タグ

2009年11月6日のブックマーク (4件)

  • 「超コンクリート」:ピラミッドの石と、米軍の最新研究 | WIRED VISION

    前の記事 頭部穿孔や鉄の肺:外科医学博物館の画像ギャラリー 「超コンクリート」:ピラミッドの石と、米軍の最新研究 2009年11月 6日 David Hambling クフ王のピラミッド(ギザの大ピラミッド)。画像はWikimedia セメント製造技術は、歴史のなかで途絶えたり再発見されたりしてきた。古代ローマ人は、粉々にした岩(caementitium)を生石灰と水に混ぜて、さまざまな建物に使える物質を作り出す方法を知っていた。ローマにあるパンテオンは、無筋コンクリートでできた世界最大のドームといわれており、2000年経った今も強度を保っている。[古代ローマで使われたコンクリートは、セメントおよび火山灰を主成分としており、現代コンクリートの倍以上の強度があったとされている] だが、中世にはこういった技術は失われ、粗末な代替品として石灰モルタル(洋漆喰)が使われていた。また、1950年代ま

    Yagokoro
    Yagokoro 2009/11/06
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    Yagokoro
    Yagokoro 2009/11/06
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    エンジニアパパと4歳の娘で2024年に作ったもの 娘も4歳となり、何かを親が作る、というより「親と一緒に作る」ことが増えてきました。 今年も細かいモノづくりをたくさんおこなったので。年末ということで一気にまとめて紹介してみようと思います。 この記事は子育てエンジニア Advent Calendar 2024の12/07の記事で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Yagokoro
    Yagokoro 2009/11/06
    こういうキチガイに絡まれたら、即アク禁にして一切構わないのが良いんじゃないかなあ…。
  • 徒然なるままにエッSAY!:◎「沈まぬ太陽」と労組の真実の姿

    いま話題の映画「沈まぬ太陽」を観てきた。 山崎豊子の小説は読んでいないが、日航空をモデルに書いた大作であるくらいは知っていた。 好奇心旺盛な私としては話のタネに観ておくかということになった。 “ふたりDAY”割引が効いて1人1000円とリーズナブル 国民航空(モデルは日航空)社員で同社の労働組合委員長を務めた主人公、恩地元が受けた不条理な内情を描き、人間の真実を描いた作品。 フラッグ・キャリアの腐敗と、単独機の事故として史上最悪の死者を出した“御巣鷹山の日航機墜落事故(1985.8.12)”を主題に、人の生命に直結する航空会社の社会倫理を表現したとする作品である。とWikiは書いている。 これは山崎豊子著「沈まぬ太陽」を1995年から1999年まで週刊新潮で連載した3部構成を原作に、経営陣と激しく対立していた日航空の労働組合を主題に書いたものであるが、経営陣には全く取材がされず一方的

    Yagokoro
    Yagokoro 2009/11/06