タグ

2005年8月10日のブックマーク (8件)

  • 任天堂とユリゲラー | 暴満館 ~The House of full Violence~

    かなり昔に訴訟沙汰になったというのは憶えていたが、どのように収束したかは知らなかった。そんな中、PSPスレに次のような書き込みが。 ポケモンには超能力ポケモンのユンゲラーというキャラがいる。 それを知ったユリゲラーが勝手に名前を使うなと肖像権を主張して 101億円を請求する裁判を起こした。 (まあ、誰がどうみても引用してるし) で、その裁判で任天堂の弁護士はこう言った。 「任天側に、ユンゲラーは超能力でスプーンを曲げるキャラですが、 あなたも超能力で曲げていることを証明できますか?」と。 ユリゲラーは引き下がるしかなかった。 出所が出所なんで色々疑ってみたが、概ねこのような感じで和解に持ち込んだようだ。何このリアル逆転裁判。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/10
    ウマイ! 一休さん。
  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 auのおサイフケータイは何が違う?

    法林岳之 1963年神奈川県出身。パソコンから携帯電話、PDAに至るまで、幅広い製品の試用レポートや解説記事を執筆。特に、通信関連を得意とする。「できるWindowsXP基編完全版」や、「できるVAIO編 2004年モデル対応」など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。。 auは8月2日、おサイフケータイ「EZ FeliCa」のサービスを発表し、対応端末として、ソニー・エリクソン製「W32S」、日立製作所製「W32H」の2機種を合わせて発表した。FeliCaを利用したサービスとしては、すでにNTTドコモが1年前からサービスを開始し、対応端末も販売されているが、2006年1月のモバイルSuica開始を控え、いよいよauもFeliCaサービスで追随することになった。サービスの詳細については発表会レポートの記事を読んでいただくとして、記者発表で触れた実機の印象などをま

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/10
    「おサイフケータイ」DocomoとAUの比較。後発ゆえのこなれ方に期待。
  • 本日の一品 やっぱりうねっている、あのBOBLBE-Eのトートバッグ

    両面にハードシェルを取り付けることも可能だが、外部ポケットが3個減り、デザイン面からも実用的ではないだろう 筆者が非常勤で勤務する芸術系大学の学科長である某氏は、近く定年を迎えるが、大学に来る時は、スポーティなチャリンコに乗って、背中にはBOBLBE-E(ボブルビー)の「MEGALOPOLIS(メガロポリス)」モデルを背負っている。年齢に関係なく決まっているその姿はさすがと思う。残念ながら肩こり症の筆者は、若い頃からバックパックは苦手だ。今から10年以上も前のモバイルコンピューティングの創世記には、当時、地球上に存在するほとんど全てのバックパックは購入したり試したりしたが、結局、自分の体質や使い方にはマッチしなかった。 そんなBOBLBE-E社が、筆者が最近もっぱらオン・オフ共に活用しているトートバッグを発売した。「embrace」(抱擁)と命名されたトートバッグは、BOBLBE-Eらしさ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/10
    デザインと保護機能の両立&on/offの楽しみ。ゼロ・ハリ氏のバッグアンテナは相変わらず高いなぁ。
  • ダ・ヴィンチ絵画の最高傑作は? - Web-davinci.jp

    ダ・ヴィンチ絵画の最高傑作は? '史上最高の芸術家として世に知られる、天才レオナルド・ダ・ヴィンチ。しかし、実は彼の作品は、20点にも及ばない数しか残されていません。ただし、未完成のものも含め、その全てが素晴らしい作品ばかりです。このサイトは、そんな彼の作品の中から、その最高傑作を選んでいこうというものです。 史上最高の天才芸術家、レオナルド・ダ・ヴィンチ このサイトは、かの天才芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチが残した作品中、その最高傑作はいったいどの作品なのか?というテーマで彼の作品を紹介していくサイトです。 20点にも満たないダ・ヴィンチの作品 とはいえ、彼の作品で現在真作であると認められているものは、20点に満たない数しかありません。その中には、かの有名な「モナリザ」や「最後の晩餐」もあります。その中から最高傑作を決めようというのですから、これは並大抵のことではありません。 それでも、

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/10
    ゆうこりんはオッケーで、さとう珠緒はダメ……ってことは、私のウソを見破ってるってことでしょ(笑)。」
  • http://mbs.jp/voice/special/200508/0804_1.shtml

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/10
    「ずっと前から払ってもらってますから、ずっと前から払ってもらってますから」...はてな人は不払い多そう
  • DVD がんばれ!レッドビッキーズ特集

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/10
    林 寛子ってこんなに可憐だったのになぁ...いじめの構造が嫌で好きじゃなかった。ベアーズの方が良いな
  • Passion For The Future: 考えないヒト - ケータイ依存で退化した日本人

    考えないヒト - ケータイ依存で退化した日人 スポンサード リンク ・考えないヒト - ケータイ依存で退化した日人 ベストセラーになった「ケータイを持ったサル」の著者が書いたである。 ・ケータイを持ったサル―「人間らしさ」の崩壊 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/001907.html ■物事を深く考えなくなった日人 科学技術が発達し便利な人工物で生活が埋め尽くされると、人は物事を深く考えなくなる。特にケータイを中心にしたコミュニケーションを変質させるITはヒトのサル化を促すという内容。 「 コミュニケーションを行うにあたって、言語を使用する場合のように、心や脳を使わないようになってくると推測される。ことばを用いるとは夏目漱石風に書けば「智に働く」ことに同義である。そうでなくて、もっぱら「情に棹差して」生活するようになってきてい

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/10
    「発信者が嬉しいか、悲しいか程度の内容しか届かない」ケータイ以前からそんな程度で良い人が多いだけかと
  • とろとろですとろん - 池上先生の大人の対応

    そろそろS.I.C.の改造制作記と書く事に後ろめたさを感じ、日記でもない事に最近気付いたよろずコラムサイト・・・なのか? 出来ればクリック後拡大してご覧いただきたいのですがこの記事どうやら写真週刊誌『フラッシュ』の記事らしいとの事です。 内容は簡単に説明しますと劇画家の池上遼一先生が自分と作風の似ている『魁!!クロマティ高校』にクロマティ人に続いて抗議されるのかと思いきや大絶賛されると言う実に男気、いや漢気溢れる内容です(笑) 更に池上先生は「何ページかクロ高の原稿書いて見たい」とまで仰ってるそうでその懐の広さを某クロマティさんは見習うべきだと強く思った次第です。 同記事でクロ高の登場人物「北斗」「メカ沢」のイラストを書き起こされた池上先生、夢のコラボレートを密かに期待させていただきます。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/10
    池上遼一は大人だなぁ...スポーツマンだとかであるところのクロマティさんとはまったく違う反応で