森羅万象2024ベスト 毎日更新できませんでしたねぇ…… ぜんぶ夏が悪い 10月くらいから2024年ベストを作ろうとメモってたのをようやく解放できそう。 ベストコスメ、買ってよかったものベスト、とか分けよっかなとも思ったけどしゃらくせえのでもうすべてを解放します。 本 ここはすべての夜…
管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi
BOSEのQuietComfort 15を購入しました。 QuietComfort 15はBOSEが発売しているノイズキャンセリングヘッドフォンで、BOSE史上最高の静寂(←BOSEのコピー)を実現してくれます。 いままではアップルのIn-Ear Headphones with Remote and MicをiPhoneで使っていましたが、最近になり、まったく外部の音を塞げてないことに気づき、集中できる環境を作りたいがためにノイズキャンセリングヘッドフォンに手を出してみたという感じです。 なぜこれを選んだかというと、ノイズキャンセリングではBOSEに一日の長があるということと、同じ職場の@highmistがQuietComfortシリーズのQuietComfort 3を使っていたからというのが決め手です。それにBOSEはアフターサービスが良いという話を聞いていたり、たまたま覗いていたアマゾ
iPhone3GSの時から、ずっと気になっていたBluetoothヘッドセットですが、iPhone4を購入し物欲が高まっているこの機会に買っちゃうことにしました(^_^;)。3GSのときにイヤホンケーブルが手に引っかかり落下させてしまったことがあるので、iPhone4ではこのような失敗を繰り返さないため、とのもっともらしい理由を付けて自分を納得させたのでした(^_^;)。 Twitterでどの機種がいいか分からないので質問をしてみたところ、たくさんの方から背中を押していただきました。ありがとうございます。機種についても @naoki_dx_xb さんにMOTOROLA S305が普段使いからサイクリングまで使われていると教えていただいたので早速、調査を開始。 私はランニングにも使いたいと思いつつ、普段にも使いたいと考えていたので、まさにこの機種はドンピシャでした。しかもメガネをかけても問題
おはようございます、KiDDです。 お昼前のお楽しみiPad値下げタイムです。 今日の一押しはPAC-MAN for iPad! 255面までやろうぜ! バッテリーが持つかどうか分からないけどね! 新作はHTR HD High Tech Racingが気になってます。子どものころこういうのでよく遊んだ・・・。 それではお昼前のiPadセール情報、いってみよう!(リンクは全てiTunes) 今日の一押しセール「PAC-MAN for iPad – Namco Networks America Inc.」 パックマン! 600円→115円。 appbank管理人より:表示されている価格は確認時のものです。正しい物は itunes 内での表示価格ですのでご購入前には必ず itunes の物をご確認ください。また、この企画ではアプリケーションの内容ではなく、価格変更のみお伝えしていることも合わせ
「Habilis」は、添付ファイルを送信するだけで、Dropboxフォルダへファイルの追加ができる、無料のウェブサービスです。ファイル追加作業が、わずか数秒で行えます。 使い方はカンタンです。共有フォルダの作成される、Dropboxアカウントへのアクセスを許可します。すると、ユニークなメールアドレスが配布されるので、そのアドレスへ、追加したいファイルを添付したメールを送信すれば、完了です。ファイルの大きさによって所要時間は異なりますが、少し待っていれば、Dropboxフォルダへとファイルが追加されます。 Habilisは、無料のウェブサービスです。 Habilis [via One Thing Well] Adam Pash (原文/訳:松井亮太)
Windows用:飛行機や電車、車などで行く長旅のお供に、動画を持っていけたら良い暇つぶしになりますよね。以前、米Lifehackerでも紹介した『Any Video Converter』(以下AVC)は、今なおアップデートを続けている、パワフルな動画変換ツールです。 AVCに似た機能を持つツールはたくさんありますが、AVCほどバルクプロセスのパワフルなツールは、なかなかありません。 変換したい動画を、1つのフォルダにまとめておき、変換形式を選んで「Convert」をクリックすれば、フォルダ内の全ての動画が、1つ1つ変換されます。しばし時間を潰していれば、携帯や動画再生機、HTPCなどに対応した動画が、大量に出来上がっているはずです。 さらにAVCは、Youtube動画を引っぱってきて、選択した形式へと変換してくれます。最新の、解像度1080pの動画も変換可能です。 Any Video C
サーチナニュース ←iTunesからダウンロード 無料 中国市場を考えている人、中国株をやっている人には特にオススメです。 日本最大の中国情報を基盤としたポータルサイト「サーチナ」の公式アプリ。 圧倒的な中国関連ニュースに加え、2009年からはミドルメディアの展開で媒 体力を強化、月間ページビューと利用者数を伸ばしています。 ファイナンス分野においても、中国株情報に加え、日本株、FX、商品、投信、CFD等の投資関 連情報をトータルで提供するポータルとして成長しています。 中国株・日本株・外為FX・商品・投信・CFD等の投資関連情報、各国ブログ(中国・台湾・韓国・米国・豪国・仏国・英国・加国)等から「現実」を浮彫りにするミドルメディア・政治・エンタメ・IT・コラムといった様々な最新ニュースを読むことができます。
iPhone 4が発売され、Retinaディスプレイの美しさが話題になっていますが、高価なカメラや特殊なレンズを使わずともiPhone本体だけでその解像度の高さを簡単に確認できる方法がありました。 TIPSと呼べるほどのものではありませんが、iPhone 3G, 3GSをお持ちの方は手軽に肉眼で比較・確認できます。 まずiPhoneの[設定]から[一般]>[アクセシビリティ]を開き、[画面の拡大/縮小]をオンにします。 そして、iPhone 4とiPhone 3GS(3G)それぞれのホーム画面を同サイズ(最大サイズ)に拡大して、アプリアイコンを比較してみました。 *この方法の場合、画面を拡大した状態でスクリーンショットを撮影しても画面全体のショットになります。 iPhone 3GSとの比較 iPhone 3GSは全体的に画面がボケてしまいますが、iPhone 4の場合は細部のディテールまで
ポケット無線LANルータであるところのHuawei E5830。ARM CPUを搭載、OSにLinuxを採用してポケット無線LANルータであるところのHuawei E5830。ARM CPUを搭載、OSにLinuxを採用しており、以前のファームウェアではtelnet接続ができたのですが、現行のファームウェアではできなくなってしまっています。 しかし、実用度の面では新しいファームウェアの方が勝るため、telnetを諦めてファームウェアのアップデートをした人も多いのではないでしょうか。 自分のE5830は入手した当初からtelnet接続できない新しいファームウェアがインストールされており、telnet接続したことはありませんでした。折角Linuxが動いているのに、そういう遊びができないのは残念至極。 ところが、ふとしたきっかけでE5830の兄弟機種であるEMOBILEのPocket WiFiを
※敢えての写真一切なしのiPhone4レビューです。 「iPhone4」レビューまだ〜? という声が聞こえてきそうですが、私は開封の儀ですとか、写真付き本体レビューとか書く予定はありません。なぜかって。当然なんですが、発売日に出来なかったから。他のブロガーさんがきっと同じ事を書いていると思いますし、私があえて書くほどのこともないと思ったからです。 というわけで、まったく別視点のiPhone4レビューを書いてみたいと思います。 iPhone4発売後1週間が経ちました。 なんだか世間的には「不具合にまみれた早まったガジェット」という認識が広がっているようなんですが、私は今回の「iPhone4」はこれまでのiPhoneにないほどの優等生だと思ってます。 別に発売を延期するほどのものでもなかったと思います。iPhoneの凄いところは「マイナスをプラスに逆転する力」があると思うからです。それはこれま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く