タグ

2011年5月14日のブックマーク (2件)

  • 乙武洋匡さんのお父さんのお話

    乙武洋匡 @h_ototake 今日は、父の命日。ちょうど十年前、父は亡くなった。建築家だった。バブル期の建設業界。帰りはいつだって遅く、平日は朝しか顔を合わせることがなかった。それでも、入学式や卒業式、運動会や授業参観――いつも休みを取って来てくれた。いまなら、わかるよ。それが、すごく大変なことだって。(続) 2011-05-11 21:32:59 乙武洋匡 @h_ototake 愛を伝えるのが上手な人だった。ある年の母の誕生日、入院中だった父はこっそり病院から外泊許可をもらって、家の前でピンポーン――何も知らない母が玄関の扉を開けたら、薔薇の花束を抱えた父が立っていたなんてこともあったっけ。母にも、僕にも、いつだって「愛してるよ!」と言ってくれた。(続) 2011-05-11 21:37:28 乙武洋匡 @h_ototake 小学5年のとき、成績が下がった通知表を暗い気持ちで持ち帰った

    乙武洋匡さんのお父さんのお話
  • 【東日本大震災】すだれ、扇風機、早朝炊飯… 政府「節電メニュー」とりまとめ - MSN産経ニュース

    政府は13日午前、東京電力と東北電力の今夏の電力不足解消に向け、全閣僚で構成する「電力需給緊急対策部」の会合を開いた。政府は節電の目標値を企業、家庭とも一律15%と決定。消費電力の少ない家電製品の使用や、「すだれ」など昔ながらの暑さ対策を工夫するよう呼び掛ける。 政府が取りまとめた「家庭の節電対策メニュー」では、エアコンの使用をやめて扇風機へ切り替えることで50%の使用電力を減らすことができる。また設定温度を2度上げると、10%の節電が可能。政府は室温を28度に設定することを呼び掛けている。 「すだれ」や「よしず」の活用も効果的だ。日差しを遮ることで、エアコンの電力消費を10%減らすことができる。タイマー機能を利用して早朝にご飯を1日分まとめて炊き、冷蔵庫に保存すれば2%の節電効果がある。また温水式便座を使わない時はプラグを抜くなど、コンセントにつないでおくだけで消費する「待機電力」を減

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2011/05/14
    それならこの方々は当然この夏扇風機で過ごされるのでしょうね。国会議事堂で扇風機だと資料とかばさばさなるが。それから、広い場所を涼しくするには何台必要かなとか考えると本当に節電になるのかと考えてしまう。