タグ

2005年7月28日のブックマーク (3件)

  • 2005年東京国際自動車会議: 「信号突破権取引市場」はいかが、もうインフラはできている

    「17時40分発、全日空輸、大阪伊丹空港行き448便をご利用の方にお願い申し上げます。予約がいっぱいでお乗りになれないお客様がいらっしゃいます。18時55分発の1638便に振り替えていただける方は、お申し出ください」。松山空港で、こんなアナウンスを聞いた。どうも1万円頂けるらしい。 「1万円か。大阪で家に帰るだけなら振り替えちゃうな」。空港には名物「じゃこ天」の店もある。1時間なんてすぐだ。 いや、残念でした。これから東京へ行くんでした。しかも戻ってすぐに仕事。 ▼渋滞地獄の沙汰もカネ次第 17時40分から18時55分だから75分を1万円で売り渡すことになる。1分当たり133円か、高いんだか安いんだか。以前、悪友と話していた「信号突破権取引市場」を思い出した。 これは、急ぐクルマが、お金を払えば自分の前の信号を青(緑だと言う人もいるが)にできる仕組みだ。「仕組みだ」なんて偉そうに言うこと

    SiteA
    SiteA 2005/07/28
  • 丸投げは失敗の始まり―調達マネジメント(1)

    丸投げは失敗の始まり――調達マネジメント(1):プロジェクトマネジメントスキル 実践養成講座(9)(1/2 ページ) 前回(「第8回 できるPMの決め手は「リスクマネジメント」)は、リスクマネジメントの勘所を解説した。 リスクマネジメントとは、問題が発生してから対処する「事後処置型」のプロジェクト運営ではなく、問題を未然に防ぐ「事前予防型」のプロジェクト運営といえる。問題が発生してから対処することは、プロジェクトに混乱を招く、あるいは、その解決に多大な労力とコストを必要とし、メンバーの疲弊もより大きいものとなる。事前予防型のプロジェクト運営はプロジェクトマネージャ1人によってもたらされるのではない。個人の経験、あるいは、気配りや機転に依存しているようでは、従来型の属人的マネジメントからの脱却は難しい。プロジェクト全体でリスクの発見とその対応策の策定に努め、可視化できる形でコントロールしてい

    丸投げは失敗の始まり―調達マネジメント(1)
    SiteA
    SiteA 2005/07/28
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 楽天で10万件以上のカード情報含む個人情報流出か

    うーむ。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050728k0000m040150000c.html ポイントは「楽天関連会社の元社員から購入を持ちかけられ」という部分。先日、こんな詫び文が掲載されていたのだが、震源地はこちら。 http://www.rakuten.co.jp/com/faq/information/20050723.html http://hoyumedia.co.jp/co/ed/amcamc/index.html とりあえず、クレジットカード情報まで一緒に流出して、しかも元関係者が社外に持ち出していたという経緯から考えてもこの件は500円というお詫びぐらいじゃ済まないだろう。楽天が個人情報をビジネスにしようとしていると言う話は、全然関係ないプロバイダや音楽レーベル社員から聞いたことがあったので

    SiteA
    SiteA 2005/07/28