食パン1枚だけでホットサンドが作れるニッチなコンセプトで、大人気の4w1h「ホットサンドソロ」。でも実は、食パンを挟むだけが能じゃないんです! 今回は、なんと食パン以外のレシピを大特集。お1人さま分の調理にピッタリなコンパクトさをフルに生かした激うまレシピ12選、とくとご覧あれ!
それがこの「お手軽香房」! ちょっとステッカー貼ったり使い込んでる感がすごくてすいません(汗) 持ち運びやすい燻製器 おそらく「燻製したいなー」って人が最初に目につく燻製器じゃないでしょうか。 なんと言っても価格が3,030円! しかも、畳んだ状態でぺったんこになるので、車のスキマなんかにも入れやすのが助かります。 買い換えようかな……でもサイズが大きくなるのも嫌だな……となんだかんだ使い続けています(笑) 組み立てると大容量 組み立てると上下2段になっています。 強めの燻製が好きなら具材を下段に。 薄めがよければ、具材は上段に並べるとよいですよ〜。 折り畳める燻製器のなかでは大容量なので、4人くらいのキャンプでも活躍! 残念なところ:匂いがすごい 使い終わった燻製器をそのまま車に積んだりすると、車内に煙の匂いが充満してしまいます。 家に置くときも同様ですね。匂いがスゴいんですよ……。 な
CAMP GEAR 2018 今年買うべきキャンプギア60選 アウトドアに「ギア」は欠かせない。使い込んだ相棒には多くの傷と思い出が刻まれ、新しいアイテムを手にすれば、次なる遊びへの期待で胸が踊る。「次はどこへ行こうか」より先に、「何を買おうかな」なんて、ついつい考えてしまう。つまり、アウトドアは、“ギアと向かい合う時間”がたまらなく楽しいのだ。とはいえ、ギアの数はもはや飽和状態。最初に何を買ったらいいのか分からない、なんて人も多いのではないだろうか? そこで今回は、キャンプビギナーのための必須ギアを人数別に分けて紹介。あなただけのギアがきっと見つかるはずです! CAMP GEAR 2019 CAMP GEAR 2020 CAMP GEAR 2021 Photo_Yuya Wada Stylist_Kenichi Taira Text_Takashi Sakurai Edit_Jun Na
おはようございます、こんにちは、こんばんは。『山と道JOURNALS』のエディターを務めている三田正明です。 実は私、フリーランスのライター/フォトグラファーでもありまして、雑誌やウェブなどの他媒体でも記事を作成しています。そんな中、エイ出版社の雑誌『ランドネ』2018年4月号においても『重さ1k以下限定! ライトウェイトなバックパック』という特集の撮影と執筆を担当したのですが、実はここで現在日本のマーケットで入手可能な1kg以下の軽量バックパック13種類が、撮影のために我が家に集合するという事態が発生しました。 こういう特集を作成したのはこれまでも何度もあったのですが、バックパックのみが13個も揃うことは滅多にない! せっかくの機会なので、記事執筆のためにも後学のためにも、普段自分が使っているULハイキング装備を入れて、同一条件で試着させてもらうことにしました。 それはなかなかに発見の多
グランピングとは「グラマラス(豪華・魅力的な)+キャンピング」を組み合わせた造語。普通のキャンプとは異なり、おしゃれな雰囲気や自分で道具などを用意しなくてもいい気軽さが特徴です。 初心者でもキャンプ気分が楽しめる、関東でおすすめのグランピング施設を紹介します。 【茨城県】 空に近い森のアウトドアリゾート「ETOWA KASAMA」 外の自然と北欧風インテリアで“憧れの暮らし”を 「SKY CABIN」のデッキ 一棟貸しのキャビンとテントで贅沢な時間を過ごせる『空に近い森のアウトドアリゾート「ETOWA KASAMA」』。 ETOWAの由来は“会話”。“会(エ)”と“話(ワ)”のある施設を目指したことから名付けられました。 「GRACE TENT」 客室は、眺望抜群の「SKY CABIN」、森の緑に囲まれた「FOREST CABIN」、広々と贅沢で優雅な空間が広がる「SUITE CABIN」
突然ですが「メスティン」って知ってますか? 知っている、聞いたことがあるという人はたぶんアウトドア好きの方ですよね。山が好きだったり、ツーリングが好きだったり、キャンプが好きだったりすると、きっとどこかで見聞きしたことがあると思います。 知らない人のために少し説明すると、これは飯盒(ハンゴウ)、要するにご飯を炊くためのクッカーなのです。見かけは写真のとおり、なんの変哲もないアルミの箱です。パッと見は弁当箱です。 一つ持っておくと非常に便利なクッカーで、アイディア次第でなんでも作れてしまうという万能クッカーだと評判で、それなら一つ試してみようかと思い、アマゾンで購入してみました。 エスビットのポケットストーブと固形燃料での炊飯が有名 YouTubeで「メスティン」と検索するとよく出てくるのが、メスティンと、エスビット社のポケットストーブ、それから固形燃料を使った炊飯の様子です。なんでも、この
このところ、仕事が忙しくてやりたいことが全くできずにいました。 とにかく遊びに行きたい。アウトドアなことがしたい。でも休みが取れないためになかなか時間が作れません。 このブログだって、もともとは地元の観光情報などを書いていきたかったのに、写真を撮りに行ったりする時間もなかなかとれずにいたために、「晩飯に〇〇喰いました。」みたいな、「どうでもいいわ!」って内容ばかり… どうにかせねば… そう考えて、ひねり出した答えがコレです。 朝活 今でも朝はジョギングをしていますので、その時間をもう少しだけ前倒しし、さらにジョギングではなく他のことに当てれば、満足はできないまでも、そこそこ楽しく過ごせるのではないかと考え、昨日、試しに実践してみました。 以下、タイトルのとおり、朝登山&山頂朝ごはんの様子です。 桑原城址 20分で登れる低山登山 朝6時。私はとある史跡に向かうため、登山道前にいました。国道2
アウトドア用ガス缶(OD缶)とカセットボンベ(CB缶) キャンプに使う燃料用のガスボンベには、アウトドア用ガス缶(OD缶)とカセットボンベ(CB缶)があります。両方共、中のガスはブタンないしはイソブタン、プロパンそれを混合したもの。 僕の買ったP-153はアウトドア用ガス缶(OD缶)を使います。 アウトドア用のバーナーは、アウトドア用ガス缶(OD缶)を使うものが多いですね。ガス缶それ自体が台座になるため、装備の軽量化につながるからでしょう。 しかし、アウトドア用ガス缶(OD缶)は、カセットボンベ(CB缶)ほど入手性がよくなく、容量当たりでCB缶の約4〜5倍と高価です。 アウトドア用ガス缶(OD缶) カセットボンベ(CB缶)
2012年レンタル&売店“若洲アウトドアセンター”がオープンした若洲公園キャンプ場。 東京ゲートブリッジのたもとに位置し、キャンプ・デイキャンプはもちろん、釣りを楽しむこともできます。 短時間のバーベキューという枠組みを超え、アウトドアフィールドで一日を快適に過ごせるよう本格的なアウトドアギアの貸出、販売も行っています。 海辺にある釣り売店では手ぶらで海釣りができるよう用具レンタルも行っており、知識豊富なスタッフが、初心者~上級者まで対応します。 ◆ご利用にはサイトのご予約が必要です。『ご利用案内』をご確認ください。
Recycle & Upgrade Gift CardsKayak QuizAs Seen On MEET THE WORLDSFIRST ORIGAMI KAYAKWe make the most innovative, portable boats in the world—a foldable fleet designed with simplicity, freedom and joy in mind. Our kayaks are packable and compact, but they never compromise on durability or performance—and they are as easy on the eyes as they are on the water. Shop Kayaks DURABLE & PUNCTURE PROOF Oru
0123456789 ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン 0123456789 ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く