【上原佳久】本を裁断・スキャンして電子書籍をつくる「自炊」を代行するのは違法だとして、作家・漫画家ら7人が27日、業者7社とその代表者を相手に自炊代行の差し止めと計147万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。 訴えたのは浅田次郎、大沢在昌、永井豪、林真理子、東野圭吾、弘兼憲史、武論尊の各氏。7人は昨年末、別の業者2社を相手に代行差し止めを求め提訴したが、損害賠償を求めるのは初めて。自炊代行は今年約20社が始めるなど新規参入がやまないため、原告側は「無断スキャンが著作権侵害にあたるという確たる判決を得たい」という。 著作権法では、著作物を複製する権利は著作者だけが持ち、私的使用のための複製の場合は例外的に認められる。自炊代行は「私的複製」にはあたらず作者の複製権を侵害しているというのが原告側の主張だ。 原告らは昨年9月、業者約100社に「無断スキャンは認められない」と通知し、
【香港=吉田健一】米政府系「ラジオ自由アジア」などによると、中国のチベット族居住地域で25日から26日にかけ、チベット族4人が相次いで焼身自殺を図り、うち3人が死亡した。 中国政府のチベット政策に抗議して焼身自殺を図ったチベット族は今月だけで21人、2009年以降では85人となった。 25日に青海省黄南チベット族自治州で尼僧(17)が、26日には甘粛省甘南チベット族自治州で性別不詳の住民(18)と男性(24)がそれぞれ自殺を図り、3人とも死亡。四川省甘孜チベット族自治州でも同日、元僧侶の男性(20)が自身に火をつけた。警察がすぐに元僧侶を搬送したため、生死は不明という。 このほか26日には、青海省海南チベット族自治州共和県で、地元政府が「焼身自殺は愚行」「チベット語学習は無意味」と記した文書を学校に配布したことに反発した学生約1000人がデモ行進した。武装警察などが鎮圧に出動し、20人以上
スキャン代行訴訟は終わっていなかった――作家7名がスキャン代行業者7社に対し原告作品の複製権を侵害しないよう行為の差し止めを求める提訴を提起。「無許諾でのスキャン事業が著作権侵害にあたる、との確たる判決を求めて」とあり、明確な判例を求める姿勢だ。 スキャン代行訴訟は終わっていなかった――浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏といった名だたる作家7名を原告とし、スキャン代行業者7社に対し原告作品の複製権を侵害しないよう行為の差し止めを求める提訴が11月27日に東京地方裁判所に提起された。 無許諾でのスキャン事業が著作権侵害にあたる、との確たる判決を求めて 被告として挙げられているのは「ブックコピー」「Scan Agent」「00paper.com」「PDFBOOKS」「ヒルズスキャン 24」「電子書籍化ドットコム」「スキャポン」の7事業者および代表者個
ドイツのおばあちゃん、警察とカーチェイス…ではなく車イスで逃走劇 交通違反をして警察から逃げるとカーチェイスになってしまうことがありますが、ドイツで74歳のおばあちゃんが酔っ払った状態で警察から追いかけられる事件が起きました。 普通と違うのは、彼女が乗っていたのは車ではなく、電動車イスだったことです。 年金受給者だというこの女性は、アルコール血中濃度0.174%の状態で電動車イスに乗り、4車線道路を運転(?)していたそうです。 幸いにも、それを危険と感じた別の自動車の運転手が、彼女のすぐ後ろをハザードランプを点けながら走り、後方車から彼女を守ってくれたようです。 まもなく警察が到着し、女性に停止するように指示を出しましたが、彼女はそれを無視。全く止まる気配を見せずにそのまま走り去ろうとしたとのことです。 しかたないので警察は走って追いかけ、車イスのキーを取り上げてようやく止めたようです。
東京都小平市で五十九年前、米軍機が墜落し、米国人兵士と乗組員の計百二十九人が死亡した大事故が発生した。中央大(八王子市)の学生は先月、この事故の目撃証言を集めたドキュメンタリー映像を制作した。沖縄に配備された米軍の新型輸送機MV22オスプレイによる日本本土での訓練が始まろうとする中、学生らは「あの事故を忘れてはいけない」との思いを新たにしている。(福岡範行) 地元ケーブルテレビ向けに事故を振り返る番組を制作したのは、中央大文学部三年曽田健太郎さん(21)や法学部三年新家(にいのみ)裕樹さん(21)ら。文献などを調べ始めたのは昨年六月。地元の人が持っていた事故の写真を紹介し、墜落の様子はコンピューターグラフィックス(CG)で再現。取材テープは三十時間に及ぶ。
日本原子力研究開発機構は27日、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の設備点検を巡り、延べ9679件の内部規定上の手続きを怠っていたと発表した。もんじゅは2010年の炉内への装置落下などで長期停止しており、安全上の影響はないとしている。同日、保安検査を始めた原子力規制庁に報告した。原研機構は電気・計測制御機器ごとに点検計画を策定。点検が間に合わ
@chimchirm 何これ怖い @mogamit まさに、現代の「著作権保護」を利用したゲシュタポだな。 @utdshnu うわぁ・・・(ドン引き) @uminari_pixiv くまのプーさんPCwww @Nyo_moley 示談金断ったら強制押収かよwまず金をふっかけるなんてなwさすがアカ国家w警察国家だなw @nonomi8 なぜかダウンロードとなってんだけど、原文(http://t.co/o1rzpCCO)はトレントサーチしただけで踏み込まれたって話なんだが。 @zoorossy 日本はどこから見せしめするんだろうか。 @yakihokke1 著作権団体の収入が減ったら、怪しいサイトを立ち上げて、そこへアクセスした人のPCを片っ端から摘発すれば収入が増えるなぁ。 @neetteenex ニコ民もリテラシレベルはこの子と変わらない @yakihokke1 ↓>原文では結局ダウンロー
本ブログについて、東日本入国管理センターからの(所長じきじきからの)リアクションがありましたので、読者のみなさまにお知らせいたします。なお、今回のこの記事は、毎回Big_Papaさんに代わって更新作業をおこなっている nagai が執筆しています。 この「リアルタイムな収容所!」は、東日本入国管理センターにいま現在収容されているBig_Papaさんによるブログですが、これがどのような方法で更新されているのかについて、まずは説明いたします。 日本の入管収容施設は、被収容者にパソコンや携帯電話の使用をいっさい認めていません。したがって、被収容者が外部に発信する手段は、郵便、収容所内に設置された公衆電話、面会や面会をとおしての書類等の宅下げに限られています。郵便や宅下げの書類は、収容施設の職員が検閲し、許可したものに限り、外部に発送できます*1。 本ブログは、Big_Papaさんが収容所内で書い
遠隔操作されたパソコンからの犯罪予告事件で、警視庁などの合同捜査本部は26日、ネット掲示板「2ちゃんねる」のサーバーを管理する札幌市内の会社を威力業務妨害容疑で家宅捜索した。犯人からとみられる書き込みについて通信履歴の開示を求めたが、2ちゃんねる側が応じなかったためだという。 捜査関係者によると、捜査本部が開示を求めていたのは、遠隔操作ウイルスを仕込んだ無料ソフトのダウンロード先に閲覧者を誘導するため、8月28日に書き込まれた通信の履歴。捜査本部は、書き込みのIPアドレスが犯人につながる有力な情報とみている。 関連リンク添付画像データ改ざんか PC遠隔操作、捜査攪乱狙う?(11/15)添付画像データ改ざんか PC遠隔操作、捜査攪乱狙う?(11/15)「真犯人」と朝日新聞記者らにメール PC遠隔操作事件(11/14)FBIに協力要請へ PC遠隔操作事件、米に捜査員派遣(11/12)
ネットの風評で医師募集に苦しんでいる村がある。秋田県上小阿仁(かみこあに)村だ。どのような「風評被害」が起きているのか。ネット上で“あの村”と語られる同地の現状をリポートする。(取材・文=フリーライター・神田憲行) * * * 上小阿仁村は秋田県中央部に位置し、人口約2700人、高齢化率45%、村民の年間平均所得は143万3000円という小さな村である。 2008年から4人の医師が次々と短期間で辞職し、「村民がいじめている」とネットでは面白おかしくネタにして流言飛語が飛び交っている。中傷メールが送られていることもあり、「最近は減って5、6通」(村総務課)というから、かなりの数が来ていたようだ。「電話でいきなり罵倒してきて、お名前を伺うとガチャンと切る人もいます」(同)。ネットの「風評被害」は、現実の医師の募集にも障害を来しているという。中田吉穂・上小阿仁村村長に聞いた。 ──ネットでの村に
英ロンドン中心部の通りホワイトホール(Whitehall)で、ケンブリッジ公(Duke of Cambridge)ジョージ・ウィリアム・フレデリック・チャールズ(George William Frederick Charles)の銅像によじ登った全裸の男(2012年11月23日撮影)。(c)AFP/ JUSTIN TALLIS 【11月26日 AFP】英ロンドン(London)中心部の首相官邸に程近い大通りで23日、中央分離帯に立つ銅像に全裸の男がよじ登り、付近の交通を3時間にわたって遮断する事件があった。 男は正午ごろ、政府機関が建ち並び、英首相官邸のあるダウニング街(Downing Street)にも近いホワイトホール(Whitehall)にあるケンブリッジ公(Duke of Cambridge)ジョージ・ウィリアム・フレデリック・チャールズ(George William Freder
南スーダンに入国し、世界で初めて飛行機を使わずに「主権国家」を主張する世界の全ての国・地域訪問を達成した英リバプール(Liverpool)出身のグレアム・ヒューズ(Graham Hughes)さん。南スーダンの首都ジュバ(Juba)で(2012年11月26日撮影)。(c)AFP/HANNAH MCNEISH 【11月27日 AFP】30代の英国人男性が26日、昨年独立したばかりの世界で最も新しい国、南スーダンを訪れ、世界で初めて航空機を使わずに「主権国家」を主張する世界のすべての国と地域への訪問を達成した。 英リバプール(Liverpool)出身のグレアム・ヒューズ(Graham Hughes)さん(33)は、約4年間かけて193の国連(UN)全加盟国の他、コソボ共和国、パレスチナ自治区、台湾、バチカン市国、西サハラを含む201の国・地域への訪問を制覇した。 カウボーイハットをかぶった旅行
レンタルサーバー「BIG-server.com」の国内販売代理店であるゼロ(札幌市)は2012年11月27日、26日にいくつかの報道機関が報じた「威力業務妨害による2ちゃんねる管理会社ゼロの家宅捜索」というニュースについて、「事実無根である」との声明を発表した。「2ちゃんねる管理会社でも2ちゃんねる関連会社でもなく、また11月26日に家宅捜索を受けたという事実もない」(ゼロ)という。 同社によれば、警視庁のサイバー犯罪対策課から遠隔操作ウイルスを感染させる手段として使われた2ちゃんねるについて捜査協力を求められているといい、「可能な範囲で捜査協力しているが、2ちゃんねるは弊社のサーバーではなく、また弊社のユーザーに関する捜査でもない。事実と異なる報道に非常に困惑している」などと述べている。 なお、ゼロに関しては、2007年に東京のユーザーが2ちゃんねる上に書き込まれたコメントにより名誉を棄
選挙前に予想外の場外乱闘が勃発。 民主党の安住幹事長代行が、党首討論をぜひうちでと呼びかけたニコ動に対し「双方向と言いながら極めて偏った動画サイトに投稿を許すようなやり方は、逆に、これまでの良き伝統の党首討論を崩すと思う」と鮮やかに中指をつきたてたことに、今度はニコ動がブチギレ。小林宏社長名義によるやけに格式ばった抗議文が民主に送られたというところがイマココな状況なんですが。 人が「伝統」だ「文化」だと持ち出すのは反論に困った時だという法則がありますがそれはともかく、ここで興味深いのは安住さんの言った「極めて偏った動画サイト」という表現なんですね。 何をもって「偏った」ということが言えるのか。 というのも、「メディア」としてのニコニコ動画には、民主党をはじめ多くの政党が公式チャンネルを持っています。先の民主党代表選も、終了まで生放送されていました。少なくとも、「メディア」としてのニコニコ動
俳優、高嶋政伸(46)が妻でモデル、美元(みをん=33)との離婚を求めた訴訟で、高嶋側が26日、東京家裁への訴えを取り下げた。これにより訴訟が終結し、双方が協議離婚の成立を発表した。合意内容は明らかになっていないが、高嶋が美元に解決金を支払うことで合意したもよう。同家裁は今月上旬、離婚を認める判決を言い渡したばかりで、26日が美元側の控訴期限だった。(サンケイスポーツ) 互いのプライベートを暴露し合うなど、約1年10カ月にわたる泥沼の法廷闘争が、協議離婚という形で落ち着いた。関係者によると、すでに離婚届は提出されている。 美元側は控訴を検討していたが、高嶋の過失や責任を追及する新たな証拠はなく、裁判を続けても勝訴する可能性が低いと判断したとみられる。一方、離婚が決まるまで婚姻費用として毎月45万円を支払わなければならない高嶋側も、これ以上長引かせるよりは解決金を支払うことで一刻も早い離婚成
沖縄などで相次いだ米兵による事件を受けて、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)が同基地所属の全兵士を対象に、午後10時〜翌朝8時の飲酒を禁じる夜間禁酒令を出したことが27日、わかった。米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)でも約3200人の米軍人全員を対象に、同様の夜間禁酒令が出されているという。 横須賀基地の広報担当者によると、禁酒令は、西太平洋とインド洋を管轄する米海軍第7艦隊司令部が26日までに出した通達に基づくものという。外出先だけでなく、自宅での飲酒も禁じる異例の厳しい内容となっている。横須賀市によると、同基地には約7700人が所属しているという。 在日米軍は沖縄で10月に起きた米兵2人による集団強姦(ごうかん)致傷事件をきっかけに10月19日、国内にいるすべての米軍人を対象に午後11時〜翌朝5時の夜間外出禁止令を出した。ところが、その後も沖縄県や神奈川県で飲酒にからむ事件が後を
民主党は2009年衆院選のマニフェストで配偶者控除の廃止を掲げたが、13年度税制改正での廃止も取りやめ、結局4年連続の見送りをすることとなったようだ(11月6日読売新聞)。 なぜ配偶者控除の廃止が問題になるかと言えば、これによって、妻の給与所得が103万円を超えると家計の手取り所得が増えなくなり、女性の就労意欲を抑え、パートタイマーの賃金相場を下げているとの議論があるからだ。 もっとも、女性の就労意欲を抑えるのは配偶者控除だけでなく、夫の社会保険に加入できるか、自前で保険に加入しなければならないかの限度、給与所得で130万円の制約も大きい。さらに、妻の家族手当を払う基準を103万円にしている会社も多い。家族手当が2万円なら年に24万円で、これは大きい。 おおざっぱに言って、103万から170万円近くまで、働いてもほとんど手取り所得が増えないという状況になる(本稿の目的は、家計所得を最大化す
2012年11月25日 13時25分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと フライドチキンを4年間食べ続けた12歳の女児が腎臓病で緊急入院 担当医師は毎日フライドチキンを食べ続けたことが原因との見方 女児の腎臓は著しく萎縮し生涯に渡り人工透析を受けなければならない状態 (台北 25日 中央社)台湾夜市のとして人気の鶏排(フライドチキン)を4年間食べ続けた12歳の女児が先月、萎縮腎で緊急入院した。 台湾各紙が先週報じたところでは、台中市のこの女児は先月、風邪薬を飲んだ後に排尿困難となり、見る見るうちに全身が腫れ上がり意識がもうろうとし、救急に運び込まれた。女児の腎臓は2つとも著しく萎縮しており、生涯に渡り人工透析を受けなければならない状態で、担当医師は、女児が放課後のおやつに毎日鶏排を買い食いする生活を4年ほど続けていたことが原因との見方を示している。 医師は、女児の腎臓は元々弱か
大分県日田市は26日、同市中津江村の観光施設「地底博物館・鯛生(たいお)金山」が保管していた純金製の黄金鯛の雌(約20キロ)を売却すると発表した。元々は雄(約30キロ)とともに計約7350万円で購入、そろって展示されていたが、2006年に雄が盗まれて以後、金庫の中で眠っていた。金の価格高騰により、雌だけで約9050万円で売れる見通しという。 市によると、旧中津江村が1992年7月、雄と雌を購入したが、雄が06年2月に盗まれ、見つかっていない。盗難事件後はレプリカを展示していた。 購入時の金の価格は1グラム1470円で、雌1匹では約2940万円だったが、市が売買契約を結んだ先月30日の相場では1グラム4647円と約3倍に高騰していた。市は高く売れることや再び展示するには警備コストがかかることなどから売却を決定。売却金は施設整備など中津江地区の活性化のために使われるという。
電気料金の値上げを申請し、会見する関電の八木社長(右から2人目)=大阪市北区で2012年11月26日、望月亮一撮影 関西電力が26日、電気料金の値上げを申請した。九州電力も27日に申請、東北、北海道、四国各電力も追随する見通し。今後の焦点は値上げ申請の審査に移るが、電力5社の値上げの影響は産業界にとって甚大で、全国各地に生産や営業の拠点を持つ企業は、東電に続く大幅値上げになる見通し。海外勢との競争が激化するなか商品価格への転嫁もままならず、業績への影響は避けられない企業も多いと見られ、産業界は危機感を強めている。 【関電が申請】家庭向け11.88%値上げ申請 33年ぶり ◇審査は人件費が焦点…妥当性 関西電力が平均11.88%の家庭向け電気料金値上げを申請したことを受け、政府は今後、値上げが妥当かどうかの審査に入る。関電は人件費の大幅カットなどを強調して理解を得たい考えだが、世論の反
東日本大震災の復興予算の流用問題で、野田内閣は2011、12年度予算のうち、11府省の35事業168億円分の執行を停止する方針を決めた。13年度以降は被災地の復興と被災者の生活再建のために限ることを厳格にする。27日の復興推進会議で正式決定する。 政府の行政刷新会議が今月中旬に実施した「新仕分け」などを踏まえ、月内に決める予定だった。
26日午後9時半ごろ、三重県鈴鹿市神戸3丁目の県警鈴鹿署神戸交番に乗用車が突っ込み、ガラスなどが割られたのを、通りかかった県警の捜査員が見つけ、運転していた同市神戸8丁目、無職大西康夫容疑者(47)を建造物等損壊容疑で現行犯逮捕した。同署によると、大西容疑者は「交番に車で突っ込んだ」と容疑を認めているという。 同署によると、交番は当時無人でけが人はなかった。正面と南側の2カ所でガラスが割れるなどの被害があるという。大西容疑者は飲酒後とみられ、同署は2回突っ込んだ疑いもあるとみて、動機などを詳しく調べている。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く