つくるのが好きだし、好きな女の子を告白しあうのが好きだ

  • 1