タグ

2014年5月5日のブックマーク (5件)

  • ブラック企業:学生と企業の認識の差 給与金額で顕著に - 毎日新聞

    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2014/05/05
    残業代払わないとか法律違反やん?残業時間100時間とか協定守ってるの?学生は企業分析が足りないって、学生の認識の方が正しいんじゃないかな。
  • 子供は三歳になるまでは家で育てるべき - 狐の王国

    いわゆる三歳児神話というものがある。子供は三歳になるまでは家で育てるべきという考え方だ。だいたい根拠がない。養育環境として三歳くらいまでは親とべったりの環境で育てたほうがいいという感覚的な判断であろう。 ところが、予想もしなかった方向から俺はこの三歳児神話に同意しなくてはならないことに気がついた。 そもそも働かないほうが得なのである。という記事にあるのだが、0歳児の保育コストはなんと月額40万円にもなる場合がある。これは板橋区での事例なので他地域よりも高コストだとは思うのだが、それにしても決して低くない金額である。1〜2歳児でも20万円程度のコストがかかり、3歳児になってようやく10万程度に下がる。 0歳の子供を保育園に預ける理由の多くは、仕事であろう。そして子供を産んでも仕事をしなくてはならない理由の多くは、生活費を稼ぐためだろう。 だったら保育園にかけてる40万円をそのまま親にくれてや

    子供は三歳になるまでは家で育てるべき - 狐の王国
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2014/05/05
    さて、ここで両親の願望ではなく、子供にとってどうかという視点から考えてみましょう。
  • 大阪市の給食、量少なくブーイング 持ち込み可の学校も:朝日新聞デジタル

    中学1年生を対象に春からスタートした大阪市の全員給が揺れている。「昼をきちんとべることが学力、体力を向上させる」(橋下徹市長)としてカロリーやバランスに考慮した「仕出し弁当」を配っているが、「量が少ない」との声が続出。個人差が大きいのに、全員同量でおかわりなどもできないためだ。おなかを満たすため、おにぎりの持ち込みを特別に認める学校も出始めた。■足りない…おにぎり持参許可する学校も 「ご飯類のみ持ち込みを許します」。大阪市北部の中学校は4月下旬、量が足りないとの批判に押され、特例措置を取った。校長は「不足を感じる子が多い。『だめ』『我慢しろ』と言うだけでは納得を得られないから」と話す。

    大阪市の給食、量少なくブーイング 持ち込み可の学校も:朝日新聞デジタル
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2014/05/05
    おかわり出来るように余分に用意するとして、余ったら捨てるの?無理やり食べさせるの?少なめに用意して列の最後の人に我慢させるの?
  • 猫も杓子も「マイルドヤンキー」で熱く語る時代のようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2014/05/05
    マイルドヤンキーは最近の現象か、再定義か。
  • 【届かなそうで届くもの】「マイルドヤンキー」は地方文化か 宇野常寛+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「マイルドヤンキー」という造語が論壇をにぎわせている。これは博報堂のリサーチャー・原田曜平の著書『ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体』(幻冬舎新書)に登場するキーワードで、若いブルーカラー層のライフスタイルを指す。「ヤンキー」であるにもかかわらずアウトロー性を失い、東京幻想をもたず、身の丈にあった自己実現を好み、地元の仲間を家族同様に大切にするのがその特徴だという。 この前後から盛り上がっているヤンキー論の大半は、地方のブルーカラー層には保守層が多いという「常識」を今風に言い換えているにすぎず、基的にこれらの言説は彼らの体育会系的な文化を嫌悪し自分たちの繊細さを確認するためにこうした言説を消費する都市部のスノッブな文化系気取りたちのヒーリングにしかなっていない。しかし原田の分析はその中では良質なものだ。 原田の分析で重要なのは2点ある。第一に戦後社会におけるティーンのアウトローの文

    【届かなそうで届くもの】「マイルドヤンキー」は地方文化か 宇野常寛+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2014/05/05
    戦後的中流社会の崩壊→世代的、階級的なライフスタイルの発生→マイルドヤンキー