タグ

2008年8月1日のブックマーク (16件)

  • 発売中の『婦人公論』に世界の腐女子ルポ: マンガラブー

    暑い。マジ暑い。 駅からけっこう歩く(20分くらい…)場所に住んでいるので、 最近、炎天下だと、 外出のために駅まで歩いただけでも メイクだいなし!! ってくらいだらだらと汗が…… (一応、日傘も愛用しているのですが……)。 なんか、それほど汗まみれにならなくてすむ いい方法はないものでしょうか。 って、なんかこう、 読むだけで暑苦しい相談で恐縮なんですが。 でもあんまり薄着だと、冷房に入っちゃうと寒いですしねー。 っていうか、個人的に、美的な観点から、 肉体に、さらけ出せない部位が多いって事情もありますし……ねー……。 一応、はおるものは持つようにしてるんですが…。 そんな私の切実★猛暑トークはどうでもいいんですが。 現在発売中の『婦人公論』8/7号に、 「ルポ・腐女子の愛は国境を越えて 日発!!ボーイズラブに世界が萌えている」 と題した世界の腐女子事情の取材記事が掲載されています。

  • 誕生日から「自分の色」と性格を知ることが出来る「誕生色占い」

    色の基準となる見帳を販売するPANTONEが提供する色彩論と占星術を組み合わせた「誕生色占い(カラーストロロジー)」のサイト。365日全てにある固有の色を見ることが可能で、その日に生まれた人の性格がどんなものかを知ることが出来るそうです。 詳細は以下から。::: COLORSTROLOGY ::: 最初にイントロが流れるので、さっさと自分の色を知りたい人は「SKIP INTRO」をクリック。 調べたい誕生月を選んでクリック。 それから、知りたい日付の小さい丸をクリックすると色が出てきます。 2ちゃんねるの管理人である西村博之は「SLATE ROSE」。「風変わりな習慣があり、普通の人とは決定的に違う」と書かれています。 ユニセフ親善大使でもある黒柳徹子は「GOLDEN POPPY」。「特別なものを持って生まれている。内側から放たれる星のような輝きがある」とのこと。 「名探偵コナン」の主人

    誕生日から「自分の色」と性格を知ることが出来る「誕生色占い」
    MajyokkoRoyRoy
    MajyokkoRoyRoy 2008/08/01
    "apricot tan"
  • petwalker.jp

    This domain may be for sale!

  • フォトレポート:「Silverlight」採用の北京五輪用ビデオビューワ

    Microsoftの「Silverlight」技術を使ったビューワがNBC Olympics.comで利用可能となる。2000時間以上の生中継映像と3000時間以上のオンデマンドビデオがインターネットを介して視聴できるようになる。 提供:NBC Microsoftの「Silverlight」技術を使ったビューワがNBC Olympics.comで利用可能となる。2000時間以上の生中継映像と3000時間以上のオンデマンドビデオがインターネットを介して視聴できるようになる。

    フォトレポート:「Silverlight」採用の北京五輪用ビデオビューワ
  • 百度の代表取締役社長に前ヤフー検索事業部長の井上俊一氏が就任

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • トヨタが立ち乗りロボット開発 無料バーチャル試乗も - MSN産経ニュース

    トヨタ自動車は1日、立ち乗り型のパーソナル移動支援ロボット「Winglet(ウィングレット)」を開発、さらにインターネット上の3D仮想空間「meet−me」内で同社が展開する仮想都市「トヨタメタポリス(β版)」で同日夜、体験試乗を含めた紹介イベントを行うと発表した。 ウィングレットは人間の活動をサポートする「パートナーロボット」として開発された、電動で2輪走行する立ち乗り型の次世代モビリティツール。独自の平行リンク機構により、利用者は体重移動をするだけで前後進および旋回操作を行なうことができる。 大きさはA3サイズ相当とコンパクトで、持ち運びも可能。トヨタは今後、実証実験を重ね、2010年代の早い時期に実用化させたいとしている。 またトヨタは同日午後8時と9時から、トヨタメタポリスのビギナー広場において、ウィングレットと座り乗り型のパーソナル移動支援ロボット「MOBIRO(モビロ)」の紹介

  • トヨタ、パーソナル移動支援ロボット「Winglet」を開発 | ライフ | マイコミジャーナル

    トヨタ自動車は、人の活動をサポートする「トヨタ・パートナーロボット」の1つとして立ち乗り型のパーソナル移動支援ロボット「Winglet(ウイングレット)」を開発したと発表した。ボディ上部に備えたステアリングユニットの違いによって、Type S、Type M、Type Lの3モデルに分けられる。なお、いずれも実用化に向けたトライアルによる商品価値の向上を目指すものであり、このままでの製品化の予定はないとされている。 Winglet Type Sフロント Winget Type Sリア 「Winglet」は、センサーで姿勢を検出しながら安定した状態を作り、電動の二輪で移動するパーソナル移動支援ロボット。同様の形状を持つものとしては「ジンジャー」のコードネームを持つ「セグウェイ」があるが、同社はセグウェイとの関連はないとしている。また、セグウェイにはない特徴として、前進後退だけでなく、旋回操作を

    MajyokkoRoyRoy
    MajyokkoRoyRoy 2008/08/01
    セグウェイ?
  • 【 はてな × 青春 × 18きっぷ 】(リアルタイム版) ◆本日24時スタート、6日24時まで◆ いわしを使って18きっぷの旅をしてみましょう。…

    【 はてな × 青春 × 18きっぷ 】(リアルタイム版) ◆日24時スタート、6日24時まで◆ いわしを使って18きっぷの旅をしてみましょう。 ・実際の書き込み時間が出発時刻の0~30分前までになるように、乗る電車について「乗車駅」「出発時刻」「路線名/電車名」をタイトルに書きます。文はご自由にどうぞ。 ・書き込みの下に乗り継ぎを繋げます。同じく「乗車駅(乗換駅)」「発車時刻」「路線名/電車名」を前の電車からちゃんと乗り継げるように繋げてください。 ・電車が終点に着くまでに書き込みがない場合、自動的に終着駅で待ちぼうけとします。終点から現在の時刻にあわせて繋げてください。 ・乗り換え時間は少なくとも3分は見ましょう。 ・分岐した場合は気にせず分かれて行動しましょう。 ・出発駅は自由です。出発駅ごとにツリーを作ってください。 ・私はテツではありません。断じて。 ※ツリーのイメージはこち

  • SKnetのUSB地デジチューナ、「Monster TV HDUS」が出荷停止に | スラド YRO

    先日/.Jでも報じられていた地上波デジタル放送チューナ「MonsterTV HDUS」について、これを販売中止とするというプレスリリースが販売元のエスケイネットから公表された。 プレスリリースによると、MonsterTV HDUSについて「ソフトウェアを故意的に改ざんすると来持ち合わせている機能が正常に動作しない」とし、「対策をすべく商品の出荷を一時停止する」とのことだ。 PC用地デジチューナは、コピーを防ぐためPCとの通信経路においてデータを暗号化して流すという自主規制が行われているが、MonsterTV HDUSはドライバにバイナリパッチを付加することでMPEGストリームを暗号化せずにUSBバスに流すことができ、これを利用することで地デジ番組のMPEGストリームをPC内に容易に保存することが可能になっていた。 タレコミ人には汎用バスでの非暗号化データ転送とチューナの機器との分離を禁じ

  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Author: ieblog Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Author: ieblog Date: 04/29/2015 Annou

    IEBlog
    MajyokkoRoyRoy
    MajyokkoRoyRoy 2008/08/01
    IE8
  • 件名だけで用件を終わらせる「EOM」とは : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    昨日、ブラッドさんが書いたメールはとてもシンプルなものでした。それは件名に「ブラッドは午前9時半にいます。よろしく。EOM」というもの。すぐに「EOMってどういう意味?」と返事が返ってきたそうで、それに対する答えは「End of message(メッセージの終わり)という意味さ。これならわざわざメールを開く必要も、返信する必要もなくなる。今回はメールを開いて、返信をしてもらったから二度手間になったね」というもの。同僚たちには「面白い!」と、この話を冗談だと思ってオフィスのみんなに転送したそうですが、ブラッドさんは、大真面目。「一度EOMのテクニックを覚えたら、メールにかける時間も手間も減ります。そのうえ、確実に、自分の伝えたいことが伝わり、時間も節約できますよ」とのこと。詳しい理由は次の8つ。 EOMは、メール受信者の時間節約になります。 件名のところだけに用件を入れ、EOMで終わりにする

    件名だけで用件を終わらせる「EOM」とは : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 感情を理解するロボットが開発される | スラド

    イギリスの研究者によって、「感情を理解する」というロボットが開発されました(動画が掲載されているBBC Newsの記事)。 このロボット、赤ん坊もしくはホビット(「指輪物語」などに出てくる、想像上の小人族)のような外見で、音やタッチ、動く物体に反応するようにプログラムされています。さらにこのロボットは鼓動する「心臓」を持ち、状況によって鼓動する速度も変わるとのこと。 このロボットは「emotibots」と呼ばれ、人間の感情に反応してさまざまな反応を見せるそうです。開発者のMcGoran氏は「人々は人工知能については知っているものの、ロボットは冷たくて"計算する"工業製品だと認識されている。しかし、最近ではロボットはそのようなものと対極の方向に進化を遂げている。」と述べています(AFPによって配信されているニュース記事)。 動画を見ると、このロボットはピクサーなどのアニメ映画のような非常に可

  • 檀上伸郎――「はてな」と「けもの道」 ― @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第4回|1 2|次のページ サイボウズラボの竹迫良範氏からスタートしたエンジニアの輪。前回登場したpaperboy&co.の宮下剛輔氏(宮下剛輔――「自分を知ってもらう努力をしよう」)から紹介されたのは、ソフリット 代表取締役の檀上伸郎氏だ。元「はてなのサーバ管理者」という肩書きが、ひょっとすると最も有名かもしれない。 はてな退職し、独立・起業という道を選択した檀上氏。その経緯に、コミュニティはどのような影響を与えているのだろうか。そして、1人で会社を経営するエンジニアにとって、コミュニティとはどんな存在なのか。 ■はてなの(元)裏方

  • ベルトに「ひでぶ」の文字--北斗の拳 G-SHOCK限定発売

    ラナが北斗の拳25周年を記念したG-SHOCKを発売する。1983年に連載を開始したことにちなんで限定1983。価格は1万4700円だ。文字盤、ベルト、BOXなどは原哲夫氏のオリジナルデザインとなる。 (C)1983 Buronson & Tetsuo Hara / NSP, GL-218 ラナが北斗の拳25周年を記念したG-SHOCKを発売する。1983年に連載を開始したことにちなんで限定1983。価格は1万4700円だ。文字盤、ベルト、BOXなどは原哲夫氏のオリジナルデザインとなる。

    ベルトに「ひでぶ」の文字--北斗の拳 G-SHOCK限定発売
  • 洋販の倒産 - 本屋のほんね

    YOHANに対する銀行の融資がストップ、7月末で破産予定という情報を入手したのは、わずか2日前だった。なすすべがなかった。 賀川氏が去り、ランダムウォークが次々と閉店し、倉庫が移転縮小し、スタッフがどんどん辞め、という状況だったので、ああついに来たか、というのが業界の大方の感想だろう。 今回の事件の影響はかなり大きい。日の洋書販売は、実は大部分をYOHANに頼っていたからである。洋書で有名な丸善も、かつては自前で洋書を仕入れていた時期もあったが、今ではすっかりYOHANに頼っている現状だ。もちろん影響は丸善だけにとどまらない。洋書取次の最大手が倒産したのだ。下手をすると、日の書店から洋書が消え、洋書はアマゾンでしか買えない、なんて最悪の事態が発生する可能性だってあったわけだ。幸いなことに日貿や嶋田洋書、UPS、タッシェン、ベイカーなど、洋書の他卸が健在であり、仕入れ先を使い分けることで

    洋販の倒産 - 本屋のほんね
  • Twitterと比較してWassrを評価する4つの理由と便利な使い方 - delab

    Captcha security check de-lab.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing