2008年2月25日のブックマーク (6件)

  • Mp3tag 日本語化ファイル

    Mp3tagの概要 Mp3tagは、あらゆるフォーマットに対応したタグエディタです。バージョンアップが多く、バージョンがあがるたびに便利な機能が増えていきます。 Mp3tagの特筆すべき点として、外部サイト(iTunesなど)のデータベースから曲情報を取得できる点にあります。タグを入れる作業はやはり時間がかかるもので、外部サイトのデータベースを利用することでこの作業を大幅に省略化することができます。 使い方ガイドも用意しましたので、併せてご活用ください。 Mp3tagの特長 Mp3tagの特長は以下の通りです。 一括タグ編集:複数のファイルのタグを一括で編集することができます。 画像対応:アルバムの画像(カバー画像、ジャケット画像など)を追加変更することができます。 外部サイトからの情報取得:freedbなどの外部サイトを使いアルバム情報を取得することができます。 文字列置換:タグやファイ

    MDA
    MDA 2008/02/25
    多彩なタグエディタMp3tagの日本語化、Amazon.co.jp対応
  • ハゲでも使えるWindows:ナチュラルインプットを確実にぬっ頃す

    WindowsXP 標準のMS-IME2002 OfficeXP付属のMS-IME2002 Office2003付属のMS-IME2003 どれもこれもNaturalInputっていう機能がくっついてきやがり、Wordの操作の邪魔です。 ふとした弾みでCtrl+Shiftを押下してしまい、StandardとNaturalInputが切り替わってしまうことがあり、その後の変換内容に対しやり場のない怒りを覚えてしまいます。 Ctrl+Shiftについては http://hamachan4.exblog.jp/3173702/ での方法を利用することで対処できましたが、NaturalInputの存在自体がガマンなりません。 こいつに引導を渡す方法がありましたら教えてください。 ~テンプレ~ 通常の操作では、Natural Input を削除しようとすると、 IME Standardも同時に削除し

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    MDA
    MDA 2008/02/25
    おおー。動いてる。 ソフトもしっかりしてそうだ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    MDA
    MDA 2008/02/25
    キータッチは相当重いらしい。Cherryらしきキーが見えたから期待してたんだけど、そうはうまくいかなかったか。
  • 【コラム】男の家電 (46) E17ソケットに使えるLEDランプを試す | 家電 | マイコミジャーナル

    筆者の住んでいる部屋のキッチンには、ダウンライトが付いています。1つはミニクリプトン球を使用するタイプのもので、もうひとつは、ミニレフ球を使用するものです。 ミニクリプトン球を使用する方には、ソケットが横に付いているのですが、頑張れば、E17タイプの電球型蛍光灯が取りつけられることを確認済みです(東芝ライテック製40W型「ネオボール」ZのA型でのみ確認)。ミニレフを使う方は、ソケットは上に付いているので、なんでも入りそうです。ただし、もともとミニレフ球を想定して作られている器具なので、ここに電球型蛍光灯を入れると、かなり飛び出します。筆者は60W型「ネオボールZ」のD型を取りつけていますが、こんな感じです。さすがにこれは見た目があまりよくないので、なんとかしたいと思っていたのですが、残念ながら、電球型蛍光灯でレフランプタイプのものは、E26ソケット用のものしか、発売されていません。 ミニク

  • MacBook Air 分解 - 外は無駄なし、中身は無駄だらけ:日経エレクトロニクス分解班 « maclalala

    MacBook Air 分解 – 外は無駄なし、中身は無駄だらけ:日経エレクトロニクス分解班 [Update] [キーボードには,ネジ留めするための微細な穴が無数に開いていた。] 日経エレクトロニクス分解班の MacBook Air に関する記事には考えさせられるところが多い。彼我の設計思想の差異をこれほど浮き上がらせているものはないように思われるからだ。 同記事には英訳も添えられていて、それが海外の読者の目にもとまった。 *     *     * 日エンジニアの印象 MacBook Air を分解した「日エンジニア」が抱いた感想は次のようなものだった。[英訳は元の記事に添えられたものによる。] Tech-On!: “【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」” by 日経エレクトロニクス分解班: 18 February 2008[英訳はこちら] * 

    MacBook Air 分解 - 外は無駄なし、中身は無駄だらけ:日経エレクトロニクス分解班 « maclalala
    MDA
    MDA 2008/02/25
    日本の技術者を信頼してないわけではないが、あれじゃあやっかみに見えてしまうからなあ。/ ロジクールのマウスとマイクロソフトのマウスみたいな思想の違いなのかな。