タグ

2010年4月7日のブックマーク (7件)

  • 30代後半の男性です。 会話をする時に、相手の話すことが聞き取れないことがあり、聞き返すことがよくあります。…

    30代後半の男性です。 会話をする時に、相手の話すことが聞き取れないことがあり、聞き返すことがよくあります。録画した番組を見ていても、難しい内容でもないのに、内容を聞き取れず戻って再生することががよくあります。 毎年行なう聴力検査では指摘されたことはなく、聴力障害ではないと思います。 自分の中では、話自体は聞き取れているけど、話しが少しでも早いと理解ができず、あとの話が追っていけなくなり理解できなくなってしまう感じです。話が追っていけなくなると焦ってしまう心理的要因もあるかと考えていますが、話を聞き取って理解する能力が低いのだと感じています。相手と会話するときは、できるだけ失礼にならないように、さりげない方法で聞き返したりしますが、限度もあります。 相手の話を聞き取り理解していくための対処方法、トレーニング方法など、教えて頂けないでしょうか?

    MATSU
    MATSU 2010/04/07
    あるある。
  • 解説 ITで儲けるための仕組みづくり

    儲かるITを実現するためには、「仕組み」やそれを使う「人」に目を向けなくてはならない。シンプルで高品質のデータ活用の仕組みが現場の収益活動に貢献する。 儲かるITを実現するためには、まずIT部門が商売を知ることであり、儲けるという実体験をするべきであると前回述べた。しかし、それだけで儲かるITは実現できない。次に目を向けなければならないのは「仕組み」であり、それを使う「人」である。 人とは、システムを使うユーザー部門のこと、仕組みとは、情報システムを指す。システムを利用する人に適切なITスキルが備わっており、それを前提としたシンプルで高品質のデータ活用の仕組みが、最も現場の収益活動に貢献するのである。 バランスが崩れる2つのケース しかし、そのバランスを取るのは意外と難しく、崩れているケースが散見される。人と仕組みのバランスが崩れるケースは次の2つである。 1.情報システムに偏っている 【

    MATSU
    MATSU 2010/04/07
    特定のパワーユーザーのレポート作成スキルに依存した業務形態になってしまい、アウトプット情報の統制が取れず、PDCAを回すスピードは、パワーユーザーのスキルに左右されてしまうことになる。
  • 戦略コンサルタントの視点:Twitterは企業のマーケティングを変えるか (3/3) - ITmedia エグゼクティブ

    ブームとエバンジェリストに踊らされない Twitterが特定領域において有効であることは間違いありません。ただ、Twitterのエバンジェリスト(伝道師)たちが主張している「Twitterができないために企業が世の中から取り残される」といった懸念は、ここ数年の間は低いと考えられます。エバンジェリストはTwitterに限らず、新しいサービスが出るとそのサービスが究極であるかのように喧伝するものなのです。 「質の悪い情報が発信されない」というインセンティブが十分に働く「仕掛け」が準備できていない限り、「群集の善意」を素朴に信じて企業活動を実施していくのは、あまりにもリスクが高いといえます。 Twitterに限りませんが、不特定多数から情報が発信されるインターネットを企業活動に生かすためには、「適正な質の情報」が発信される「仕掛け」と、大量の情報の中から適正な情報が選択される「仕組み」を、戦略的

    戦略コンサルタントの視点:Twitterは企業のマーケティングを変えるか (3/3) - ITmedia エグゼクティブ
    MATSU
    MATSU 2010/04/07
    「質の悪い情報が発信されない」というインセンティブが十分に働く「仕掛け」が準備できていない限り、「群集の善意」を素朴に信じて企業活動を実施していくのは、あまりにもリスクが高いといえます。
  • 日経新聞電子版、無断リンク禁止宣言。違反者には訴訟も。当然右クリックも禁止|デジタルマガジン

    経済新聞社が3月23日より創刊した日経済新聞のweb刊、『日経済新聞 電子版』。この電子版が個別記事へのリンクを禁止、いわゆる無断リンク禁止をポリシーとして制定していることが分かった。 これはスラッシュドット・ジャパンが最初に報じたもので、たしかにリンクポリシーには以下のような文章が記載されていた。 リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。 4.個別記事へのリンク さらに驚くべきことに、この項目に違反した場合は“損害賠償を請求することがある”という。リンク1で損害賠償とは日経済新聞社は一体何を考えているのだろうか。 そもそもこのリンクポリシーのページでは、フロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則自由としておきながら、リンクする場合はリンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンク

    MATSU
    MATSU 2010/04/07
    え?
  • 懐かしい番組も見逃した番組も!インターネットでテレビ番組を見よう - はてなニュース

    うっかり見逃してしまうこともあるテレビ番組。録画のためのデバイスやツールが普及しつつありますが、番組提供者側も過去放送した番組を見られるサービスを提供しています。アプリケーション依存で視聴環境が限られてしまうといった問題が指摘されていましたが、この問題も徐々に解消しつつあり、利用してみるとなかなか便利です。今回はそんなテレビ番組のオンデマンド配信サービスについて紹介していきたいと思います。 ■ 主要局のサービス はじめに主要局の番組配信サービスをリストアップしてみます。 NHKオンデマンド 第2日テレビ - 日テレの動画ポータルサイト TBSオンデマンド 無料見逃しサービス|TBS 動画配信サービス「フジテレビ On Demand」 テレビ朝日|テレ朝動画 テレビ東京/あにてれしあたー 2010年4月現在、テレビ東京の「あにてれしあたー」以外は、Flash Playerで再生可能で、ブラ

    懐かしい番組も見逃した番組も!インターネットでテレビ番組を見よう - はてなニュース
    MATSU
    MATSU 2010/04/07
    なつかしの番組がみれるのはいいね。
  • グーグルが今後のインターネット検索サービスを説明

    Web調査は2010年1月15、16日の2日間、小学生から50代の男女を対象に実施したもの。6600の有効回答を得た。これによると、インターネットの利用目的として最も多かったのは「メール」で81.4%、2位が「オンラインショッピング」で70.1%、3位が「動画」で68.4%だった。ただし、これを中学生・高校生・大学生に限定すると、男女ともに1位は「動画」になる。グーグルでは「テレビ代わりにYouTubeなどの動画視聴を楽しむ層が増えている」と分析した。 使用する端末別に、インターネットでどんなことを検索するか調べると、パソコンでは「趣味」(63.6%)、「ショッピング」(58.8%)、「地図」(58.0%)が上位を占めるのに対し、携帯電話では「天気予報」(27.7%)、「乗換検索」(27.6%)、「最新ニュース」(23.8%)が上位に挙がった。じっくり調べる情報ほど、パソコンが活用されてい

    グーグルが今後のインターネット検索サービスを説明
    MATSU
    MATSU 2010/04/07
    みてみたい「Googleゴーグルは、Android端末向けの画像認識・検索アプリケーション。同アプリを立ち上げ、端末内蔵のカメラで観光地の景色や書籍、絵画、ワインのラベルなどを撮影すると、その画像に関連する情報をGoogle
  • 若者の葬式離れ。書評「死体の経済学」 - pal-9999の日記

    【日】葬式の平均費用、日231万円、イギリス12万円、ドイツ19万円、韓国37万円、アメリカ44万円 という記事を読んで思うところがあったので、書評もかねて記事にしてみる。 ちなみに、この、「経済学」と銘うってあるものの、中身には数式もグラフも出てこないので、経済学の専門知識とか無しでも読めます。 で、なんだけど、昨日、ホリエモンの、 利益率の高い商売 在庫を持たない商売 定期的に一定額の収入が入ってくる商売 資ゼロあるいは小資で始められる商売 起業してほぼ確実に成功する方法Comments という話に便乗して記事書いたけど、この条件に、かつてもっとも美味く当てはまっていたのが、葬儀ビジネスだった。葬儀屋というのは、ものすごく儲かるビジネスだったんである。かつては、ね。 で、最初の記事の話に戻るけど、日アメリカの葬儀費用が妙に高いことは、すぐにわかると思う。これには、理由があ

    若者の葬式離れ。書評「死体の経済学」 - pal-9999の日記
    MATSU
    MATSU 2010/04/07
    これを冷静に取り扱えるって神に近い精神の持ち主かも。