タグ

2010年10月19日のブックマーク (7件)

  • ぼやきくっくり | 尖閣問題で仙谷批判の小藪座長GJ!

    10/16(土)放送の読売テレビ「あさパラ!」で、吉新喜劇座長の小藪千豊くんがなかなか良い発言をしていました。 尖閣問題について、仙谷菅防……もとい、官房長官への批判です。 今日はその部分を紹介します。完全起こしです。 (複数の人が喋っていたり語尾がはっきりしない箇所は曖昧です) 画像は例によってデジカメでテレビ画面を撮影しました。粗くてすみません。 内容紹介ここから____________________________ リンゴ(ハイヒール) 「さあ、今週はですね、菅さんよりも仙石さんが吠えたようでございまして、えー、仙谷さんとか菅さんがやってる外交が弱腰外交と批判されてることに対して、陰の首相と言われております仙谷さんがこのように対応しています」 リンゴ 「『弱腰ではなく、したたかな柳腰だ!』。と、すると、えー、まあ自民党の鴨下議員がですね、えー、『柳腰というのは美人のたとえで使われ

    Jingroove
    Jingroove 2010/10/19
    惚れた。
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    Jingroove
    Jingroove 2010/10/19
    こいつらどこでこんなの探してくるんだ…(一部グロ画像注意!)
  • 三星カメラ

    Jingroove
    Jingroove 2010/10/19
    物によっては価格コムの最安値より安い場合がある通販ショップ(リアル店舗あり)送料は全国一律300円で、無料の10年保証あり。掛け金が商品代金3%の10年保障ゴールドあり。
  • ティム・デラックス(Tim Deluxe)がクロスオーヴァー感の強いニュー・アルバムを発表! - CDJournal ニュース

    “再び世界がヤツに踊らされる!”──誰もがこの曲を耳にし、そしてダンスしたであろうラテン・ハウス・クラシック・アンセム 「It Just Won’t Do」の生みの親ティム・デラックスが11月3日にニュー・アルバム『Fluid Moments (フルイド・モーメンツ)』(BRC-276 税込2,100円)をリリース! 「『フルイド・モーメンツ』は僕のルーツへの回帰だ。ジャズ、ディスコから影響を受けたハウスとテクノ。すべてがDJやオーディエンスのためのトラックである。それでいてメロディックでオーガニックに聴こえるはずだ」。ティム・デラックス人がそう語るように、今作の各楽曲には彼自身の原点回帰、そして自分のルーツを見つめ直すという明確なテーマとメッセージが込められています。 軽やかに疾走するグルーヴ、そこに差し込まれていく美しいメロディやヴォーカル。どのトラックも中毒性の高いものばかり。キャ

    ティム・デラックス(Tim Deluxe)がクロスオーヴァー感の強いニュー・アルバムを発表! - CDJournal ニュース
    Jingroove
    Jingroove 2010/10/19
    視聴してよかったら買う。
  • これぞ知財高裁!というべき判決〜「引用」理論の新たな展開 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    以前ブログでも取り上げた「鑑定証書カラーコピー事件」*1。 第一審判決が、鑑定会社(被告)による「鑑定証書添付用縮小カラーコピー」の作製を複製権侵害と認定し、著作権114条2項に基づいて6万円(+遅延損害金)の支払いを命じたことが物議を醸していたのだが、それから僅か5ヶ月ちょっとで、知財高裁があっと驚くような被告側逆転勝訴判決を出した。 これぞ知財高裁!と言いたくなるような鮮やかなこの判決を、ここでは暫し堪能することにしたい。 知財高裁平成22年10月13日(H22(ネ)第10052号)*2 控訴人:株式会社東京美術倶楽部 被控訴人:X 控訴人は、原審に引き続き、件「縮小コピー」の「複製」要件該当性を争い、控訴審では特に、著作権法47条等に言及しつつ「鑑賞性色彩がある部分が利用された場合に限り」複製権侵害となる旨主張していた。 このような主張は、「雪月花事件」等に着想を得たものと考えら

    これぞ知財高裁!というべき判決〜「引用」理論の新たな展開 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    Jingroove
    Jingroove 2010/10/19
    あとで何度でも読む。面白い。
  • 終わってみれば、貧困ビジネスへの情熱しか感じられなかった『情熱大陸』 - Joe's Labo

    先週の月曜日、テレ朝のスーパーモーニングで世代間格差特集が組まれ、若者マニフェスト からも2名ほど出演した(小黒、高橋)。 その際に、堀紘一氏が森永卓郎に言ったセリフが印象的だった。 「あなたみたいに年収一億円稼いでいるくせに貧乏人の味方ぶるのは卑怯だ」 たぶん、モリタクと堀氏の年収はそんなに差がないと思われる。 でも、二人の立ち位置は180度違う。 簡単に言ってしまえば、会社作って雇用を生み出すことで自身も豊かになったのが堀氏。 一方、この国から雇用を無くすことで自分だけ肥え太ってきたのがモリタクということだ。 昨夜のTBS『情熱大陸』が典型だが、メディアは今も昔も「強欲な金持ちと貧しい弱者」 という構図が大好きだ。当然だろう。 「連合のせいで非正規雇用労働者はこんなに苦しんでいます、格差是正には解雇規制の緩和 しかありません」なんてやったら視聴者の反発を招きかねないし、何より制作会社に

    終わってみれば、貧困ビジネスへの情熱しか感じられなかった『情熱大陸』 - Joe's Labo
    Jingroove
    Jingroove 2010/10/19
    森永卓郎のことを信じてるフォロワはいないと、僕は信じてる…
  • DJやクラブのトリビア 路地裏音楽戦争

    1 :名無しチェケラッチョ♪:03/09/10 17:01 ID:??? いいネタある方ジャンル問わず披露して下さい。 7 :名無しチェケラッチョ♪:03/09/11 19:45 ID:??? イトウセイコウは日で最初にRAPしたひとらしい 8 :名無しチェケラッチョ♪:03/09/11 19:49 ID:??? RAP界では東側と西側は仲が悪いです。CDだしてまで悪口放ちます。 死者多数でてます。分かりやすい例: 関東 VS 関西。 帽子の鍔やパンツの裾をあげることによりどちら側を支持するか示すことが出来る。 左だとWESTSIDE、右だとEASTSIDE。どちらでもない場合は何もしない 11 :名無しチェケラッチョ♪:03/09/11 20:07 ID:??? クラブ(一九六〇年代にはディスコとよばれた)でDJがかけるダンス向きの音楽を総称 してこうよぶ。ヒップホップやテクノ、レゲエ

    Jingroove
    Jingroove 2010/10/19
    100へぇ。