2014年8月6日のブックマーク (7件)

  • 履歴書に「私はギルマスでレベル70のパラディンです」 → スタバの最高情報責任者に : 痛いニュース(ノ∀`)

    履歴書に「私はギルマスでレベル70のパラディンです」 → スタバの最高情報責任者に 1 名前: フライングニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/04(月) 20:34:54.56 ID:4e75Gj/Q0.net 履歴書に書くべきこと 「私はレベル70のパラディン」 セキュリティーソフトウエア大手シマンテックの最高執行責任者(COO)、スティーブン・ジレット氏の履歴書はなんとも華やかだ。米コーヒーチェーン大手スターバックスや米IT関連情報サイトCNET、米家電量販大手ベストバイなど、そうそうたる企業の名前が連なる。 これと並んで履歴書に記載されているのが、レベル70のパラディンであり、治癒能力に特化したプリーストであることだ。実はこれ、世界的に人気のオンラインゲーム 「ワールド・オブ・ウォークラフト」に登場するキャラクター。 同氏が仕事に応募する際は、ギルドやランキング

    履歴書に「私はギルマスでレベル70のパラディンです」 → スタバの最高情報責任者に : 痛いニュース(ノ∀`)
    Chocolat520
    Chocolat520 2014/08/06
    「特技はジオダインとありますが…」
  • 読書感想文の課題図書シールはなぜ鼻に棒を突っ込んでるのか

    読書感想文コンクールの課題図書に貼ってあるシール。 あれ、なんで鼻に棒を突っ込んでるんだろう? 気になったので調べてみた。

    Chocolat520
    Chocolat520 2014/08/06
    冒頭で鼻につっこんでるようにしか見えなくなって、最後まで読んでも直らなかった どうしてくれる!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Chocolat520
    Chocolat520 2014/08/06
    圧倒的ッ…!目指す…世界をッ…!!(ざわ…)
  • Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応

    Google日、日語を含む非アルファベット文字を使うメールアドレスとの送受信に対応させると発表しました。 Official Google Blog: A first step toward more global email http://googleblog.blogspot.jp/2014/08/a-first-step-toward-more-global-email.html 従来、メールアドレスに使える文字はAからZまでのラテン文字(アルファベット)だけで、非アルファベットを使用した場合、Gmailから認識することはできず、メールの送受信は不可能でした。この状況を改善して、Googleは日語や中国語、アクセントつきのラテン特殊文字などをGmail側から認識できるようにしました。これにより、例えば、「武@メール.グーグル」というメールアドレスからのメールを受信でき、またこの

    Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応
    Chocolat520
    Chocolat520 2014/08/06
    やめてよ…
  • 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい

    前職の時から、私は「話のわかりやすさ」にはかなり個人差があると感じていた。 何故話のわかりやすい人と、わかりにくい人がいるのか?最初はよくわからなかった。「生まれつき」なのか?「訓練」なのか?しかし、いろいろな人と話すと、要は「サービス精神」のちがいなのではと思うようになった。 巷には色々と「話し方講座」があふれているが、細かいテクニックよりも、結局のところ「相手の立場から自分の話を見ることができるか」ということに尽きると思う。したがって、以下の8項目が重要であるとの結論になった。 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい 1. 「結論」から話すか、「過程」から話すか 例 「今日の打ち合わせの結果どうだった?」と聞かれたとき 話のわかりやすい人は「うまくいきました」「イマイチでした」と結論から話します。 話のわかりにくい人は、「最初に○○の議題が有りまして、XXさんが○○と報告し

    「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
    Chocolat520
    Chocolat520 2014/08/06
    抽象的に説明しちゃう時はだいたいが自分が理解してない時な気がする わかりにくい話をしてる時は自分も実はわかってない
  • 身近な変拍子の曲を挙げてく : ワラノート

    変拍子ってのは、だいたい4拍子・3拍子以外の曲と思ってもらえればおk Godzilla公開記念ということでゴジラのテーマから (9/4拍子) https://www.youtube.com/watch?v=WcT5u7y2_yA

    身近な変拍子の曲を挙げてく : ワラノート
    Chocolat520
    Chocolat520 2014/08/06
    マリオの土管の中の曲がない…
  • 【つくる人のはなし】ラーメンズ/片桐仁さん

    コントユニット「ラーメンズ」として、俳優として、テレビや舞台で大活躍の片桐仁さん。そんな片桐さんが、粘土作家としても活躍されているのをご存じですか?忙しいお仕事の合間を縫って、15年間つくりつづけている生粋のクリエイターなんです。 作品や道具へのこだわりから、相方・小林賢太郎さんと一緒にデザフェスに参加した時のレアな思い出話まで、たっぷりとものづくりのお話をうかがいました。 片桐仁(かたぎりじん) 1973年生まれ。埼玉県出身。多摩美術大学在学中に小林賢太郎と共にラーメンズを結成。 以後舞台を中心にテレビ、ラジオなど、様々な分野で活動している。 俳優業のかたわら、1999年より粘土を用いた造形作家としても活躍。現在も『FRIDAY』にて粘土作品の連載を行なっている。今までに作品集 を2冊出版したほか、2013年4月には渋谷パルコにて個展を開催、18日間で1万3000人を動員。以降、札幌、大

    【つくる人のはなし】ラーメンズ/片桐仁さん
    Chocolat520
    Chocolat520 2014/08/06
    親子向けだけどワークショップ行きたい…