タグ

2010年11月2日のブックマーク (11件)

  • 12歳の女の子iPod touchで「もしもし!」不審者撃退!

    ナイス機転! アメリカはデラウェアで12歳の女の子が歩いていると白い車が近づいてきました。車の中には30代後半から40代前半と見られる白人男性。「お嬢ちゃん、車に乗りなさい。」女の子はさっと機転をきかせて、もっていたiPod touchを耳てあてて「警察に電話します!」とナイス演技で不審者を撃退! びっくりした不審者は一目散に退散です。 ...もしかして、この女の子wifiできるなんかを持ち歩いてて、VoIP系のアプリを使って電話をかけようと? ...なんてことはないでしょうね。知らない人についていったら、ダメ絶対! [ABC News via Cult of Mac] そうこ(米版)

    12歳の女の子iPod touchで「もしもし!」不審者撃退!
  • IBM、GPUコンピューティングを活用した並列処理向けクラウドサービスを提供 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IBMは11月2日、HPC(ハイ・パフォーマンス・コンピューティング)環境を提供する同社のクラウドサービス「IBM Computing on Demand」の品揃えを拡充、GPUコンピューティング(GPGPU:General-Purpose GPU)による、大量データの並列処理に優れたHPC環境を提供するサービスを同日より開始したことを発表した。 同サービスは、IBMのデータセンターに設置され、HPC向けに構成されたサーバおよびストレージを高いセキュリティで保護されたネットワークを介して利用できるクラウドサービスで、ユーザーの発注から1週間以内に必要な資源を提供することが可能だ。ユーザーは必要なソフトウェアをインストールし、イントラネット上の資源として管理することができる。繁忙期への対応や短期間での新製品開発などで一時的なパフォーマンスの増強が必要な際に、必要な期間だけ利用できるという特長

  • 津田氏「ニコ生の出演料はテレビより高い」

    2010年11月1日、Ustreamで放送された「UstToday vol.27」にゲスト出演したメディアジャーナリストの津田大介氏は「ニコニコ公式生放送の出演料はテレビより高いことがある」と明かした。UstTodayは毎週月曜日に生放送しているUstream情報番組。 番組内で津田氏は、現在メディア業界で起きている人材流動について触れ、「テレビは制作費が削られ、厳しい状況になってきている。一方でニコニコ生放送は制作費をしっかりかけており、放送作家や出演者など、テレビ業界で活躍している人材が流れこんできている」と語った。 「ニコニコ生放送はテレビと同じぐらい台がかっちりしている。制作体制もしっかりしている。その上でネットならではのインタラクティビティや延長放送などを取り入れている」と津田氏。さらに自身のように事務所に所属せずフリーで活動している人については「テレビに出るのもニコ生もギャラ

    津田氏「ニコ生の出演料はテレビより高い」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 「それって残業代出るんですか?」…『労基法』を盾にする若手社員に、上司はたじろいではいけない : 【2ch】コピペ情報局

    2010年11月02日00:42 一般ニュース 社会 コメント( 0 ) 「それって残業代出るんですか?」…『労基法』を盾にする若手社員に、上司はたじろいではいけない 1: ケンミン坊や(チベット自治区):2010/11/01(月) 20:45:44.29 ID:OyX6ztau0 「それって残業代、出るんですかあ?」 OA機器部品メーカー営業部長の真島さん(49=仮名)は、10月に営業部に異動してきた平山クン(28=仮名)にこう言われ、ア然とした。<営業マンのくせに、飲みニケーション拒否。しかも、 カネ払え、かよ?> 平山クンが部下になって1ヵ月。コミュニケーションは会議でのやりとりや 報・連・相くらいだ。仕事抜きの話は、歓迎会以来ほとんどない。人は営業への異動を希望して いたらしいし、部員のケアは部長の義務。ならば……こうした気遣いもあって誘ってみれば、 シャアシャアとこんなセリフだ

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/11/02
    学生時代に「学畜」やらされてた鬱憤が溜まってる奴が相当数居る感じ。
  • 会場が ざわ・・・ざわ・・・ってなったわすの描いたホワイトボードがこれだ・・

    会場が ざわ・・・ざわ・・・ってなったわすの描いたホワイトボードがこれだ・・

    会場が ざわ・・・ざわ・・・ってなったわすの描いたホワイトボードがこれだ・・
  • おいwww「ちんこ」って50回言ってからスレ開いてみろwwwww - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/30(土) 15:16:27.04 ID:yLB8UZI80 50回言った奴は優秀だ 途中でやめた奴も50回言おうと思った気概で十分だ 全く言わなかった奴、そういう生き方もある みんな!!!よくやった!!!!! 俺は誇らしい!!!!!

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/11/02
    YATTA! YATTA!
  • 消える若者市場 消費に背を向ける若者を追うな、中高年に“若さ”を売れ:日経ビジネスオンライン

    消えた“ブーム” 大衆消費社会では時折、“ブーム”と呼ばれる圧倒的多数の消費者を巻き込む流行現象が起こる。かつて1990年代には携帯電話が爆発的に売れ、女子高生ブームに浮かれ、「Windows95」や「たまごっち」のために人々は行列をつくった。さらにバブル華やかなりし1980年代までさかのぼれば、DCブランド(デザイナーズブランド、キャラクターズブランド)やイタメシ(イタリア料理)から株式投資に至るまで、あらゆる分野で絶え間なくブームが巻き起こっていた。 ところが最近は、次のブームがなかなかやってこない。最近のトレンドとして、エコカーやファストファッションもブームと呼べないことはないが、小粒感は否めない。例えて言うならば1980年代の消費の鍋は、何かあればすぐ沸騰するほど熱かった。これに対して近年の消費の鍋は冷え切ってしまい、めったなことでは湯気さえも立たない。 かつての消費ブームの先頭に

    消える若者市場 消費に背を向ける若者を追うな、中高年に“若さ”を売れ:日経ビジネスオンライン
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/11/02
    ニコ動は若いガキ共で栄えているというのに
  • AWS News Blog

    AWS Week in Review – AWS Documentation Updates, Amazon EventBridge is Faster, and More – May 22, 2023 Here are your AWS updates from the previous 7 days. Last week I was in Turin, Italy for CloudConf, a conference I’ve had the pleasure to participate in for the last 10 years. AWS Hero Anahit Pogosova was also there sharing a few serverless tips in front of a full house. Here’s a picture I […] Amaz

  • 再帰的ジェネリクスの代入互換性 - プログラマーの脳みそ

    Javaのややこしいジェネリクスの話をしよう。*1 再帰的ジェネリクス クラスHogeがあったとして、型変数Tを取る。 public class Hoge<T> {} このHogeの型変数Tがextends Hogeとすると public class Hoge<T extends Hoge> {} すると、T extends Hoge の Hoge が raw型だと警告される。Hogeの<>の部分にHoge型を継承した型を指定しなければならない。ここで型変数T が extends Hogeだったので、丁度いいからT型をおさめよう。 public class Hoge<T extends Hoge<T>> {} これは再帰的ジェネリクス(recursive generics)と呼ばれているようだ。 追記:僕は勝手に自己言及型ジェネリクスなどと呼んでいた。情報サンクス!併せてタイトルなども表現

    再帰的ジェネリクスの代入互換性 - プログラマーの脳みそ
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/11/02
    それは計算可能なのかな
  • ソースコードの質:気難しいプログラマ:エンジニアライフ

    近年、ハードウェアの性能向上などにより、IT業界をめぐるインフラは、ようやく市場の要求に耐えうるようになってきた。以前はプラットフォームの陳腐化によって5年と持たなかったソフトウェアの平均寿命は、ここへきて徐々に延びつつある。 このような状況の中でソフトウェアに求められるものは、繰り返し行われる機能追加に耐えうる「拡張性」と、長期に渡って品質を保てる「保守性」だ。これらの課題については、クラウドのような分散コンピューティング技術や、オブジェクト指向デザインのような設計思想といった大きな枠組みの中で数多く議論され、ソフトウェア技術の進歩を押し上げてきた。「実際の現場においてこれらの課題をインプリメントするのは、システム設計者やSEといった上流工程を任された人間の役目である」と一般に言われている。 彼らのアウトプットは、基的に文書(Document)だ。文書は日語や図から構成されており、読

    ソースコードの質:気難しいプログラマ:エンジニアライフ