2024年12月17日のブックマーク (3件)

  • 音楽も体育も「できる子」にとっては娯楽で、「できない子」にとっては地獄なんだよねって話→様々な反応が集まり議論に

    Offside🌻 @yfuruse 音楽も体育も「できる子」にとっては娯楽で、できない子にとっては地獄なんだよね。 そして、「できない子に楽しく学ばせる工夫」がまるでない。それは根的に、音楽教育音楽家をモデルとし、体育教育はスポーツ選手をモデルとして、そこをめざす教育をするから。 x.com/jiro6663/statu… 2024-12-15 10:50:21 ジロウ @jiro6663 ツイッターやってて特に衝撃的だった事件のひとつに、市民がスポーツする場をつくるNPOの人が「ツイッターやるまでは学校の体育を恨んでいる人がいるなんて知らなかった」と「目から鱗」になってたこと。その人は体育がいちばん楽しかったから、と。体育へ寄せられる恨み言の数々に呆然とされていた。 2024-12-14 13:04:57 Offside🌻 @yfuruse 「音楽を聴くのが趣味」という人をつくる

    音楽も体育も「できる子」にとっては娯楽で、「できない子」にとっては地獄なんだよねって話→様々な反応が集まり議論に
    Finding
    Finding 2024/12/17
    音楽美術体育…学ばせるのは悪くないが、5段階評価をつけるのはどうなんだろうな、とは思うよね。
  • 人間はロボットになるべき。脳もデータ化して移せばいい

    そしたら永遠に生きられるし、老化しても部品交換すればいいだけになる。 体の怪我で痛みを感じることもなくなるし、お腹がいたくなることもない。 べ物もいらないから、べ物のために働く必要もない。 人間の生き物的な部分って当面倒なんだよ。こんなのいらないって思う。 べる喜びは、まあ、オプションで付ければいい。やっすいべ物で満足するようプログラミングすればコスパ良さそう。 出産もないから安心。ロボットを作るだけになるから。 性欲もなくなるから犯罪もなくなる。 お風呂も入らなくていい。 楽ちん人生になる。 ネガティヴな要素、ないよね?早くそうなりたい。

    人間はロボットになるべき。脳もデータ化して移せばいい
    Finding
    Finding 2024/12/17
    コメントが秀逸。メンテが大変なのは生身もそうだけど(特に40代以降は)。 交換可能な肉体に宿る精神は、どのような形をとるのか。
  • <¥サバイバル>モヤシ購入量いま「2割減」のなぜ リーマン後不況に人気急上昇(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    家計の味方、モヤシの購入量が減少している。世帯あたりの年間平均購入量は、ピークの2010年には約7・3キロだったが、23年は2割ほど少ない約5・9キロに減少し、今年も昨年並みの水準になりそうだ。物価上昇(インフレ)が続く中、むしろ人気が高まっていいはずのモヤシ。なにが起きているのか。 【グラフで見る】モヤシの小売り平均価格の推移 23年でどう変わった? データは、2人以上の世帯のモヤシ購入量について、総務省の家計調査をもとに、工業組合もやし生産者協会が集計した。 モヤシ人気が急上昇したのは、08年のリーマン・ショック後。世界を覆った深刻な不況を受け、費を節約する便利な「かさ増し材」として重宝されたのだ。 世帯あたりの平均購入量は、それ以前の年間5キロ台から7キロ台へと跳ね上がった。その後は徐々に減少しながらも、新型コロナウイルス禍が発生した20年には再び増加するなど、「スーパーで一番安

    <¥サバイバル>モヤシ購入量いま「2割減」のなぜ リーマン後不況に人気急上昇(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Finding
    Finding 2024/12/17
    最近節約のためにもやし食ってる お高いキャベツの代わり