タグ

コミックに関するFUKAMACHIのブックマーク (185)

  • 『はだしのゲン』にみる人の醜さと不条理な衝動 呉智英が語る | AERA dot. (アエラドット)

    『はだしのゲン』がなければ、被爆の悲惨な実態がここまで伝わってこなかったのではなかろうか。今年は週刊少年ジャンプでの連載が始まってから40年。作者の中沢啓治さんが昨年12月に亡くなってから、初めての夏となる。中沢さんにもマンガへの造詣の深さを認められた評論家の呉智英(くれともふさ)さんに「ゲン」への思いを語ってもらった。 *  *  * 『はだしのゲン』は少年ジャンプの連載時から読んでいました。当時から「平和や反核へのメッセージ」というような政治的文脈で読まれることが多く、違和感を覚えていました。確かに原爆の悲惨さを告発していることは間違いない。とはいえ、そんな反戦、反核のアジビラみたいな単純な作品じゃない、と。 たとえばこんなシーン。画家を志していた青年、政二が被爆してヤケドを負い、優しかった家族からは「ピカの毒がうつる」と疎まれ、近所からも「おばけ」と不気味がられます。ゲンは1日3円の

    『はだしのゲン』にみる人の醜さと不条理な衝動 呉智英が語る | AERA dot. (アエラドット)
  • ほんとにやなヤツ『スティーブ・ジョブズ』 - 漫棚通信ブログ版

    ヤマザキマリ『スティーブ・ジョブズ』1巻を読んだわけですが。 ●ヤマザキマリ/ウォルター・アイザックソン『スティーブ・ジョブズ』1巻(2013年講談社、619円+税、amazon) いやびっくりした。ヤマザキマリってこんなにマンガがうまかったんだ。どちらかというとアイデアのひとで、演出のひとじゃないと思ってたんですよ。失礼しました。わたし認識をあらためました。ごめんなさい。 原作は評伝というか自伝というか、ご人公認の伝記。これをいかにマンガにするか、マンガ家のウデの見せどころ、なのでしょうが、書はけっこうなデキ。 文章のをマンガにするにはいかに削るかがタイヘンだと思うのですが、ここまですらっと読めるように削り、連載一回分でも山と谷があっておもしろい。しかも次回へのヒキを忘れない。 さらに背景や小物や機械のいろいろまで、じつにそれらしく描かれてる。田舎田舎らしく都会は都会らしく機械は

    ほんとにやなヤツ『スティーブ・ジョブズ』 - 漫棚通信ブログ版
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 山本周五郎原作で綴られる望月ミネタロウの新作漫画『ちいさこべえ』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■ちいさこべえ(1) / 原作:山周五郎 画:望月ミネタロウ 望月ミネタロウはとても好きな漫画家なのだが、3月に出ていたこの『ちいさこべえ(1)』のことはすっかり失念していた(望月先生スイマセン)。書店で見かけて慌てて購入、より純度を増したその作品構成を堪能することができた。 それにしても今回の作品は文学小説家・山周五郎の中篇が原作だ。原作のタイトルは『ちいさこべ』となっているのだが、読んだことはない。そもそも山周五郎自体、若い頃からいつか読もう読もうと思いつつ未だに読めていない。だから今作は(原作とはいえ)山周五郎初体験ということにもなる。 物語の主人公は大工の若棟梁・茂次。彼は物語冒頭で大火事により両親を亡くす。自らの工務店を建て直すため奔走する茂次は、店の手伝いに幼馴染だった若い娘・りつを雇う。そしてこのりつが、先の大火事でやはり焼けてしまった福祉施設の孤児たち5人を、茂次の

    山本周五郎原作で綴られる望月ミネタロウの新作漫画『ちいさこべえ』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
  • コミックビーム新連載『悪魔を憐れむ唄』 - 古泉智浩の『読書とお知らせ』

    コミックビーム今月号より『悪魔を憐れむ唄』という漫画の連載が始まっております。5年ぶりの長編連載なのでこの後はあるかないか分からない、というかこれがコケたら後がない、崖っぷちのつもりで取り組んでおります。なぜ長編を描かなかったのか言えば、描きたかったけど企画が通らなかったのです。初回ネームは5~6描いたんじゃないかな。ただ、これまでの長編とはやり方を変えております。 『ワイルド・ナイツ』まではネームで最後まで全部描いてから連載を始めさせていただく方針でした。それはなんでかというと、映画みたいに描きたかったんですね。普通の漫画連載は人気があれば続いて、なくなると終わりです。なので作者でも漫画の内容をコントロールしきれない側面があります。大長編で超長期連載できれいに面白く終わる漫画、小林まこと先生の『柔道部物語』や『1・2の三四郎』みたいなのは奇跡的作品なんですよ。数で言えば数多くある感じも

    コミックビーム新連載『悪魔を憐れむ唄』 - 古泉智浩の『読書とお知らせ』
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2013/07/29
    これは要チェック。
  • 新しいスーパーマン描く映画「マン・オブ・スティール」特集、ゆうきまさみが「鉄腕バーディー」への影響を語るインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー ゆうきまさみ 新しいスーパーマン描く映画「マン・オブ・スティール」特集、ゆうきまさみが「鉄腕バーディー」への影響を語るインタビュー 2013年6月19日 コミックナタリー PowerPush - 映画「マン・オブ・スティール」 ゆうきまさみと観た「新しいスーパーマン」はドカン!と飛んで迫力重視、息もつかせぬ怒濤の展開 アメコミヒーロー、スーパーマンの新たな映画「マン・オブ・スティール」が8月30日に公開される。脚・製作を手がけるのは、「ダークナイト」で斬新なバットマン像を提示してみせたクリストファー・ノーラン。監督は走るゾンビで映画ファンの度肝を抜いた「ドーン・オブ・ザ・デッド」のザック・スナイダーだ。 ナタリーでは公開に先駆け、この映画の連続特集を展開していく。第1弾として「究極超人あ~る」「機動警察パトレイバー」でおなじみ、マンガ家ゆうきまさみ

    新しいスーパーマン描く映画「マン・オブ・スティール」特集、ゆうきまさみが「鉄腕バーディー」への影響を語るインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 望月ミネタロウ、カネコアツシ、羽生生純推薦! 全米の漫画賞を総ナメにした傑作コミック『ブラック・ホール』がついに日本上陸!

    オルタナティブコミック界の帝王チャールズ・バーンズによる傑作コミック『ブラック・ホール』日語版が、小学館集英社プロダクションより絶賛発売中! 『ウォッチメン』や『闇の国々』など、これまで数々の海外コミックの邦訳出版を手がけてきた株式会社小学館集英社プロダクションは、2013年6月26日に、オルタナティブコミック界の人気作家チャールズ・バーンズの傑作コミック『ブラック・ホール』日語版を刊行しました。 オルタナティブコミックとは、一般に日で「アメコミ」として知られているスーパーヒーローコミックに対抗する存在として、1980年頃からアメリカに出現した、実験的な作風をともなう大人向けコミックスのこと。その作家性の高さから、近年ではアメリカ国内にとどまらず世界的に高い評価を受けているコミックジャンルです。代表的な作家としてダニエル・クロウズ、クリス・ウェア、クレイグ・トンプソンなどが知られてい

    望月ミネタロウ、カネコアツシ、羽生生純推薦! 全米の漫画賞を総ナメにした傑作コミック『ブラック・ホール』がついに日本上陸!
  • 「押見修造『惡の華』論」町山智浩 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    洋泉社MOOK『まんが秘宝 男のための青春まんがクロニクル』は7月1日発売です。 まんが秘宝 男のための青春まんがクロニクル (洋泉社MOOK まんが秘宝) 作者: 町山智浩,戸梶圭太,大橋裕之,ロマン優光,柄佑,大西祥平,深町秋生,飴村行,倉田英之,辻貴則,白石晃士,松江哲明,田口清隆,花くまゆうさく,古泉智浩,ナカG出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2013/07/01メディア: ムックこの商品を含むブログ (6件) を見る町山智浩の評論「悪魔よりも孤独 押見修造と『惡の華』」(7千字)が掲載されています。 悪魔よりも孤独 押見修造と『惡の華』 町山智浩 この国に俺達は飽きた、おお死よ、船出しよう。 地獄であろうと天国であろうと構わぬ、渦の底に飛び込み、 新しさを見つけんがために、未知の世界の奥底に 飛び込むことを欲するのだ シャルル・ボードレール『惡の華』より「旅」 フランス映

    「押見修造『惡の華』論」町山智浩 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2013/06/24
    いろんな執筆陣がいるが、(おれも書いてます)劇画狼の名に一番驚いた。
  • 山口かこ・にしかわたく『母親やめてもいいですか』 - 紙屋研究所

    週刊アスキー2013年5月7-14日合併号に、「私のハマった3冊」を書いた。 【私のハマった3冊】母親の孤独と暴走が重い 今年一番衝撃を受けた1冊 その記事で「今年一番衝撃を受けた1冊」と4月早々に書いてしまった、その作品が作、山口かこ・にしかわたく『母親やめてもいいですか』(かもがわ出版)である。まあ、5月以降もっとすごいのに出会う可能性はあるんだけどね。現時点ではベスト。 サブタイトルに「娘が発達障害と診断されて…」とある通り、文章を書いた山口かこが、娘が発達障害と診断され、それをどう受けとめたのか、あるいは受けとめられなかったのかを描いたコミックエッセイだ。 「受けとめられなかった」と書いたが、作者・山口は、発達障害という診断におびえ、ストレスをためこみ、医者や施設を渡り歩き、ついにその重みに耐えかねて「不倫」をし、家庭をこわして、娘とも離ればなれになってしまうのである。 発達障害

    山口かこ・にしかわたく『母親やめてもいいですか』 - 紙屋研究所
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2013/05/23
    これは興味深い。
  • ヒーローズ・カムバック : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)

    堪能!! それ以上に、その大義名分に対して、「マンガは面白いのが一番!!!」っていうもっとでっかい大義で応えているところが当に素晴らしいマンガ。 とにかく、どの作品も連載当時と同じように面白い。 もろに震災をテーマにしたギャラリーフェイクだって、(被災者の方には失礼な物言いになってしまうけれども)震災をテーマにしながらも、『ちゃんと』いつものギャラリーフェイクだった。 震災の後にしか描けない物語を、ちゃんとエンタメとしても成立させるという、荒業は流石ベテランの腕っぷしだなぁと感服するしかない。 で、そんなギャラリーフェイクが一番わかりやすく、震災を描いていたけれども、他のマンガ家さんも大なり小なり、それを意識していたことは間違いなくて。 どのマンガも、それぞれのマンガ家が、それぞれのアプローチからシリアスな現実に対してマンガにできる解答を、全力で出してくれていて。 その漢気(女性作家もお

    ヒーローズ・カムバック : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)
  • 大朗報!!業田良家「機械仕掛けの愛」手塚治虫文化賞・短編賞受賞!2巻は7月発売 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://natalie.mu/comic/news/89683 第17回手塚治虫文化賞の受賞作が発表された。マンガ大賞に選ばれたのは、原泰久「キングダム」。また清新な才能や斬新な表現に贈られる新生賞には山美希「Sunny Sunny Ann!」、短編賞には業田良家「機械仕掛けの愛」が輝いた。 (略) 「機械仕掛けの愛」は心を持ったロボットたちを描くオムニバス。持ち主に飽きられてしまった女の子型ペットロボット、人間の遺言で自由を手に入れた介護ロボらの愛情と葛藤を描いていく。ビッグコミック(小学館)やその増刊号に掲載されている。 つまり短編賞は この作品。 ■業田良家「機械仕掛けの愛 」ははっきり言って・・・「手塚、藤子級」の出来だ http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130310/p2 機械仕掛けの愛 1 (ビッグ コミックス) 作者: 業田良家出版社/メ

    大朗報!!業田良家「機械仕掛けの愛」手塚治虫文化賞・短編賞受賞!2巻は7月発売 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 日本のマンガが海外展開するための問題点 by 藤本由香里

    由香里 日帰国 @honeyhoney13 昨日までぎりぎりいっぱいのところで仕事をしていたので(まだ終わってないけど)、気になりながらまったくレスできないでいた、竹熊さんの提起している、「日マンガは5~10年以内に左開き横書きの『世界標準』に移行すべき」という提案に対して、いくつか考えを示しておきたいと思います。 藤由香里 日帰国 @honeyhoney13 この問題に対して、togetterなどを拾い読みすると、的を得た発言もたくさんあります。http://t.co/gz3TbEFUfU いくつか拾いたいところですが、その時間もないので、要点だけ。基的に、先週申し上げた通り「基、全員が」移行すべきという提案には賛成しません。 藤由香里 日帰国 @honeyhoney13 理由は、世界中のマンガ市場をすべて合わせたより日1国のマンガ市場が同等か大きい。なのに、国によ

    日本のマンガが海外展開するための問題点 by 藤本由香里
  • vvolfbooks.com - vvolfbooks リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2013/04/07
    なめくじ長屋系コミック販売サイト。今後もたのしみ。
  • 「カルトの思い出」 | 手持望のマンガ

    ※作品にするにあたり作中の日時は曖昧です。阪神・淡路大震災との時系列に矛盾があったので修正しました。 ※コメント頂いてる中に新都社の規約違反ではないか、とのご指摘がありますがどの点が違反箇所か分からないので、新都社からの指摘があり次第対処します。 -----おまけ漫画-----「カルトの思い出」以外は新都社登録作品ではありません。

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2013/04/02
    興味深い。
  • なめくじ長屋奇考録 三条友美ホラー短編集「寄生少女」、本日正式発売&皆さまへのお願い。

  • 遺稿にして埋もれた名作『地上の記憶』 - 漫棚通信ブログ版

    双葉社はいいを出したなあ。 ●白山宣之『地上の記憶』(2013年双葉社、1200円+税、amazon) 2012年に早逝した著者の遺稿集として編まれた短篇集です。安部慎一、泉晴紀、大友克洋、さべあのま、鈴木翁二、高寺彰彦、高野文子、谷弘兒、谷口ジロー、平田弘史、ほんまりう、山おさむがメッセージやイラストを寄せていて、カバーデザインは大友克洋。 収録されているのは1979年から2003年までに描かれた短編五作。1979年『Tropico』はロベール・アンリコの映画「冒険者たち」みたいな、しゃれた感じの活劇。 2003年の『大力伝』は平田弘史のマンガ『怪力の母』を、別人を題材にしてリメイクしたような作品。絵や語り口も平田タッチに似せるというムチャをしてて、しかも成功しているのがすごい。 おどろいたのが2001年『ピクニック』。関ヶ原の戦いを「物見遊山」として見物する農民たちを描いた作品。お

    遺稿にして埋もれた名作『地上の記憶』 - 漫棚通信ブログ版
  • 震災からの1年、これからの1年 - goo

    震災からの1年、これからの1年 - goo
  • オトナファミ、書店員が選ぶ1位は「暗殺教室」。松井も登場

    全国3000店の書店員によるアンケート結果を集計した「2012年コレ読んで漫画ランキングBEST50」が、日12月20日発売のオトナファミ2013年2月号(エンターブレイン)に掲載されている。 今回で6回目となる恒例のランキング企画、今年の第1位に輝いたのは松井優征「暗殺教室」。続く2位には東村アキコ「かくかくしかじか」、3位には大高忍「マギ」、4位に卯月妙子「人間仮免中」、5位に河原和音原作、アルコ作画「俺物語!!」が輝いた。 またランクインしている作品から、「暗殺教室」松井優征、「かくかくしかじか」東村アキコ、「マギ」大高忍、「人間仮免中」の担当編集、「式の前日」穂積、「すみれファンファーレ」松島直子のインタビューを収録。気になるそれぞれの順位は誌面にて確認しよう。 「2012年コレ読んで漫画ランキングBEST50」 1位「暗殺教室」松井優征 2位「かくかくしかじか」東村アキコ 3位

    オトナファミ、書店員が選ぶ1位は「暗殺教室」。松井も登場
  • マンガで在日朝鮮人はどう描かれてきたか(下) - GAGAZINE(ガガジン)

    近藤ようこ「キリギリスの夜」「バナナ」「すずめなけなけ」(『わたしに似た人』日文芸社刊に収録。1986〜87年作品) 1960年代半ばの新潟市を舞台にした連作。さほど裕福ではない家庭の少年、山下くんを中心に子供の世界を描いた秀作である。一見ほのぼのとした子供の社会にも大人の論理による暗い影が差していることを見事に近藤は表現した。 山下くんはキリギリスを捕まえたり弟をいじめたり銭湯帰りに天花粉の匂いを可愛い同級生の女の子にからかわれたり授業中にサイボーグ009の落書きをして女教師に怒られたり給のバナナがべられなかったりして、その都度不満を持ったり恥を覚えたりするのだが、そんな彼の友人に高田くんという少年がいる。高田くんは成績優秀でいつも女教師に誉められている。晩のおかずのお使いもするし、大学に行くというハッキリとした目標もあるしっかりした子供だ。 そんな高田くんと山下くんはある日、将来

  • マンガで在日朝鮮人はどう描かれてきたか(上) - GAGAZINE(ガガジン)

    戦後65年だが、在日朝鮮人問題は一向に解決の見通しが立たず、それどころか高校無償化や朝鮮総連施設の減免課税など新しい問題が次から次へと出てくる始末である。既に在日一世の多くは死去し、四世五世も珍しくない世の中になったにも拘らず、問題は山積みなのだ。一方で在日朝鮮人の出自にして、その抜群の才覚で日経済の重鎮となった人もいる。在日朝鮮人自身の感情的葛藤もあり、なかなか問題は一筋縄ではいかない。 そういった状況である以上、在日朝鮮人に関して何がしかの知識を多く知っておくことは決して悪いことではない。ここでは、日が誇る文化であるマンガにおいて、在日朝鮮人がどのように描かれてきたかを検証したい。というのも、マンガ研究においてこの方面の研究はまったく疎かにされているためで(大学でマンガ学が講義される時代になんという怠慢!)、記事が叩き台になってくれればと切に願う次第である。 今回は5作品を紹介す

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/11/12
    石坂啓のは知らなかった。うーむ。