タグ

SBMとwisdom of crowdsに関するYasSoのブックマーク (8)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    イラン料理記#5 にんじんのポロウ هویج پلو おばあちゃんに教わったにんじんポロウ。と言いつつおばあちゃんが作ってくれたのは一度だけで、元はおばあちゃんの姪っ子さんの得意料理でした。おばあちゃんとその姉、姪っ子のところに、わたしと大学の同期が3人でホームステイしていて、それぞれの家に遊びに行くこ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Digg村にトラブル発生

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Digg村にトラブル発生
    YasSo
    YasSo 2006/09/09
    「Diggは近いうちに新しいアルゴリズムを導入して、同一行動を取るユーザーグループよりも多様性のあるユーザーグループの方が統計上より大きな重みづけをされるようシステムを改良する」
  • まとめ機能付きソーシャルブックマーク・探して集めて簡単発信|Saaf

    キャットフードの口コミ評判サイト キャットフードの口コミ評判サイト キャットフードの口コミ評判サイト 最新記事 幹細胞コスメ商品 未分類 キャットフードの売れ筋ランキング flower キャットフードの口コミ評判サイト

    まとめ機能付きソーシャルブックマーク・探して集めて簡単発信|Saaf
    YasSo
    YasSo 2006/08/28
    なかなか良さそうなサービス
  • はてぶがドンドン馬鹿になっていく | fladdict

    はてなブックマークが物凄い勢いで衆愚化していっている。 別にGigazineが悪いわけではまったくないけれど、Gigazineのエントリーが頻出するようになったあたりから、どんどんエントリーの質が下がってきている。もう最近あまりホッテントリも読まなくなった。 新しいこと画期的な概念、難解な議論は、とくに吟味もされずにスルーされて、まとめサイトや実務系tipsのような単なる再生産なのだけど実務での使用に耐える、そんなんばかりが増えていく。 結局ユーザー参加型コンテンツがたどり着くところはココなのか? なんかみんなロングーテールスゴスって言ってるけど、逆を言えばあれは流通するコンテンツの8割方は箸にも棒にも引っかからないレベルってことなんしょ? っていうか、ブクマ系サービスがみんなスコアリングが単にユーザー総数ってどうなのよ?? と思う。 そんなメモ。 <追記> 最近マジメなエントリを書いても

  • ITmedia News:「ソーシャル検索」は生き残れるか? (1/2)

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • CGMとは

    従来、消費者の生み出す情報は「クチコミ」としてその価値を認識され、コミュニティサイトを構築するなどの方法で活用されていたが、Blogの流行によって情報の質/量が大きく変化したため、概念が拡張された。 おおよその概念の対比は次の通り。 クチコミ 消費者自身が生み出す情報のうち、特定のトピック/商品に関連したもの 書き手は主体性を持たない コンテンツ CGM 消費者自身が生み出す情報全て 書き手の主体性がより強調される メディア

    CGMとは
    YasSo
    YasSo 2006/06/29
    「Consumer Generated Media(消費者生成メディア)の略。」
  • WEBとリアルと人間と - 「気持ち悪い」という気持ち

    「タグクラウドを見て気持ち悪いって言うんですよ。その子。」 自分の研究(フォークソノミー)に関して話をしているうちに出てきた反応だ。 「そもそも、ソーシャルブックマークっていうネーミングが気持ち悪い」 「ブックマークって言う時点でダメですよね。インターネットエキスプローラは"お気に入り"っていっているのがいいんですよ」 "お気に入り"という表現が嫌で最後までネットスケープで粘り続けた私は「ギーク」なのだそうだ。 改めて自分のはてなブックマークのタグクラウドを見てみる。 理屈を分からない人が見ると確かに「気持ち悪い」という感じを持ってもおかしくないのかもしれない。 ウェブサービスではどんどん新しい機能が登場するけれど、いち早く実装し続けることでユーザのロイヤルティを保ち続けるはてなのユーザ層はそれほど広くない。少なくともYahoo!とは比べようもないし、もっと分かりやすく比較するならペーパー

    WEBとリアルと人間と - 「気持ち悪い」という気持ち
    YasSo
    YasSo 2006/06/29
    なんだろ?情報に人間くささがつくことがキモイと感じるのかな?それか宗教を嫌悪するような気持ちに近いとかかなぁ?…キャズムを超えるための2つのポイントというのは超重要ですね。
  • カフェイン中毒クロニクル - はてなブックマークのランキングはつまらなくなった

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    カフェイン中毒クロニクル - はてなブックマークのランキングはつまらなくなった
    YasSo
    YasSo 2006/03/12
    はてブの質が「推奨目的」→「批評目的」→「迎合目的」と変化している、という指摘。はてブのランキングがアクセスランキングと差がなくなってつまらないとのこと。
  • 1