■ tDiary: refererスパムの話 tDiaryリファラスパムについてお詫びという記事からTrackBackを受け取った*1。最近増加中のrefererスパム(「本日のリンク元」になんの役にもたたない検索サイトっぽいリンクを残していくアレ)発生の、一端を担っているとおぼしき人の釈明である。スパムに悩まされている人は一読して……も役には立たないが。 もっとも、スパムサイトの作り方なんてものを公開することに対する倫理的な問題はさておき、基本的にスパム対策が遅れているのは、作者の責任だと思う。つまりおれのことだが。 refererに、それを受け取る人が期待しないものを乗せたからと言って、とりたてて非難されることはないと思うし。「迷惑referer」はメールほど真っ黒ってわけでもなかろう。特にちゃんとリンクがある場合は。実際、refererスパムは海外からの方がはるかに多いので、こんな記
ついに、Gmailで待望のIMAPサポートが追加されました!もう何年もGmailにIMAPサポートがあればなぁ、と待ち望んでいたので、極めてうれしいです。 これで、 普段は、Gmailの安定したバックエンド + フロントエンドの軽快なメーラ 出先や他のPCを使う時は、GmailのウェブUI という理想的な使い分けができるようになります。いかにGmailのUIが素晴しくても、ローカルクライアントの軽快さにはかなわないですからね。 ここで、IMAPクライアントとしてどのメーラがいいか?という話になるのですが、オールドタイプのEmacs厨としては、Wanderlustが一押しです。Thunderbirdなんて軟弱者向けです。mewも悪くはないですが、IMAPでのソートをサポートしていないのが致命的です。 というわけで、Gmail向けのWanderlustの設定をまとめてみました。Emacs信者の
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
先日の講座でバックリンクの獲得方法の一例を示した件について。 ۞ スパムサイト作成講座21 - リファラスパムでバックリンク : a++ My RSS 管理人ブログ 実験サイトをそのまま放置していたのと、手法を公開してしまったことで、tDiary を利用している方にいろいろとご迷惑をかけてしまっているようです。 大変申し訳ありません。 SEO の実験・検証を行っていくつもりが、この点についてはスパムテクニックに偏向していたと思います。 どちらも紙一重という世界であるとはいえ、ブロガーの方に不快感を与える手法であったことについてはお詫びいたします。 [ぴ] - Referer spam 臭が強い検索サイト tDiary のリンク元を見ていると、ここ最近見慣れない検索サイト?からのアクセスが急増していることに気がついた。 ざっと眺めていると、ある程度共通点がある。 [ぴ] - 検索サイトに偽装
再生できなきゃマズイ! 対応必須動画 近年のPC環境で、「これは再生できなきゃまずいでしょう」という動画形式をピックアップしてみると、いまやネット配信の主役「Windows Media Video」、動画圧縮の先駆け「DivX/AVIファイル」、YouTubeでおなじみ「Flash Video(FLV)」、iPod時代のスタンダード「MPEG-4/H.264」、基本中の基本「MPEG-1/MPEG-2」といったところが挙げられるだろうか。 Windowsの場合、初期状態で再生できない形式に関しては、コーデックの追加やマルチ対応プレーヤーの利用で対応しているはずだ。「で、Macはどうなの?」という話になるわけだが、もちろんMacでもやることは同じです。 Windowsの定番その1、コーデックパック「CCCP」(http://www.cccp-project.net/)。これまた定番の軽量プレ
最大規模のネット動画サイトとして定着した「YouTube」。2005年にサービスを開始し、2006年10月にはGoogleの傘下入りを決めた。そして2007年6月には9カ国の言語に対応するなどサービスを拡大し、利用者は増え続けている。開始からわずか2年間。これだけの影響力を持つ動画サイトに成長するまで、どんな軌跡をたどってきたのか。エンジニアリングマネージャーのスグ・マラン氏と、YouTubeの黎明期からエンジニアとして籍を置いているマット・リッツォ氏に聞いた。 ●YouTubeのサービスはどんな形で生まれたのでしょうか。 リッツォ氏(以下R氏):元々、スティーブとチャド(YouTube創業者のスティーブ・チェンCTOとチャド・ハーレーCEO)と僕ら(リッツォ氏とマラン氏)は、オンライン決済サービスを手がけている米PayPalの社員でした。スティーブとチャドが独自のサービスを始めたのは20
Launchy is a free cross-platform utility designed to help you forget about your start menu, the icons on your desktop, and even your file manager. Launchy indexes the programs in your start menu and can launch your documents, project files, folders, and bookmarks with just a few keystrokes! Josh Karlin Below are shown various shots of Launchy in action, opening a variety of files and programs - in
現在,Perlユーザーは2極化が進んでいます。初心者はいまだに「CGIが使えさえすればいい」という段階で満足しています。一方で,Perlハッカーは独自の世界を構築し,あまり初心者を省みません。そこでこの特集では,初心者層に絶大な影響力を持つ見上巖氏(ウェブクリエイト代表取締役,KENT-WEBを運営するKENT氏として有名)と,Perlのハッカー集団であるShibuya Perl Mongers(Shibuya.pm)の新リーダー,竹迫良範氏(サイボウズ・ラボ)に対談をお願いしました(編集部)。 まずは,Perlとの出会いから教えていただけるでしょうか。 見上 私がPerlに出会ったのはちょうど10年ほど前,1996~97年くらいですね。そのころはコンピュータ・メーカーの営業で,まだプログラミングはできませんでした。自分のWebページにフリーのCGIの掲示板を設置しようとしたのですが,うま
全米が泣いた、というのはもちろん嘘ですが、私は泣いたよ。アフガニスタンとベイエリアを舞台にした小説、The Kite Runner。 今日、うちの近くで作者の講演会があるというので、行く気満々だったのだが、出かける直前にチェックしたらチケットが売り切れていた。。。うーむ、早く申し込んでおけばよかった。 1代で財を築き、カブールでも有数の資産家の父親と、その父の才覚を受け継ぐことができなかったひ弱な息子。その2人の軋轢からストーリーは始まる。やがて、父子は戦乱のカブールを逃れ、アメリカにたどり着くが、待っていたのは貧窮した生活だった。しかし、さらに、その後意外な展開でカブールに戻った息子を待っていたのは・・・・というお話。 *** そもそも、最初にこの本のタイトルを聞いたのは、ペディキュアをしてくれたオバサンからだった。東欧か中近東あたりの出身と思われるネイリストさんが、 「最近、寝る間も惜
これまで、Ruby on Rails(以下、RoR)のscaffold_resourceを使ってRESTfulな付箋紙サーバを作り、XMLで付箋のデータを取り出せるようにしました。続いてAdobe AIRを使って、付箋紙クライアントを作りました。 今回は「第4回:AIRでメニューウィンドウ作成!」に引き続き、付箋紙クライアントを作成していきます。そして自宅のPCで付箋紙にメモをしても、ノートPCや会社のPCから同じ付箋にアクセスできるようにします。 まずは、前回作成した図1の空ウィンドウを付箋風のユーザインターフェースにしていきましょう。付箋のウィンドウはタイトルバーも枠線も表示せず、黄色い入力欄だけを持ったウィンドウにします。 通常、ウィンドウは1つのクラスに納めます。今回はStickyクラスを作り、そこで1枚の付箋ウィンドウを管理しましょう。 はじめにmenu.mxmlを変更します。い
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く