張成沢の失脚については朝鮮民主主義人民共和国の当局発表がなされた事で、それが事実である事が確認された。これの詳しい分析については統一ニュースの鄭昌鉉氏の記事が詳しいので、そちらをお読みいただきたいと思う。今回もつるを備忘録が該当記事を日本語訳してくれているのが実にありがたい。多くの日本の読者に貴重な記事が読めるようにしてくれているこのブログには頭が下がる。以下、日本語訳でも韓国語原文でもお好きな方で一読をお勧めしたい。
みんなの党に離党届を出した江田憲司前幹事長ら14人は9日、将来の野党再編を視野に、年内の新党結成に踏み切る考えを強調した。 江田氏らは、日本維新の会との合流や民主党の一部勢力との糾合を目指し、動きを加速させる構えだ。 江田氏は、13人の同僚議員と離党届を提出後、記者会見で「政界再編を原点に持つみんなの党が自民党にすり寄った。歌を忘れたカナリアだ。もはや将来はない」と述べ、特定秘密保護法への対応で安倍政権への接近を強めた渡辺代表を強く批判した。江田氏に同調した林宙紀衆院議員も、「代表から『自民党渡辺派』のような形を言われた」と暴露し、渡辺氏との決別を宣言した。 江田氏らは今後、党が存続したまま連携する「政党ブロック」構想を掲げる渡辺氏とは一線を画し、「志を同じくする人たちとの新党結成準備」に入る。 再編相手として期待するのが、政策的に近い維新の会だ。江田氏は、みんなの党の幹事長時代、維新の会
ワタミグループの居酒屋「和民」に勤めていた娘を過労自殺で失った遺族が9日、ワタミや当時代表取締役だった渡辺美樹氏らを相手どり、約1億5300万円の損害賠償を求める裁判を東京地裁に起こした。会社側が安全配慮義務を怠ったと主張している。 亡くなった森美菜さん(当時26)の父豪さん(65)と母祐子さん(59)が同日記者会見して明らかにした。美菜さんは2008年4月、ワタミ子会社ワタミフードサービスに入社。神奈川県横須賀市内の店舗に配属されたが、同年6月、社宅近くで自殺した。月141時間の残業があったとして12年2月に労働災害に認定されている。 訴状によると、美菜さんは所定労働時間が8時間だと説明されていた。実際は、平日で午後2時から翌日の午前3時30分過ぎまで働き、休日にはボランティアで研修に参加していた。 渡辺氏には、経営理念を暗記するテストを社員に強制するなど、ずさんな労務管理を進めた責任が
ドイツの議会は、州議会レベルで議席を持つ極右政党に関して、外国人の排斥などを訴えていることから、「ナチスの思想とつながりが深く、民主主義を揺るがす恐れがある」として非合法化するよう憲法裁判所に申請しました。 ドイツの各州の代表で組織する議会上院の連邦参議院は、3日、2つの州議会で議席を持つ極右政党「ドイツ国家民主党」を非合法化するよう憲法裁判所に申請しました。 非合法化を求める理由について、連邦参議院は、この政党が難民の受け入れや外国人のドイツ国籍取得に反対していることから、「ナチスの人種差別的な思想とつながりが深く、民主主義を揺るがす恐れがあるため」としています。 これに先立ち、ドイツ政府のザイベルト報道官は、記者会見で「決断に敬意を表する」と述べ、政府としても支援する考えを示していました。 ドイツでは、失業率が高い旧東ドイツ地域を中心に、ネオナチや極右政党が徐々に支持を広げていて、政府
フランス・リヨン(Lyon)郊外の交通渋滞(2013年8月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES 【12月9日 AFP】大気汚染度が欧州連合(EU)の環境基準以下の地域でも、長期にわたって自動車や工場の排ガスにさらされれば早死リスクが高まるとする欧州での研究をまとめた論文が9日、英医学専門誌ランセット(Lancet)に発表された。特に微小粒子状物質「PM2.5」が問題だと指摘している。 オランダ・ユトレヒト大学(Utrecht University)のロブ・ベーレン(Rob Beelen)氏率いる研究チームは、西欧13か国で計36万7000人を対象とした22件の先行研究の結果を分析した。90年代に始まったこれらの研究では、14年近くにわたる調査期間中に2万9000人が死亡していた。 ベーレン氏のチームは、先行研究で対象となった全地域で2008~11年に交通公
タイ・バンコク(Bangkok)の政府庁舎を目指して行進する反政府デモ隊(2013年12月9日撮影)。(c)AFP/Philippe Lopez 【12月9日 AFP】(一部更新、写真追加)大規模な反政府デモに揺れるタイのインラック・シナワット(Yingluck Shinawatra)首相は9日、下院を解散して総選挙を実施すると発表した。一方、インラック首相の退陣を求める反政府派は同日、首都バンコク(Bangkok)でデモを再開。警察によると参加者は約14万人に上っているという。 インラック首相の退陣を求める大規模デモは先週、プミポン・アドゥンヤデート(Bhumibol Adulyadej)国王の86歳の誕生日を迎えて一時休止していた。こうした中でインラック首相は9日、国民に向けてテレビ演説を行い「他の政党とも協議した結果、下院解散の承認を国王から得る手続きを開始した」と発表。「政府は犠牲
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く