2015年6月4日のブックマーク (32件)

  • メディアが煽る「日本礼賛」ムードを中国人はどう見ているのか?

    なぜ最近、日を礼賛するテレビ番組や書籍が多いのか――。 そう感じているのは、筆者だけだろうか。 一時期よりは減ってきたような気がするが、「日礼賛番組」の一例を挙げると、『所さんのニッポンの出番』『世界の日は見た!』(TBS系)、『Youは何しに日へ?』(テレビ東京)、『cool japan発掘! カッコいいニッポン』(NHK)をはじめ、他にもたくさんある。 書籍も同様だ。2010年に大ヒットした『日はなぜ世界でいちばん人気があるのか?』(PHP研究所)あたりを皮切りに、『住んでみたドイツ 8勝2敗で日の勝ち』(講談社)、『だから日は世界から尊敬される』(小学館)、『やっぱりすごいよ、日人』(あさ出版)など、数え切れないほどある。ドイツ中国韓国などの外国と日を比較したものも少なくない。 普段あまり意識していない日人でも、テレビや書籍でこれだけ「日礼讃」が繰り広げ

    メディアが煽る「日本礼賛」ムードを中国人はどう見ているのか?
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    少なくとも20世紀には「日本を批判する外国人は出ていけ」と大手を振って言われるような事はなかったように思う
  • イタリア人「日本人は堂々と翻訳アプリで会話してくれ」

    あの佐々岡 @anosasaoka フランスで出会った日語ぺらっぺらのイタリア人に何で日語覚えたの?って聞いたら「俺はイタリアとスペイン英語とフランスと中国語が喋れる。どこの言葉も楽勝に覚えれて俺は天才だと思ってた。だけど日語に出会って俺のプライドが粉砕した。あんな言語普通に使ってるお前らは化物だよ。」 2015-06-03 17:06:53 あの佐々岡 @anosasaoka 「よく日人は英語が喋れなくて申し訳なさそうにするだろう。当に馬鹿げてる。生まれてひとつの言語だけを覚えそれだけで生活出来る事が他の国から見てどれだけ羨ましいと思ってる。もっと堂々としてくれ。堂々と翻訳アプリ使って会話して来い。日語しか使えない事にプライドを持って欲しい。」 2015-06-03 17:15:15 あの佐々岡 @anosasaoka 「申し訳なさそうにしてるから舐められるんだ。攻撃しない

    イタリア人「日本人は堂々と翻訳アプリで会話してくれ」
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    "日本文化が認められてるからって日本という国が政治的に受け入れられてる訳じゃないって事は知っておくべき"
  • 憲法審査会 全参考人が「安保関連法案は違憲」 NHKニュース

    衆議院憲法審査会で参考人質疑が行われ、安全保障関連法案について、「従来の政府見解では説明がつかない」という指摘や「憲法9条に明確に違反している」といった意見が出され、出席した3人の学識経験者全員がいずれも「憲法違反に当たる」という認識を示しました。 この中で、自民党、公明党、次世代の党が推薦した、早稲田大学法学学術院教授の長谷部恭男氏は、「集団的自衛権の行使が許されることは、従来の政府見解の基的論理の枠内では説明がつかず、法的安定性を大きく揺るがすもので憲法違反だ。自衛隊海外での活動は、外国軍隊の武力行使と一体化するおそれも極めて強い」と述べました。 民主党が推薦した、慶応大学名誉教授で弁護士の小林節氏は、「仲間の国を助けるため海外戦争に行くことは、憲法9条に明確に違反している。また、外国軍隊への後方支援というのは日の特殊概念であり、戦場に前から参戦せずに後ろから参戦するだけの話だ

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    そう言われてますます張り切っちゃうのが反知性主義者というものですよ
  • ドイツ最底賃金法導入で得をした人、損をした人(シュピッツナーゲル典子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年1月より最低賃金1時間8.50ユーロ(約1200円)がドイツ国内全労働者と全産業で導入された。貧富の差を改善すべく開始された最低賃金法だが、ここに来て数々の問題が浮上している。(特記以外の画像は筆者撮影) 得をした人・370万人 「得をした人、損をした人」というと不評を買いそうだが、 まずは最低賃金法導入で誰が恩恵を受けたのだろうか。 昨年、連邦労働者社会省(BMAS)は同法導入により、370万人の労働者がその恩恵を受けると試算した。だが、現時点では予想どおりすべての労働者が恩恵を受けたのかどうか報告されていない。 ドイツ連邦統計局は、5月の消費者物価指数が前年同月比0.7%上昇したと発表した。これで 4カ月連続のプラスとなった。(6月1日付け) ガブリエル経済・エネルギー相(SPD)は、昨年のインタビューで「最低賃金法導入により個人消費が活性化する」と言及した。現段階では同氏の

    ドイツ最底賃金法導入で得をした人、損をした人(シュピッツナーゲル典子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    つまり売り手市場のうちに迷わず実行すべきだという事ですね
  • キラキラネーム批判

    「子供にキラキラネームなんて付けたら恥ずかしいし、いじめられるよ?」って言う人いるじゃない? 結局、キラキラネームを恥ずかしいって思ってるあんたみたいな連中や、そう教わったあんたの子供がいじめるんでしょ。

    キラキラネーム批判
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    そういう人は、普通の名前が少数派になっていじめられる世の中が来たらキラキラネームをつけるの? 節操のない事だ
  • 「新国立は国と都の折半」石原元知事時代に負担話 - 社会 : 日刊スポーツ

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(77)は3日、都内で講演を行い、新国立競技場を建設するための費用の一部を東京都が負担する話が、12年に辞任した石原都知事時代からあったことを明かした。「(落選した)2016年五輪の招致のときに、石原都知事と新国立競技場(当初は湾岸の晴海地区)を国と都の折半で、という話だったそう。公式文書はないが」と話した。 新国立競技場(東京都新宿区)の建設計画については、5月18日に下村文科相が都庁に出向き、舛添都知事に整備費の一部負担金として約580億円を要請したが、舛添知事は「都民や議会に説明できる材料がない」と反発。対立が深まっている。森会長は「猪瀬前都知事と下村文科相の間で都が3分の1くらいでという話になった。それは消えない事実。舛添知事には聞いていないという話はやめなさいと話した」。さらに「オリンピックをやりたいと言ったのは東京都、都が

    「新国立は国と都の折半」石原元知事時代に負担話 - 社会 : 日刊スポーツ
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    私的な密約ですか。背信行為の暴露としては褒めてあげたい所ですがね
  • 学歴フィルターに怒る前に就活生がやるべきこと(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    就活の学歴フィルター問題。ツイッターで就活生に名指しされたゆうちょ銀行はお気の毒ですが、企業が学歴を参考にするのは一定の合理性があると考えています。勉強は努力が反映されやすいため、学生の基礎力を測りやすいのです。一方で、性別、出身地などでフィルターすることが社会的に問題となるのは、人の努力と無関係だからです。 ゆうちょ銀就活セミナーで「学歴フィルター」発覚か 日東駒専は「満席お断り」、東大と書けば「予約可」(J-CASTニュース)就活生は「嫌な世の中だ」とツイートしたようだし、ネットニュースサイトでは「勇気ある就活生」などと持ち上げたところもありますが、社会に出れば、学閥だけでなく、派閥などの利害関係が入り交じります。では、「学歴不問」が徹底されている企業は良いかというと、そうでもないかもしれません。実力のみの競争は厳しいということも理解しておいたほうがいいでしょう。 大学の授業でもよく

    学歴フィルターに怒る前に就活生がやるべきこと(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    「感じ悪いからゆうちょ銀行には預金しません」という人の存在を見落としてる。採用試験の公正性が社会的信用に与える影響は無視できないよ
  • 中国の軍備増強「迫る危機」 自民、政策ビラ100万枚:朝日新聞デジタル

    自民党は、新たな安全保障関連法案の内容を説明するための政策ビラを作った。「戦争に巻き込まれることも徴兵制も、決してありません」などと訴え、迫る危機として中国の軍備増強を挙げた。マスコミの世論調査では、政府の説明不足を指摘する声が多い。そのため、ビラ100万枚を刷って全国の組織などを通じて配ることにした。 ビラでは「国民の命と平和な暮らしを守る大切な法律です。『スキのない構え』でさらに抑止力を高めます」と意義を強調。一問一答の形式で、「そんなに日に危険が迫っているのですか」との問いに、「中国は急速に軍備を増強しつつ、頻繁に尖閣諸島の日領海に公船を侵入させています」などと記した。「湾岸戦争やイラク戦争のようなものに自衛隊が参戦することは絶対にありません」とも訴えている。 党幹部の一人は「法案が複雑で、うまく国民に説明できていない。ビラを使って理解を得たい」と話す。

    中国の軍備増強「迫る危機」 自民、政策ビラ100万枚:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    自分で「軍靴の足音」を流そうというのだから救えない。もっとも、「軍靴の足音」に快哉を送るぐらいには我が国民は調教済みだと言われたら返す言葉もないがね
  • 高齢者は『悪い消費者』か? - ゆとりずむ

    こんにちは。 先日、東京観光をしていた祖母は、『新神戸を寝過ごして、気がついたらは博多に居たらどうしよう!?』と怯えながらも、無事自宅まで帰ることが出来たようです。めでたしめでたし。 さて、またぼけっとネットサーフィンをしていると『お年寄り』について気になる記事を見つけました。 nbitokyo.com ざっくりまとめると、 老人は皆貧乏でケチである。 故に、老人比率上昇すると、市場が低所得者層に占められ『共産主義化』する。 というような内容でした。ただ、記事を読んでいて『はてな』と思うことが何点か有ります。 そもそも、所得を『家計』ベースで計算したら、独居率の高い高齢者は、所得が下がる可能性が高いのでは? 例え収入が少なくとも、住宅ローンの支払が終わっていることなど、家計に余裕はあるのでは? などなど疑問が浮かんできました。というわけで、調べてみました(゚Д゚) 高齢者はその他の世代より

    高齢者は『悪い消費者』か? - ゆとりずむ
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    消費者にいいだの悪いだのとレッテルを貼る時点で経済社会の敗北でしかない。どういう消費行動をとろうと消費者は消費者だ
  • #幸福の科学 大川隆法総裁の長女、卒論で無断引用の継ぎ接ぎ論文だったことが発覚・しかも書籍化されてた

    リンク 時事ドットコム お茶の水女子大の卒論で盗用=3分の2無断引用、出版も お茶の水女子大は3日、2013年3月に文教育学部を卒業した学生1人の卒業論文で、内容の3分の2が盗用だったとして、指導教授を厳重注意処分にしたと発表した。論文は同月発行の書籍に掲載され、市販されてい 仏塔 ぐでだま亭 @wheyh 盗用は昔からあったんだろうが、ネットになってから検索しやすくもなっているんだろう。それにしてもお茶の水は卒論を出版するのか?驚きwQT時事ドットコム:お茶の水女子大の卒論で盗用=3分の2無断引用、出版も jiji.com/jc/zc?k=201506… @jijicomさんから 2015-06-03 18:55:54

    #幸福の科学 大川隆法総裁の長女、卒論で無断引用の継ぎ接ぎ論文だったことが発覚・しかも書籍化されてた
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    幸福の科学にはお茶の水の卒論をゼロから書けるレベルのゴーストライターがいなかったという事でいいのだろうか
  • フィリピン出身の韓国国会議員・李ジャスミンさん 「多民族・韓国」をどう見るか

    2012年の総選挙で与党・セヌリ党から比例代表で立候補し初当選した。すると、韓国社会からの激しいバッシングや、インターネット上での人種差別的な書き込みに悩むことになった。 韓国の国語辞典では、「韓国人」を「韓国国籍を持つか、韓民族の血統と精神を持つ人」と定義している。 しかし韓国は今、外国からの移住と国際結婚が増加し、「韓国人」という言葉も再定義を迫られている。急増する農村の結婚や人口の統計を見れば、多文化家庭(国際結婚家庭)の数は間違いなく今後も増えていくだろう。増加する多文化家庭は韓国を多様性ある社会にするものであり、その過程で偏見と社会的な葛藤も生じる。 李ジャスミンさんは、フィリピンで生まれ、18歳で韓国人と結婚して韓国の地を踏んだ。韓国籍を取得し、韓国の外国人家庭や国際結婚家庭を支援する活動に従事しながら、テレビ映画にも出演していたが、2012年の総選挙で与党・セヌリ党から比例

    フィリピン出身の韓国国会議員・李ジャスミンさん 「多民族・韓国」をどう見るか
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    "「なぜそんなことをした」と聞いたら「単に面白いから。みんな書き込んでいるから。そして『いいね!』がものすごく押されるから」" /ネット上で仲間が欲しければ差別に走ればいい、という悲しい現実
  • 「生態系回復のためオオカミの再導入を」の意見に集まる反対の声

    リンク 東京新聞 TOKYO Web オオカミは怖くない? 生態系回復のため導入訴える 増えすぎたシカの害による深刻な森林破壊やイノシシ、サルによる農作物被害をい止めるには、日では絶滅したオオカミを再導入するしかないと主張する「日オオカ… 増えすぎたシカの害による深刻な森林破壊やイノシシ、サルによる農作物被害をい止めるために、日では絶滅したオオカミを再導入するしかないと主張する「日オオカミ協会」の記事が掲載されました。

    「生態系回復のためオオカミの再導入を」の意見に集まる反対の声
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    今度はオオカミを駆除するのに何を連れてくるつもりだ。グリズリーか?
  • 通訳は楽な仕事?言語を用いる仕事に対するリスペクトの欠如について

    徳久圭 @QianChong 国が通訳案内士の合格率を引き上げてガイド不足を補おうとする一方で、都は通訳案内士法に抵触しない形でボランティアのガイドを…新国立競技場のみならず、国と都のすれ違いが目立ちます。共通しているのは言語を用いる仕事に対するリスペクトの欠如。 hello.ac/yomiuri.pdf 2015-06-01 16:24:51

    通訳は楽な仕事?言語を用いる仕事に対するリスペクトの欠如について
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    id:Panthera_unciaああいう「技能のないただのバイリンガルがいい加減な仕事で通訳でございという顔をしている」というのがナメられる原因の一つというのは有り得る事では
  • ホルムズ海峡封鎖で「餓死者、凍死者が」とか言うけど、もう充分出てるけど?? の巻‐雨宮処凛がゆく!-第337回

    連日、安保関連法案についての審議が報じられている。 国会中継や報道番組で安倍首相の答弁を聞くたびに、論理破綻した言葉遊びみたいなもので当にこの国が根底から変えられようとしていることに、怒りばかりが湧いてくる。 そんな安保関連法案が審議入りした翌日の5月27日、東京新聞に掲載された斎藤美奈子さんの「音のコラム」に驚愕した。審議入りの日、2006年から3年間自衛隊トップの統合幕僚長をつとめた斎藤隆氏は以下のように述べたのだという。 「これまでの活動で戦死者が出なかったのはラッキーだったが、そのことに甘えていてはいけないのではないか。国家や国民は戦死者にどのように向き合うか、そろそろ考えておく必要がある」 一方、5月23日の朝日新聞「声」欄には、読者から「今回の自衛隊の任務拡大は、一般の雇用契約で言えば重大な変更にあたるはずだ」という投稿があり、その視点に頷いた。 現在、自衛隊員抜きで、彼ら

    ホルムズ海峡封鎖で「餓死者、凍死者が」とか言うけど、もう充分出てるけど?? の巻‐雨宮処凛がゆく!-第337回
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    自分の進める政策で生きるのは良い国民、死ぬのは非国民、という事なのでは
  • 神社油まき清め男の正体:カルト宗教でもなく異常者でもないからこその社会的問題(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■寺社連続油被害事件:神社油まき男に関して知るべき「正体」神社に油をまいたとして逮捕状が出た、アメリカ在住、日国籍で医師の男性(52)。大手マスコミは、このような表現ですが、ネット上では実名や顔写真、動画などが氾濫しています。このページでは、「正体」として名前や顔をさらすもりはありません。名前も顔も、大きな問題ではないでしょう。容疑が事実ならば、彼の社会的背景を知ることこそが、大切だと思います。 報道では、「キリスト教系宗教団体の幹部」などと表現されています。私はこの報道を見て、最初は、キリスト教系の新興宗教、カルト宗教の人間かと思いました。かなり、奇妙な人間を想像しました。しかし、この私の当初の想像は、どうやら間違っていたようです。 彼は、事件前から様々な社会的活動を行い、ネット上にも彼の団体の紹介や、メッセージの動画が上げられていました。そして、犯行を実行します。 県警は男が計画性や

    神社油まき清め男の正体:カルト宗教でもなく異常者でもないからこその社会的問題(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    彼はカルトだとしても彼の属しているのはカルト団体ではない、という話では
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    対立の象徴は理想的な共存のモデルに生まれ変わったと。認めない人は認めないだろうが
  • 弱者男性という不可思議 - novtanの日常

    新しい対立構図を一生懸命作っている人がいるのかなあ。 女性が弱者であった(ある)というのは社会の構造の一つの大きな課題ではあって、一方で貧富の差というのも別の課題ではあって、格差の拡大というここ何十年かで拡大してきた大きな問題によって相対的に強者女性と弱者男性というものがマトリクスにしたら確かに生まれている。もっとも、従来の弱者である女性という枠組みとは別に強者であった女性だって歴史的には存在するし、ここで言う強弱の話は経済力(社会的地位も含む)の話でしかない。 フェミニズムが戦っているのは社会の構造として女性が弱者であり続けなければならないというものがあったからではあって、階級闘争というのは別の問題として昔からあった。ここで強者の地位を得た女性に弱者でございと泣きつく男性というのは一体どういう存在なのだろうか。 女性が強くなったせいで職を奪われたみたいな話は、もちろん単に競争に負けたとか

    弱者男性という不可思議 - novtanの日常
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    ミサンドリストは「男なんていらない」と言えるが、ミソジニストは「女にモテたい。自分のものにしたい」という欲望を捨てられない。それが奇妙な捻れになって表れる
  • 大ヒットアニメ「ベイマックス」、中国語版・韓国語版では“日本要素”が削除されていた件について(高口) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    今さらながらベイマックスを見ました。「アナと雪の女王」もそうでしたが、テンポのいいストーリーテリングと凄まじい作り込みの背景に脱帽しました。特に空から街を見下ろすシーンは圧巻じゃないでしょうか。 さて、このベイマックスですが、中国語版(ちなみに中国語タイトルは「超能陸戦隊」という強烈なもの)では、日要素が大々的に削除されているとのこと。最近仲良くしている中国人風刺漫画家のラージャオに教えてもらいました。 調べてみると、中国語版ウィキペディアには関連の記述があります。 宣伝では主人公が「濵田宏」(ヒロ)、お兄さんが「濵田正」(タダシ)、舞台は旧京山(サンフランソウキョウ)とされていたのが、映画では「小宏」「泰迪(テディ)」「旧金山」に変えられていたのだとか。また街中に出てくる「まんじゅう」など書かれた日語の看板もすべて中国語か英語に変えられていたそうで。 中国政府もなかなか検閲頑張ります

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    「シュガー・ラッシュ」は日本語版だけラテン系のキャラを一人削って日本人のキャラに差し替えてる
  • 妊婦の身体のきたなさ

    これまで妊婦と言うものの外側しか見たことが無かった。 町で見かけたり、電車で席を譲ったり、妊娠した知人と話したりしても、 当然だけど服を着てるし、「妊婦さん」で思考が停止して それ以上深く考えてもいなかった。 先日ネットで偶然妊婦の画像を見てしまって以後その裸体が頭から離れない。 乳首やワキがどす黒く変色していた。 調べたら誰でもそうなるらしいが、全く知らなかった。 腹部と乳房も異様に大きくなっていた。 大きくなるのは知っていたが、形の生々しさに驚いた。 首から下が動物のように感じた。 妊娠による身体の変貌は 事実としては「きたなくなる」と言ってもよいと思う。 美的に言ってもそうだし、性的魅力も落ちるだろうと思う。 自分が妊婦になんとなくめでたいイメージや神々しいイメージを持っていたのにも気付いた。 今まで自分の中での妊婦代表はボッティチェリだった。 それが実際にはあんなにきたなくて動物的

    妊婦の身体のきたなさ
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    妊娠を「性行為の産物」としか捉えられなくなった人というのは心底気の毒だと思う
  • ピンクは好きだけど「女はピンクが好きなんだろ?」と押し付けられるのは..

    ピンクは好きだけど「女はピンクが好きなんだろ?」と押し付けられるのは嫌いだ。 イケメンだって好きだけど「女はイケメンなら何しても許すんだろ?」と言われるのも嫌いだ。 フェミニンな服が好きだけど、マニッシュな服が好きな女友達を落とすために持ち上げられるのは嫌いだ。 イメージから少しでも離れた趣味があると「女の子なのに」と眉をひそめられるのは嫌だ。 キャリアは要らないけど、いざ働こうと思ったとき時給の低い「かんたんなお仕事」にしか就けないのも嫌だ。 ピンクやレースや若いイケメンが好きなまま年をとって、「ババア痛過ぎwww鏡見ろ」と言われたら悲しい

    ピンクは好きだけど「女はピンクが好きなんだろ?」と押し付けられるのは..
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    男だって酒やタバコや車が好きだったとして「それでこそ男。今どきの若いモンはなってないよな」と同意を求められたら嫌なものだ
  • フェミニズムが嫌い

    女だし、まだ社会人ほやほやだし、収入から見ても社会的地位からいっても老人に並ぶくらい弱者だけど、フェミニズムが嫌い。 フェミニズムが嫌いというより、SNSで何だか偉そうに御託を並べているフェミニストおばさん達が嫌い。 私はピンクが好きだし、イケメンが好きだし、自分自身のキャリアなんかより大事な人と結婚して幸せな家庭を持つ方がよっぽど大事だし、おじさん達からかわいいだのかわいくないだの若いだの老けてるだの品定めされてもそれは私がおっさんをハゲデブで気持ち悪いと思ったりダンディで親しみやすいと思ったりして時折それを態度に出してしまうのと大して変わらないじゃない、と思っている。 でもそれはフェミニストのおばさん達からすれば差別に対して無自覚で、前時代的な態度で、マチズモに迎合すること以外の何物でも無いようで、あの、女性の代表を自認する彼女達はそういった私達にいともやすやすと「頭空っぽ女」のレッテ

    フェミニズムが嫌い
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    何もせずに果実を受け取った後進にとって、先達の「これはワシらが種を撒いて水をやったおかげで育ったのだ。お前たちも種を撒け」というお説教はウザい。正しいと分かってるからこそウザいのだ
  • 岩手県北バスとヤマト運輸、路線バスで宅急便を輸送する貨客混載バス“ヒトものバス”を運行開始 バス路線の生産性を向上

    岩手県北バスとヤマト運輸、路線バスで宅急便を輸送する貨客混載バス“ヒトものバス”を運行開始 バス路線の生産性を向上
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    面白いけど、荷室が空いてて客室が満員でも移る事はできないのね
  • イヤホンが周囲に与える不快感

    自転車イヤホンが禁止。前から条例でやってる都道府県もあった。その理由は周囲の状況が把握できないからだという。でもどうなんだろうか。それだったら、視力の悪い人は自転車運転時にメガネやコンタクトレンズをすることを義務付けるって話が先にでてもいいと思うし、自動車の車内でスピーカー運転中にならすのも禁止すべきだし、むしろ自動車は密室な分周囲の音が聞こえないのだから周囲の音を取り入れて車内スピーカーから流させることくらいしてもいいと思う。 統計的な根拠があるのかなって思って少し探してみたのだけれど、論文が出てきて、効果はあるが限定的なものだって結論だった。イアホン禁止政策は。 事故が減るならすべきなんだろうとは思う。 でも実際は、イヤホンをしている人が嫌いな人って結構いるんじゃないか。それが結構な要因となっての、禁止したほうがいいって流れなんじゃないのかな。ネットとか見ると「イヤホンは危ないだろうが

    イヤホンが周囲に与える不快感
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    所謂「コミュ障」が嫌われるのと同じ理路かもしれぬ
  • 翁長知事 米上院議員と会談も平行線 NHKニュース

    アメリカを訪れている沖縄県の翁長知事は、日時間の2日夜、アメリカ議会上院の軍事委員長を務める有力議員と会談し、アメリカ軍普天間基地の移設計画に反対する県の考えを説明しました。これに対し、議員は、日米両政府が決めた現在の計画を支持する考えを示し、会談は平行線に終わりました。 会談は非公開で行われ、この中で、翁長知事は「日米安保体制は十二分に理解している」と述べたうえで、沖縄では先月、移設計画に反対する大規模な集会が開かれるなど、移設計画には反対の民意が示されていると説明したということです。 これに対し、マケイン軍事委員長は、会談後「翁長知事との会談では日米両政府が決めた現在の移設計画を引き続き、支持することを伝えた」とする声明を発表しました。 翁長知事は、会談後、記者団に対し、「どういうやり取りをしたかは申し上げられないが、『これからも話し合おう』ということにはなった。沖縄の気持ちを伝えら

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    翁長知事も「そら見ろ結果が出なかったぞざまあ」と言ってるような人の言葉を聞くつもりはないだろう。そんなナイーブじゃ政治家なんてやってられない
  • 高村氏「野党は安保法案理解されたら困ると思っている」首相答弁妨害で

    自民党の高村正彦副総裁は3日午前、野党が衆院平和安全法制特別委員会の審議で安倍晋三首相の答弁を「あなたに聞いていない」などと避ける傾向が目立つ問題について「当は国民に(安全保障法制を)理解されたら困ると思っていると断ぜざるを得ない」と批判した。党部で記者団に答えた。 高村氏は「野党は法案提出前は『早く審議しろ』といっていたはずだが、いざ出ると四の五の言って審議に応じないのは憤りを感じる」と指摘。「最高責任者の首相がテレビの前で説明しようとするときに邪魔する。しっかり中身で勝負してほしい」と注文を付けた。 さらに高村氏は、一部の民主党議員が特別委で、事前の質問通告なしに古い国会答弁に関する質問を行い、審議を中断させたことに関し「質問通告がなければ答えられるわけがない」と強調。「テレビの前で閣僚が戸惑う姿をみせ『一取った』と思っている。戦術だけうまい若い議員というのは末恐ろしい」とこき下

    高村氏「野党は安保法案理解されたら困ると思っている」首相答弁妨害で
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    理解じゃなくて丸飲みしろと言ってるのに気付いてないのかわざとなのか
  • 神田うの、ママタレ資質に疑問の声 窃盗被害で発覚「シッター4人体制」 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    元ベビーシッター(60)にエルメスの「バーキン」など約3000万円相当を盗まれたと女性誌に報じられたタレント、神田うの(40)。“被害者”のはずのうのだが、思わぬ方向に波紋が広がっている。シッターを4人も雇っていたことが明らかになり、ママタレの資質に疑問の声が上がったのだ。 「女性自身」によると、このベビーシッターは先月、東京地裁で懲役2年4月の実刑判決が言い渡された。うのも被害を受けており、立件できなかったものも含めて約70点、時価3000万円にのぼるとされる。裁判では、信頼していたシッターに裏切られショックを受けたという、うのの陳述書も読み上げられたという。 2日、会見でシッターへの怒りと失望をあらわにしたうのだが、疑問を投げかける声も。「このシッターは長女のために雇った人で、合計4人もシッターがいるという。ママタレ代表のようでいて、実は子育てをしていないのではと疑問の声が噴出して

    神田うの、ママタレ資質に疑問の声 窃盗被害で発覚「シッター4人体制」 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    苦労を理解しているからこそ一人のシッターに何でも押し付けるような体制はとってないんじゃないの
  • フェミニズムというか、無条件に女性の社会進出を煽る人は女性の労働に関..

    フェミニズムというか、無条件に女性の社会進出を煽る人は女性の労働に関する最低限の法律知識もなければ損益計算書上の人件費、福利厚生費の位置づけも知らない。知ろうともしない。統計にもあるように http://www.dir.co.jp/consulting/insight/management/120321.htmlhttp://work-mother.com/childcareleave/rate/お金に余裕がある規模の大きな会社ほど女性にとっての選択肢が多い。高学歴仕事が出来るのなら、日経系メディアで仕事と母親業の両立についてドヤ顔で語る役職者になれるかもしれない。 逆に言うと、新卒の就職活動で出産育児に理解のある大企業・官公庁・独立行政法人や各種団体に内定をもらえなかった女性はキャリアを諦めるしかない(現状では)まともな会社に中途採用で正規雇用されて子どもをまともに育てつつ両立に成功し

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    こういう増田を見ると男が何もしないからフェミニストが全部ひっかぶる形になってしまうのがよくわかる
  • 旦那が在日在日うるさい

    テレビ事件の容疑者が映ると「これ、在日だよ。苗字みればわかる」「大阪だったら在日でしょ?」「在日だからしょーがない」マジでうるさい。ニュースだけだったらいいけど、バラエティーで芸人が映っても在日在日言ってる。在日だろーがなかろーが、こっちは関係ない。聞いてるこっちは気分悪い。 どう反応してほしいの?在日になんかやられたの?在日認定するとポイントでも貯まるの? 普段常識人っぽいのに、あからさまな差別してるとよほど育ちが悪いのかと悲しくなる。在日、在日騒ぐのはネットだけにしてくれ。ツイートする

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    ヘイト批判本を買って、それとなく読んでる所や置いてある所が目に入るようにしてみるといいんじゃないかな。それで改心するなら良し、噛み付いてくるようでも議論の切っ掛けになる
  • 「東京五輪、最大の問題はサイバー攻撃」森喜朗氏:朝日新聞デジタル

    森喜朗・元首相 (2020年開催の東京)オリンピックでいくつか気をつけなければならないことがある。最大の問題はサイバーセキュリティーだ。(日年金機構が)いつの間にかサイバー(攻撃)された。「やられるぞ」と言っていてやられたわけだから、これだけは抑える術がない。安倍内閣にとっても激しいインパクトが与えられたと思う。一人ひとりの年金(情報)が抜かれているということは極めて遺憾だ。(東京都内の講演で)

    「東京五輪、最大の問題はサイバー攻撃」森喜朗氏:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    今から「オレ達は完璧にやったけど外部の攻撃で潰された」と言い訳する準備か。既にグダグダだけど
  • 「勝てる左派」と「勝てない左派」(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英紙ガーディアンの人気コラムニスト、オーウェン・ジョーンズが「イギリスの左派は新言語を学んで喋るべき。それはスペイン語だ」という記事を書いていた。沈着冷静な彼ですら興奮するほどスペイン地方選で急進左派が大躍進した週、わたしはポルトガルにいた。 ホテルでもバーでも堂でも、テレビで流れているのはスペイン地方選のニュースばかりで、噂のポデモス(スペインの急進左派。ギリシャのシリザと並ぶ「欧州の台風の目」と呼ばれている)系の左派の台頭に誰もが大きな関心を抱いているようだった。 ポルトガルの庶民たちは疲れて見えた。堂やバーの店員も、土産物屋のおばちゃんたちも、英語で言えば「fed up」というか、日常の貧しさと閉塞感にくたびれきった顔つきだ。 「なんか一昔前のスコットランドの庶民みたいな表情をしている」と配偶者が言ったのが印象的だった。 そしてそのスコットランドの人々をSNPの女性党首ニコラ・ス

    「勝てる左派」と「勝てない左派」(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    それを言ってしまったら、近年の国政で唯一勝った左派(と言えるかはともかく)は鳩山由紀夫という事になってしまうのだが。むしろ労働や福祉といった地道な政治のトピックこそ一番届かないのが日本
  • 漫画家について会社員が放った言葉があまりに意味不明で苦言殺到「プロ意識ってなにかね?」

    天乃咲哉🦊このはな⑯巻発売中 @amanosakuya 幻冬舎comicブースト連載「このはな綺譚」①〜⑮巻発売中 / 2017年放送のアニメは各配信サイトで / 過去のお仕事GOSICKコミカライズなど色々 📕天乃の情報まとめ potofu.me/amanosakuya ⬅️お仕事のご依頼はこちらから/ 「このはな綺譚」最新話はこちらから読めます⬇️ comic-boost.com/content/000100… 天乃咲哉🦊このはな15周年企画 @amanosakuya 一般の会社から漫画の依頼を受けた子が「描き終わってからほぼ全直しだった」って言うので「下描きやペンの段階で、チェックして貰ったら?」って提案した。 でも、会社勤めしてる友達にそれを話したら「未完成の物を見せて『これでいいですか?』っていうのはプロ意識が無いんじゃない?」と。→ 2015-06-02 14:07:5

    漫画家について会社員が放った言葉があまりに意味不明で苦言殺到「プロ意識ってなにかね?」
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    顧客様は神様ではございません
  • 「この国の政治どうなるのか末恐ろしい」 自民・高村氏:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁 安全保障法制について、野党は「早く国会で審議しろ」と言っていたのに、いざ審議が始まると四の五のいって審議に応じようとしないのには憤りを感じる。実のある審議のために、唐突な質問は避けて細かい内容は事前に質問項目を出す、という慣行を民主党は破り、15年以上前の政府委員の答弁についていきなり岸田文雄外相に質問した。そんなことは事前通告が無ければ答えられるわけがない。テレビに大臣が戸惑った姿を映させて「一取った」という、戦術だけうまい若い議員をみると、これからこの国の政治はどうなっていくのか末恐ろしい気がする。 また、最高責任者である首相が国民に説明しようとすると「長い」「あなたに聞いていない」と言って邪魔する。「国民によく説明しろ」「国民が理解していない」と言っていた野党は、当は「説明されたら困る」「理解されたら困る」と思っていると断ぜざるを得ない。責任野党なのであれ

    「この国の政治どうなるのか末恐ろしい」 自民・高村氏:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/04
    自民党よりレベルの高い質問をすると存在を忘却されるらしい。怖いなあ