タグ

2010年8月10日のブックマーク (4件)

  • Webテクノロジーセミナー in Hokkaidoを開催しました | イベント | 広報ブログ | スカイアークシステム

    先日8/6に「Webテクノロジーセミナー in Hokkaidoを」を札幌市産業振興センターにて開催させて頂きました。 当日は30℃を超える猛暑の中沢山の方にご来場頂き誠にありがとうございました。懇親会も20名の方にご参加頂き今後のイベント運用への貴重な意見を頂く事ができました。 弊社代表小林よりご挨拶後に「MovableTypeで作るスマートフォン対応サイト」のセッションを予定していたのですが、時間の都合で中止させて頂きました。楽しみにしていた皆様当に申し訳ございませんでした。代わりに北海道IT産業の現状について発表させて頂きました。 JPA牧大輔氏の講演は「Perlの現在と未来 2010」というタイトルでPerl歴史やマーケティング、Perl6の話題について講演頂きました。今回のセミナーの直前にPerl6実装「Rakudo Star」がリリースされた事もあり参加者の皆様もPe

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    不在の4をもとめて 子どもの頃から、コレが気になっていました。 4飛ばし。 説明するまでもないかと思われますが、何らかの番号を割り振る際、「死」に通じる忌数字として「4」を無いことにするアレです。 子どもの頃、病院のエレベータで親に「なんで4号室がないん?」と尋ねてその理…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • CPANモジュールImagerでpngのコメントを取得できるようにする。 - Little Tech Notes

    CPANモジュールのImagerにはpngファイルを扱う機能が実装されている。 しかし、ソースを読んでみるとpngファイルのテキストデータを保持する「tEXt」チャンクの情報を取得する方法が提供されていない。 正確に言うと pHYs チャンクのみ処理するようにしていて他のチャンク処理は実装されていない。 そこで今回、(自分用に。。。) tEXt チャンク(テキストデータ) をperl側から取得できるようにソースを書き換える。 まずはCPANからImagerソースを取得する。 $ dh-make-perl --cpan Imager $ ls Imager-0.75 libimager-perl_0.75.orig.tar.gz $ cd Imager-0.75pngファイルの処理を行っているのは png.c になる。 このソースの「get_png_tags」関数で Imager オブジェク

    CPANモジュールImagerでpngのコメントを取得できるようにする。 - Little Tech Notes
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2010/08/10
    せっかくだから patch 送るべし!
  • 生 DBI ユーザーのための DBI Cookbook (5) - 日向夏特殊応援部隊

    まさかの続編ですよwww HandleError を使ってより詳しいエラーを得る 今日、帰りに @myfinder さんと話していて、syslog-ng に吐かれるエラーで Too many connection とかをちゃんと監視しつつも、エラーメールボムによって大事な思い出が消えたりしないようにしたいねー的なことを話していて、その場合はエラーナンバーをきちんと記録するだの、エラーが起こった DB の host 名だとかで良しなにエラー通知間隔を制御したいよねと。 そういう際にやっぱり DBホスト名だとか追加情報がエラー文字列に入ってると便利だろうなということでこんなソリューションはどうかと。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Test::More; use Test::Exception; use Carp; use Dat

    生 DBI ユーザーのための DBI Cookbook (5) - 日向夏特殊応援部隊