2022年6月5日のブックマーク (9件)

  • 猫を飼うことにした

    ちょっと無責任な先輩が、引っ越し先で動物が飼えないという理由でを手放すらしく、私が貰い受けることになった。 私はちょっとだけ毒親(宗教に一時期ハマってた)に育てられて、「金い虫」とか「自分の面倒も見られない人間なんだから動物なんて飼えない」みたいなことを日常的に言われていた。自分を大事にすることなく生きてきたし、今もそう。 昨夜は先輩の家でホームパーティーがあって、一服しに庭の椅子に座ってたら、そのが膝に座ってきた。 気まぐれで身勝手で、でも人懐っこい生き物の背中を撫でていると、じんわりと体温が伝わってきて、一緒にやっていける気がした。 とりあえず、禁煙します。

    猫を飼うことにした
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2022/06/05
    価値観の軸が自分以外のところにもできる経験は、面倒でもあり、良い経験でもあると思う。楽しんでください。
  • 競馬で6400万円的中のじゃい 借金生活に「マンション買えるくらい」納税求められ/デイリースポーツ online

    競馬で6400万円的中のじゃい 借金生活に「マンション買えるくらい」納税求められ 拡大 お笑いトリオ、インスタントジョンソンのじゃいが5日、自身のYouTubeチャンネルで「破産しました」と報告した。 この日、1人語りで顛末を語った。それによれば、昨秋に、自宅に税務署の男性2人が訪ねてきて、「調べさせてほしい」と通帳や過去の資料などを持って行ったという。結論として「マンションを買えるくらいの請求が来た」と話した。 じゃいは2020年12月の川崎競馬でトリプル馬単に的中し、6410万6465円の払い戻しを受けており、2021年3月に自身のYouTubeチャンネルで、その事実を報告している。 この日、税金の支払いを求められた理由について「外れ馬券が経費にならないということ。分かりやすく言えば、1億円を使って1億5000万円当たったら、1億5000万円に税金がかかるので、5000万円しか勝ってい

    競馬で6400万円的中のじゃい 借金生活に「マンション買えるくらい」納税求められ/デイリースポーツ online
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2022/06/05
    外れ馬券を買うことは当たり馬券が当たる役には立っていないのでそりゃ経費にはならないだろと思う一方、では企業の研究開発(例えば製薬会社で商品化まで行くのは何万分の1の確率)と何が違うのかは難しいところ。
  • 学生時代に工業系とか理系の熱心な連中がどんな地位で、周囲からどんな扱..

    学生時代に工業系とか理系の熱心な連中がどんな地位で、周囲からどんな扱いを受けてたか考えたらわかるんじゃない? 工業系に特化した子供が生まれたら親戚一同で応援したり、国も盛んに表彰したりしないじゃん。 そういうことができない国が技術大国なわけがない。 何かしらの産業が盛んな国って、子供の頃から見込みのある子は周囲が応援しまくってるものだよ。

    学生時代に工業系とか理系の熱心な連中がどんな地位で、周囲からどんな扱..
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2022/06/05
    「学生」ってことは大学の話だろうけど、理工系蔑視なんかかけらもなかった。就職も文系の方が四苦八苦してたし。実験や卒研で忙しそうではあったくらいかなあ。
  • 科博の宝石展、きれいな宝石を前にしたおじさんのつぶやきが下品だけど真理を含んでた話。「ぶっちゃけわかる」「札束でどつき倒される快感」

    インド神話の天竺奇譚 @tenjikukitan そういえば先日、噂の科博の宝石展に行ってきた。どうしてもガラスケースに人が群がってしまうので、じっくり見るのが難しかったのが残念だったけども、撮影禁止エリアの宝石たちとか圧倒的なパワーがあってすごかった。あと「値札つけてくれよ、金の力で感動したい」と呟いてたおじさんがいた。 2022-06-04 10:55:18 インド神話の天竺奇譚 @tenjikukitan インドオタクなので、最高級のカシミールのサファイアには感動した。すげー青かった。あと古代メソポタミアの豚ちゃんのお守りとか、古代の指輪とかもよかった。あとウェリントン公爵の持ち物とかもあった。鉱物好きから宝石やアクセサリー好きまで網羅してる展示だった。 2022-06-04 11:05:43

    科博の宝石展、きれいな宝石を前にしたおじさんのつぶやきが下品だけど真理を含んでた話。「ぶっちゃけわかる」「札束でどつき倒される快感」
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2022/06/05
    観に行った。第五章は確かに圧倒的だった。でもあれらはロマノフ王家所持品とかで近年市場には出たことがないものが多いはずなので、値札はつけられなかったと思う。
  • https://twitter.com/K5dbZRmjNe77i5r/status/1533274852630872064

    https://twitter.com/K5dbZRmjNe77i5r/status/1533274852630872064
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2022/06/05
    これ、笑い話のようで、実際に犬を飼ってる中でも一部の人しか知らないレアな有用ハックなのでは?
  • ベホマラー覚えたら一生食いっぱぐれないかな

    ベホマラー覚えたら一生いっぱぐれないかな

    ベホマラー覚えたら一生食いっぱぐれないかな
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2022/06/05
    2分くらい真剣に考えてみたけど、独裁国家に拉致されそうな気がしてきた。あとはビル・ゲイツとかイーロンマスクとかに囲われるとか?
  • 先進国が少子化になるのは学費が原因でしょう

    先進国化して学歴が重要になってくるからね。 子供が低学歴になったらかわいそうだから生まないってのも分かるよ。 なので学歴によって給料がわからない社会になれば先進国の少子化も解決するよ。 まあ実際のところそれは無理なので、現実的には学費をとにかく安くすることだね。 校舎があるとお金がかかるので基はリモート授業。 全国どこからでも授業を受けることができるので遠方の学生にも優しいしね。 理想を言えば国が教育で商売することを禁止するといいんだけどな。 教育関係のものは無料で提供しないといけない社会。 ネットと相性いいと思うよ。

    先進国が少子化になるのは学費が原因でしょう
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2022/06/05
    一流の授業の動画をウェブで見られるようにすることで、居住地や教育費による格差を小さくしていこう、という考え方は正しいと思う。国立大学の学費はもっと安くて良い。無料でもいいと思う。
  • うららはキラキラネームじゃなかった

    「うらら」「麗(うらら)」という名前は「さくら」や「なぎさ」と同じくらい伝統がある一般ネームだった。 昔からある名前だった 今まで「うらら」は「らら」とか「いろは」レベルのキラキラネームだと思ってました ただ、うらら(麗)と名付けられるのは容姿のハードルが高い。 「美麗(みれい)」とか「麗奈(れいな)」とか「美鈴(みすず)」とか「エリカ」とか「リリカ」とか 華やかな字面、華やかな音の名前は美人なら似合う名前 どうしようもないブスな女の子になってしまったらツラい。10代の多感な時期がとくにつらい。 それから、「うらら」だと名前の響きがよい、悪いと評価が別れそう。うららちゃんと出会う人がみんな「かわいい名前」と思えばいいが、私はうららという名前は印象が悪いと思ってる。「うららか」という言葉って今はあんまり使われないし、日常で「麗らかですねえ!」なんて言わない。 「うらら」という名前は昭和に生ま

    うららはキラキラネームじゃなかった
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2022/06/05
    西暦645年生まれの持統天皇、諱は鸕野讚良(うのの さらら)。先進的な名だと思う。
  • ゼレンスキー大統領 “ロシア軍が修道院破壊 ユネスコ除名を” | NHK

    ロシア軍は、ウクライナ東部ルハンシク州のセベロドネツクをめぐる攻防で「ウクライナ側に致命的な損失を与えた」として戦闘で優位に立っていると強調しました。 一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は、東部ドネツク州にある歴史的に価値の高い修道院を、ロシア軍が破壊したと非難し、ロシアをユネスコから除名するよう呼びかけました。 ウクライナ東部のルハンシク州とドネツク州では、2州の完全掌握を目指すロシア軍と、抵抗するウクライナ軍との間で一進一退の攻防が続いています。 ルハンシク州のガイダイ知事は4日、ウクライナ側の主要な拠点とされるセベロドネツクについて「激しい戦闘が行われている。ロシア軍は全兵力を投入し、街の大部分が掌握された」と述べました。 そのうえで「ロシア軍は橋を爆破し、ウクライナの部隊の増強をい止めようとしている」と述べ、ロシア軍がウクライナ軍の補給路を断とうとしているとの見方を示しました。

    ゼレンスキー大統領 “ロシア軍が修道院破壊 ユネスコ除名を” | NHK
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2022/06/05
    キリスト教関連施設の破壊は、熱心な信徒への影響力が強い。またロシアへの逆風が強まるだろう。