2017年は本当に特別な年です。iPhoneが10周年? いえいえ、ThinkPadの25周年ですよ! 以前からこの特別な年に合わせて、レノボがスペシャルでレトロなThinkPadを作ってるらしいという噂はまことしやかに流れていました。今年6月、ついにその「ThinkPad 25周年モデル」が誕生月の10月に発売予定であることを発表したのですが、一体全体どんなパソコンなのか謎に包まれたままでした。 Image: WinFuture.deWinFuture.deでは、数十枚のリーク画像が公開されています。このほどドイツのイケイケなウェブサイト、WinFuture.deが謎と期待に包まれたThinkPadについてリークしました。どうやら25周年モデルはレノボのThinkPad T470をベースにしており、14インチフルHDのIPSスクリーン、インテルのCore i7、16GBのメモリ、512G
8月24 ThinkPad X1でデュアルブート(Windows10 + ArchLinux) 経緯のまとめ ThinkPad X1にはLinuxを入れようと思っており、Debian/Ubuntu系ディストリビューションを検討していました。DebianよりUbuntuを使っていたことの方が多かったのですが、Ubuntuは、 Cinnamonデスクトップがサポートされなくなったこと あらかじめ用意されすぎててダメになりそう だったので、Debianにしようと思っていました。 しかし、(少なくとも)当時安定版(stable)・テスト版(testing)のDebianではIntel HD Graphic 5500に対応しておらず、Cinnamon環境ははsoftware renderingになってしまいました。いちいちその表示がうざったいので原因を探ると、(linux kernel)linux-
8月15 ThinkPad X1をWindows10にアップグレードし、SSDを換装する 先日、よりもっと前のこと。Thinkpad X1 Carbon (gen3)のWindows 8.1をWindows 10に更新しました。 このThinkpadは総容量128GBに対し、ArchLinuxがメインのデュアルブートなので、Windowsの領域はちょびっと。アップデートに問題はなかったのですが、Windowsは一応残してたものなので、空き容量10GBとかそんなんでした。ちなみに、ArchLinuxインストール時に.efiのファイルを置換していたので、アップデート時の再起動のたびにEFIブートローダーでWindowsを立ち上げないとLinuxが起動するというめんどくさいこともありました。アップデートでは新たに.efiは置き換えないようです。 今後の作業の方針で、やっぱりWindows環境もイ
レノボ・ジャパンは27日、ThinkPadシリーズと同じレイアウトで、トラックポイントも備えたキーボードを発表した。Thinkシリーズの純正アクセサリーという位置付け。レノボの直販サイトまたは量販店などに置かれている“レノボ・カスタムショップ”で販売する。 ソフトランディングなタッチ、USBとBT接続が選べる Bluetooth接続とUSB接続の2種類があり、ともに日本語JIS配列、US配列の2種類を用意(合計4種類)。19.05mmピッチ、ストローク2.0mm±0.2mmというスペックで、サイズは幅305.5×奥行き164×高さ13.5mm。重量は460g。Ivy Bridge世代のCPUを搭載したThinkPadから採用したソフトランディングタイプの構造を採用している。ThinkPadシリーズで言うと、海外で展開されているUltrabook「ThinkPad T430u」とほぼ同等だと
先週の日曜日のことですが、自宅のノートPC(ThibkPad T60)を使ってたら、突然動かなくなってしまいました。 マウスも動かないし、Ctrl+Alt+Delも効きません。 強制的に電源を落とし、再度起動すると、今度は、起動途中で電源が落ちてしまいます。 何回か繰り返し、やっと起動したと思ったら、今度は使っているうちに、突然、電源が落ちてしまいます。 とうとう壊れたのか! やっと先月で、月賦が払い終わったと思ったのに... 修理に出すしかないのかな、とあきらめかけたのですが、本体の左側がやけに熱いのに気がつきました。 前から本体左側の熱さは気になっていたのですが、今までよりもさらに熱くなっているようです。 もしかして熱暴走なのかも、と思い、冷蔵庫から大きめの保冷剤を持ってきて、 PCの下に敷いて冷やしながらPCを起動すると、今度は無事起動しました。 しばらく使いましたが、途中で落ちるこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く