Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show
2月16日(現地時間)に行われた、日米欧のコンサルタントによる「MWC2011 ラップアップ」の模様を翻訳付きでお届けする。全体のIndexはこちら。 ▼最初から再生 ──今私たちは、MWCのAndroidパビリオンの前にいます、とても、とても大きなパビリオンですが、今年初めてこの規模での展示が行われています。Androidについて、感想や意見を聞かせて下さい。まずは、ヨーロッパの現状からお願いします。 Olivier:Androidは昨年とても飛躍的な拡大をしました。スマートフォンをマスマーケットに投入し、医療、ゲーム、位置情報サービス(LBS)、タブレットなど、マーケットの全セグメントで活躍し、ありとあらゆる場面において力強い拡大をしています。 ソリューションとしてもコストが安いので、現在ヨーロッパのAndroidのシェアは飛躍的に拡大しています。それにくらべ、アップルは市場のローエ
本日より、いよいよMWC本番が開幕。早速、会場にはいってすぐに右側に目に入って来る、ホール8(メイン展示会場)の一角を占めるAndroidのパートナー・パビリオンに行ってみた。 グーグルは、昨年は展示はしなかったのだが、今年は大々的にAndroidのパブリシティを展開。パビリオンに数十のアプリ・パートナーを集めただけでなく、端末やキャリアなどのパートナーのブースにも、黄緑色のAndroidマークを置き、どこに行っても鮮やかなAndroid緑が目に入る。昨年はファーウェイのオレンジ色が目立ったが、今年はこれに代わってAndroidが会場を席巻している。 ▼会場の様子 ホール8の床では、Androidくんが旗を振って、パビリオンまで案内してくれる。 パビリオンは、マルチメディア・ショッピング・健康・ニュース・ゲーム・ビジネスなどいくつかの種類別にパートナーが展示、奥には端末が「すしねたケース
DeNA システム統括本部IT基盤部の岩永亮介といいます。お初にお目にかかります。 だいぶ報告が遅くなってしまったのですが、4月に参加してきた MySQL Conference 2010の報告を簡単にさせて頂きたいと思います。 こんてんつ はじめに 僕の見たMySQL Conference Performance Tunings and others MySQL and Cousins Future Databases おわりに はじめに MySQLを触り始めてまだ半年程度の自分でしたが、弊社の 「 国際学会派遣制度 」を利用して、今年4月にシリコンバレーで開催された MySQL Conference&Expo 2010 に 運良く参加させて頂くことになりました。 一人で海外とか初めてだし、英語もできないし、MySQLも初心者なので ホントにどうなることかと思いましたが、「MySQL愛して
グーグルが米国時間5月19日から20日にかけて、開発者向けの年次カンファレンス「Google I/O 2010」を開催した。今週の同社の主だった動きをラウンドアップとしてお届けする。 グーグル、「Google Font Directory」と「Google Font API」を公開 ウェブ上の単調なタイポグラフィの改善を目指すグーグルは米国時間5月19日、無料で利用できる18種類のフォントと、ダウンロードされたフォントを表示する際のブラウザの問題を解決するオープンソースツールを公開した。 2010/05/21 11:27 グーグル、「Android 2.2」を発表--主要改良点は速度向上 UPDATEグーグルは米国時間5月20日、同社の携帯電話OSの次期バージョン「Android 2.2」(開発コード名「Froyo」)の詳細を発表した。 2010/05/21 08:19 グーグル、「Goo
一般社団法人 ブロードバンド推進協議会が4月23日、シンポジウム「国民の、ITによる、日本復活」を開催した。楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏とソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏が登壇するということもあり、会場には1000人近い観客が詰めかけた。すべての世帯に光ファイバを中心としたブロードバンドサービスを行き渡らせるという総務省の「光の道構想」と、規制緩和をベースに、日本の成長戦略のあり方を語りあった。 規制撤廃とはまったく逆方向に進んでいる唯一の国 最初に登壇した三木谷氏は、「小売業におけるEC化率は、米国の3.6%、フランスの8.2%と比べ、日本は1.45%と非常に低い。各国がEC普及のために規制の撤廃や産業促進をやっているのに、日本は一般医薬品の通信販売の規制など、まったく逆方向に進んでいる唯一の国ではないか」と、政府のありかたを批判した。 三木谷氏によれば、現在進行中の規制強
第1回ウェブ学会シンポジウム参加費 1000円(研究者、学生、企業の方、一般の方、奮ってご参加ください。) ウェブの社会的影響力は、この15年で圧倒的な存在感を増しています。しかもその傾向はますます強まるばかりです。ウェブの世界に国境はありません。しかし、国内からは、世界に影響を与えるような、革新的なウェブの学術研究やビジネスが生まれていないのも事実です。 ウェブは、技術、学術、ビジネス、制度、文化が一体となって進化します。「世界に影響を与えるウェブ研究を行う」にはどうすればよいか、「世界に影響を与えるビジネスを生み出す」にはどうすればよいかを、研究者、エンジニアをはじめ、経営者、投資家、法律家、行政・政策担当者など、さまざまな人が「高いレベルで」交流することが重要だと考えます。本シンポジウムは、学術に軸足をおいた相互交流の機会を提供し、世界に影響を与えるウェブ研究・ウェブビジネスを継続的
アンカンファレンスをやろう! みなさんは、アンカンファレンスというイベントのスタイルをご存知でしょうか。 先月、 id:AKIMOTO と「北陸で IT 系のイベントをやりたいね。」という話になり、「それなら、アンカンファレンスがいいよ」という話になりました。 アンカンファレンス?アンカンファレンスってなんでしょうか。 僕も知らなかったのですが、調べてみたところ、とっても面白そうでした。 なので、是非北陸で「IT 系でアンカンファレンス的なイベント」をやってみようということになったのです。 ↑突然、語りだす id:AKIMOTO のイメージ写真 じゃあ、アンカンファレンスって実際どんな感じのイベントになるの? では、シミュレーションもかねてイベントにいったつもりで書いてみます。 実際にイベントに行ったつもりで読んでくださいね>< レッツ、シミュレーション!! 会場に到着 まず、会場に到着す
9月1~3日。パシフィコ横浜で、CEDEC 2009(CESAデベロッパーズカンファレンス2009)が開催されました(リンクはこちら)。 これはCESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)が開催する、ゲーム産業関係者のためのカンファレンス。これまでメディアで大きく取り上げられることがあまりなく、ご存じない方も多いでしょうか。昨年までは、主に大学構内などを利用して開催される、あくまでもゲーム産業関係者のためだけに小規模に開催されるものだったのですね。 しかし、11回目を迎える今年から、このイベントは大きく変貌しました。 もっともわかりやすいポイントは、規模が拡大されたことでしょう。3日間で開催されるセッション(講演やパネルディスカッションなどの総称です)の数は、従来の1.5倍。総数で150前後に増えました。これにより、ゲーム産業に関する、あらゆる議題が取り上げられるようになったの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く