タグ

2014年8月22日のブックマーク (8件)

  • グーグルがより「メガネらしい」スマートグラスのデザイン特許を新たに取得した

    着実にデザインも進歩しているみたい。 グーグルが、新型グーグル・グラスのデザインと思われるスマートグラスのデザインの特許を新たに取得したようですよ。画像は米国特許商標庁のオンラインサイトで公開されています。 以前のデザインと比べると、今までグラスの外側にあったユニットの部分を内側に収納することで、全体的にスッキリとした印象に。これなら外で付けていても、無駄に注目されるなんてことはなくなるかも…? まだまだ改善の余地はありそうですが、スマートグラスが一般的になる未来に向けて、着実に進歩しているように思えます。 一方で、スマートグラスのデザインがあまりにも「普通のメガネ」に近づき両者の区別がつかなくなると、私たちのプライヴァシーが脅かされてしまうのでは? という声もあるようです。皆さんはどう思いますか? source: Glass Almanac via 9to5Google Gary Cut

    グーグルがより「メガネらしい」スマートグラスのデザイン特許を新たに取得した
  • 新バッテリー開発が進む! その寿命は今までの2倍以上!?

    新バッテリー開発が進む! その寿命は今までの2倍以上!?2014.08.22 11:305,481 ついに携帯充電器を持ち運ばなくて済むのか...。 我々の日常生活において欠かせないもの...。携帯電話? パソコン? 正解はリチウムイオン電池です。スマホも、ノートパソコン、デジタルカメラなど、その用途は多岐にわたります。しかしそのリチウムイオン電池に代わる新たな製品の開発が進んでいます。その名もソリッドステート電池。なんと容量はリチウムイオン電池の2倍もあるとのこと。 従来のリチウムイオン電池は、液体電解質を使用しいますが、ソリッドステート電池はその名の通り、ソリッドつまり固体を液体の代わりに使用しています。そのおかげか、ソリッドステート電池には利点がたくさんあるのです。まずバッテリーの容量は大幅に増えました。また従来のリチウムイオン電池に含まれる液体電解質は発火の恐れがあるため、より安全

    HelloTakuya
    HelloTakuya 2014/08/22
    はよ
  • ダンボー、USBハブになるの巻

    みなさまこちらをご覧ください。おなじみ、一家に一台ペースでどこにでもいるダンボーリボルテックの頭に見えますが。実は。 USBハブなんです。 ACアダプタを使うことで、ダンボーバッテリーの充電ステーションとすることもできますし。 リボルテックダンボーの頭と差し替えることもできます。ウチにはリボルテックダンボー・ミニしかいなかったのでこの有様ですが。 ハコから取り出したところ。ダンボーの中にダンボーですたまらん。付属品はmicroUSBケーブル。なお、スペックはUSB2.0/1.1対応4ポートHUBになります。USB3.0じゃないあたりも、ダンボーっぽい。 そういえばプレミア価格になっていたリボルテックダンボーが、お化粧直しBOX版として再版されましたね。 メーカーであるプラネックスが提案する使用例はこちら。これは可愛いすぎる。 お値段は2,200円です。発売は8月26日(火)ですが、Amaz

  • 「自分でやったほうが早い」は、チームを滅ぼす――上手な仕事の任せ方

    「自分でやったほうが早い」は、チームを滅ぼす――上手な仕事の任せ方: サイボウズ式(1/2 ページ) 「自分がやったほうが早い」と、つい仕事を“丸抱え”していないだろうか? しかし、それでは後輩は育たず、チームのスキルや経験値は上がらない。チームワークの落とし穴となる“丸抱え”を避け、上手に人に仕事を任せる方法を考えよう。 「人に仕事を頼む」のは、面倒なものです。 誰かに仕事を頼む以上、最低限どんな仕事をやってほしいのかを説明をしなければなりません。相手がその仕事に通じていない場合は、説明だけでもかなりの時間を取られます。仕事を頼んだ後も、質問に答えたり、仕事の結果をチェックしたりと、やることは意外と多いものです。 こうした状況から、“人に任せるより自分でやったほうが早い”と思ってしまうのも、ある意味、当然です。「目の前の仕事を終わらせる」という短期的な視点では、最適な方法に思えるでしょう

    「自分でやったほうが早い」は、チームを滅ぼす――上手な仕事の任せ方
    HelloTakuya
    HelloTakuya 2014/08/22
    そこまで余裕のある企業が無いんだよなー
  • https://jp.techcrunch.com/2014/08/22/20140820despite-faa-setbacks-amazon-prime-air-makes-notable-engineering-nasa-and-aerospace-hires/

    https://jp.techcrunch.com/2014/08/22/20140820despite-faa-setbacks-amazon-prime-air-makes-notable-engineering-nasa-and-aerospace-hires/
    HelloTakuya
    HelloTakuya 2014/08/22
    月まで届けてくれるんかな?
  • ハッカーにとって天国? IoTの危険性

    ネットに繋がってりゃこっちのもんだぜ。 IoT(Internet of Things)。さまざまなモノがウェブと連携したアプリを導入し、私たちの生活をより快適なものにしていくIoT=モノのインターネット時代が幕開けたと、近年盛り上がっております。が、セキュリティ面での危険を訴える動きが同時にでてきました。 ヒューレット・パッカード(HP)社による研究では、人気があり多くのことに使われるスマートフォンなどの端末は、家にとって鍵をかけていないドアと同じくらいセキュリティが極甘だというのです。これは、さまざまな家モノと連携させるまえに、1度考えてみる必要があります。 HP、Fortifyの研究員が、最もネットに接続される家モノトップ10を調査したところ、それらのプロダクトでは250種類もの、ハッカーに狙われる可能性があるセキュリティの脆弱性が見つかったのです。この調査報告では、テストされた端末や

    HelloTakuya
    HelloTakuya 2014/08/22
    セキュリティ知識が無いベンダーが大量に入って来るからなー
  • 作品を広めるしくみ ~噂の「CCマーク」を使ってみる

    「18歳からの著作権入門」。1週間の夏休みが終わって、連載再開です……ひゃっほう。 今日は「こうすれば作品を活用できる」の第7弾。……別にどうでもいいよ第何弾でも……マスターして夏休み明けに友達と差を付けようぜクリエイティブ・コモンズ、です。 クリエイター自身が作品の利用ルールを公開 さて、「クリエイティブ・コモンズ」(Creative Commons)などのパブリック・ライセンス。これはどういうものかと言うと、前回JASRACなどの権利管理団体の話をしましたね。夏休み前の、1年で一番幸せだった遠い昔に。たとえば、JASRACは国内外のほとんどのプロの楽曲を数百万曲というレベルで管理していて、そこに申請すれば幅広い利用の許可を得ることができます。これは素晴らしいことです。しかし、今や世の中にある音楽・画像・文章などの「作品」は、それをはるかに上回るペースで激増を続けています。 たとえば現在

    作品を広めるしくみ ~噂の「CCマーク」を使ってみる
  • 「Nexus 6」など8機種のスマホがMotorolaから年内にリリース予定か

    NexusシリーズはGoogleがハードウェアメーカーと協力して発売しているAndroid端末で、2014年8月現在の最新スマートフォンモデルは、2013年11月に発売されたLG製の「Nexus 5」となっています。そんなNexusスマートフォンの最新機種となる「Nexus 6」を含む8機種が、年末までにMotorolaから発売されることがリークされています。 Is Motorola Planning to release 8 devices before Christmas? Sources say yes | TK Tech News http://tktechnews.com/2014/08/20/is-motorola-planning-to-release-8-devices-before-christmas-sources-say-yes/ Motorola may launc

    「Nexus 6」など8機種のスマホがMotorolaから年内にリリース予定か
    HelloTakuya
    HelloTakuya 2014/08/22
    MOTOかー