タグ

2013年7月11日のブックマーク (4件)

  • Linux上でオレオレifconfigを作るには - syuu1228's blog

    自分の書いているプログラムからNICの設定を直接弄りたくなった事はないだろうか? プログラム内からifconfigコマンドに引数をつけて実行すれば簡単に実現できるが、それはあんまり格好良くないし、情報を取り出そうとするとifconfigコマンドの出力文字列をパースしたりしなければならなくなって格好悪い。 よりプログラムの書き方として正しいのは、ifconfigコマンドが叩いているAPIを自力で叩いてみる事だろう。 というわけで、ここではifconfigコマンドがNICを操作するために叩いているAPIを自力で叩いてNICの設定を変更してみようと思う。 まずは最も単純なプログラムとして、NICのリンクステータスをUP/DOWNするというのを試してみよう。 ソケットへのioctlによるNICリンクステータス変更 ifconfigコマンドで行われているNICリンクステータスの変更処理を最小限のコー

    Linux上でオレオレifconfigを作るには - syuu1228's blog
    adachi_c
    adachi_c 2013/07/11
  • Xcode ブレークポイント Tips

    Open In とは他のアプリへファイルを渡すあれ。 DropBoxはどんなファイルでも Open In で受け取れるようになっている。そこでDropboxのplistファイルを解析してみたというのがこの記事。 Open In … All Files | Coco...

    Xcode ブレークポイント Tips
    adachi_c
    adachi_c 2013/07/11
  • 評判のさくらのVPSの2台目を借りてみたけど問題が・・・ | レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント

    評判のさくらのVPSの2台目を借りてみたけど問題が・・・

    adachi_c
    adachi_c 2013/07/11
    VPSガチャってやつだな。"誠に恐れ入りますが、2週間のお試し期間を設けておりますので、その期間内にPINGにてRTTの結果を見て頂き、ご判断下さいますよう"
  • 実機インストールを3倍速くする方法(ただしインストールだけ) - Seasons.NET

    iOSで開発するとき、実機で確認する時は、もちろんXcodeで実機インストールを行っていますよね?(AppCodeなどはこの際のぞきます) しかし、デバッグ目的じゃなくてとにかく速く実機にインストールして、微調整した内容をチェックしたい時があると思います。 そんな時、実機インストール独特の待ち時間は、気になるものです。 色々と調べていたところ、どうやら同じデバイスでも、アプリが沢山入っているものとそうでないものとでは、インストール&デバッガ起動までの時間にかなり差があることがわかりました。 まっさらな状態に近ければ割と速いのですが、そうはいってもアプリを消すのは躊躇しますよね。 そこで今回ご紹介する方法は、こちら。 fruitstrap これ何かというと、コマンドラインからデバイスにアプリをインストールしてくれるツールなんですね。使い方は、こんな感じ。 ターミナルで以下のように オプション

    実機インストールを3倍速くする方法(ただしインストールだけ) - Seasons.NET
    adachi_c
    adachi_c 2013/07/11
    `say Done`はなんにも関係なかった。