2013年12月13日のブックマーク (6件)

  • 高市氏、共謀罪創設に前向き 「暴力組織への対応重要」:朝日新聞デジタル

    自民党の高市早苗政調会長は12日の記者会見で、重大な犯罪の謀議に加わっただけで処罰対象となる「共謀罪」の創設について、「テロリズム、組織的な暴力組織に対する対応を国内できちっと行えるようにするのは大切なテーマ。東京五輪もある。国際社会で協調し、安全な社会をつくる方向性については大変重要だと認識している」と前向きな姿勢を示した。 ただ、法案提出の時期については「政府としてどの時期にお示しになるのか、まだうかがっていない」と述べるにとどめた。

    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2013/12/13
    自民党自体が国民を過剰に監視する暴力組織化しそうだ。しかし何でこんな奴が当選するのかね
  • 石破幹事長、国家の秘密優先 報道抑制の次は自制要求:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂幹事長が12日、特定秘密保護法で指定された秘密に関する報道は自制が必要との考えを明らかにした。前日には秘密に関する報道は「抑制されるべきだ」と述べ、撤回したばかり。国家の秘密を優先し、報道の自由を軽んじる石破氏の発言に野党からは批判が相次いだ。 石破氏は12日、民放のラジオ番組に…

    石破幹事長、国家の秘密優先 報道抑制の次は自制要求:朝日新聞デジタル
    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2013/12/13
    国家の失態の秘密優先したいから報道機関に規制かけたいとしか。デモをテロ呼ばわりする無学無能だもの
  • 自民・石破氏また どう喝/「特定秘密報道で大勢が死んだらどうなる」

    自民党の石破茂幹事長は12日、ニッポン放送ラジオ「高嶋ひでたけのあさラジ!」に出演し、秘密保護法の「特定秘密」が報道された場合について「『大勢の人が死にました』と言うと、どうなるのか」と述べ、改めて報道を抑制すべきだとの音をもらしました。 石破氏は「『知る権利』だと言って合法的な方法で知って外へ出すと、国の安全に影響があるとわかっているが、『報道の自由』だということで報道する。処罰対象にならない。でも『大勢の人が死にました』と言うと、どうなるのか」と発言。報道機関も捜査・処罰対象となる法律の仕組みをごまかしながら、報道機関をどう喝しました。 秘密保護法が戦前の治安維持法を復活させかねないとの批判について「今度の(法律)は秘密を取り扱う公務員が強い責任感を持ち、漏らした場合には重い処罰がかかるという、公務員に向けた法律だ。国民を取り締まるための治安維持法と同列視するのは少しどうなのか」と述

    自民・石破氏また どう喝/「特定秘密報道で大勢が死んだらどうなる」
    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2013/12/13
    人権を脅かされることの恐怖感を募らせる秘密保護法が国民を殺すのでは? 石破はカフカの審判でも読めや
  • 東京新聞:「隠蔽の危険大」 刑事法研究者が抗議声明:政治(TOKYO Web)

    元日刑法学会理事長の村井敏邦一橋大名誉教授ら刑事法の研究者は十一日、多くの懸念や問題点が指摘されていたにもかかわらず、安倍政権が特定秘密保護法を成立させたことに抗議し、法律の廃止を求める声明を発表した。 声明では、首相が成立後に「通常の生活が脅かされることは断じてあり得ない」と述べたことに「この発想自体が国民を国政への関心から遠ざけようという倒錯で、根的に誤っている」と強調した。

    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2013/12/13
    秘密保護法は原発事故やアベノミクス失敗の目眩ましかも。国民が政権批判出来なくなる為の予防線だろう。基本的人権や国民主権を剥奪されても気付かない無関心な日本人が多すぎる
  • 民主 秘密保護法の廃止法案提出も検討へ NHKニュース

    民主党の大畠幹事長は記者会見で、特定秘密保護法について、国民の知る権利や報道の自由が担保されるかどうかあいまいだと改めて指摘したうえで、来年の通常国会に、法律を廃止するための法案を提出することも検討したいという考えを示しました。 この中で、民主党の大畠幹事長は、特定秘密保護法について、「報道機関が入手した特定秘密を報じることに抑制的であるべきだという発想では、国民の知る権利や報道の自由が担保されるかあいまいで、混乱をきたすことになる。ますます法律の問題点が明らかになってきた」と述べました。 そのうえで、大畠氏は「この問題は来年の通常国会でも取り上げなければならない。法律の施行までおよそ1年あるので、法律の廃止も含め、どのような対応を取るかを検討したい」と述べ、来年の通常国会に、特定秘密保護法を廃止するための法案を提出することも検討したいという考えを示しました。

    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2013/12/13
    秘密保護法はもともと自民党の公約にもなかった。こんなファシズム法野放しになれば未来永劫自民党に投票してしまう危うさが日本人にはある
  • 死刑執行、「国民が支持している」と谷垣法相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2人の死刑囚の刑が12日執行された。 執行は今年4度目。2~4か月に1回のペースで計8人の刑を執行した谷垣法相は同日の記者会見で、死刑に批判があることについて「死刑は国民が支持している。現状、死刑制度を維持していくことに変わりはない」と述べ、今後も粛々と執行を続ける姿勢を示した。 「いずれも身勝手な理由で人命を奪っており、遺族にとっても無念この上ない事件だ」。法務省で記者会見した谷垣法相は、淡々とした表情で執行の理由を説明した。 確定死刑囚は2007年に100人を突破。民主党政権下で執行が減ったこともあり、11年12月には130人に達した。未執行の増加に、法務省内には「死刑制度が形骸化しかねない」との懸念があったが、昨年12月に自民党政権となり、谷垣法相が執行を続けたことに加え、死刑囚3人が病死したこともあり、12日時点で確定死刑囚は130人を下回った。 今回刑を執行された加賀山領治死刑囚

    死刑執行、「国民が支持している」と谷垣法相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 2013/12/13
    ブラック企業の代表的存在であるワタミが議員であるのも 被災者ほったらかしで秘密保護法にご満悦のファシストが支持されるのも民意だからなあ