今回の原子炉事故について私が計算したノートを公開します。物理法則と、web等で調べられる情報があれば計算できることです。今も不安を感じておられるかたが多いと思います。素人がやった、いろいろ過ち見落としがありうる計算結果を公開することにためらいもありましたが、皆様の定量的判断の助けになれば幸いと、公開することにしました。もし追計算して間違っているところ、評価がおかしいと思う点、ノートの読みにくい所などがあればご指摘ください。ノートは4ページで、2カ所にミラーしております。http://www.paraiso-lang.org/genshiro/note1.jpghttp://www.paraiso-lang.org/genshiro/note2.jpghttp://www.paraiso-lang.org/genshiro/note3.jpghttp://www.paraiso-lang.o
戻る このページのトップへ 目次へ home 1.断熱膨張と断熱圧縮 気体は膨張すると、冷やさなくても自然に温度が下がる。逆に、気体を圧縮すると自然と温度が上がる。外界との熱の出入りがない状態を断熱状態という。だから、気体は断熱膨張すると温度が下がり、断熱圧縮すると温度が上がるということになる。 気体が断熱膨張するということは、、エネルギー(熱)が与えられない条件で、外からの圧力に抗して体積を増やすということである。これは外に対して仕事をすることを意味する。つまり、自分自身のエネルギー(熱)を使ってしまうので、温度が下がることになる。断熱圧縮は逆である。 これを分子の運動を主体に見ると下のようになる。気体はそれを分子が、その温度に見合った速さでバラバラに飛び回っている。いま、シリンダーのピストンを引っ張るとそのピストンにぶつかった分子は、ピストンが引かれている速さの分だけ跳ね返ったあと
【Giz Explains】綿ゴミはどこから湧いてくるのじゃ!2011.01.12 11:306,148 satomi 僕が綿ゴミ(英名ダストバニー)に遭遇したのは2003年、交換前のビデオカードの下にうずくまってるのを見たのが最初です。 以来ずっとアイツは周辺機器・アパート至る所に守護神のごとく鎮座しています。故障したRadeonと一緒に捨て、パソコンのケースをこまめに掃除するよう心を入れ替えたのに、ゲーム専用PCの左奥の隅から、大学寮の部屋の隅にいき、TVの影に潜伏。最初のアパートに越してからも、いっそう図太く薄気味悪いアイツがいて、トイレのドアの脇で2度捕獲。一時はこんな掃除当番が厳しいんじゃ堪らんわい、とばかりにアイツは姿を暗ましました。が、ベッドの脚・クローゼットの隅・家電のそばで相変わらず簡単に見つかります。 先月も廊下のど真ん中で木の継ぎ目の埃にじっとかがんでいるのを見つけま
海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日本人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX
このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。 <免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。 最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。
Solar Dynamics Observatory Launch, Feb 11, 2010 HD VERSION A sun dog is a prismatic bright spot in the sky caused by sun shining through ice crystals. The Atlas V rocket exceeded the speed of sound in this layer of ice crystals, making the shock wave visible from the ground. The announcer can be heard in the video saying, "The vehicle is now supersonic." Before I made this trip I read some advice
お知らせ 集録原稿提出のお願い 夏の学校では今年も集録を作成します。口頭・ポスターを問わず、夏の学校で発表を行った全ての方に、集録原稿の提出をお願いしています。集録は夏の学校の記録であるだけでなく、開催に対して援助して頂いた関係各機関への報告書としての面もありますので、皆様のご協力をお願いいたします。(原稿の提出方法はこちら) 原稿の受付期間は7月27日(月)〜8月22日(土)です。 スムーズな集録発行のためにも、期間厳守でお願いいたします。(2009/08/04) 2009年度夏の学校 終了 2009年度第39回天文天体物理若手夏の学校は、皆様のおかげで大きなトラブルや事故もなく、盛況のうちに終える事ができました。ご参加いただき、ありがとうございました。40回目の節目を迎える来年度の夏の学校は愛知県豊橋市での開催を予定しています。皆様のご参加をお待ちしております。(2009/08/05)
この霧箱は、北海道大学大学院 物理工学系専攻 応用原子科学講座 澤村貞史教授にご指導頂き、我々のグループで改良を加えたものです。 (1)用意するもの ・アクリルパイプ(直径9cm、高さ5cm) 1個 (塩ビでも代用できますが、接着剤は別のものが必要です) ・発泡スチロール板(14cm×14cm×2cm厚) 1枚 ・発泡スチロール棒(12cm×2cm×2cm) 4本 ・黒いアクリル板(10cm×10cm×2mm厚) 1枚 (白い飛跡を見やすくするために黒色にしています。紺でも可) ・透明アクリル板(12cm×12cm×2mm厚) 1枚 ・スポンジテープ(15mm幅×厚さ5mm×27cm) 1本 (市販のスキマテープを切って使います) ・色紙(14cm×14cm) 1枚 (断熱を兼ねたふたです。少し厚い紙か発泡スチロールを使います) ・クッションゴ
ロウソクの炎は無重力では丸く青い 無重力では気体の温度による対流が生じないため、ロウソクの炎は酸素不足ですぐに消えてしまうことが多いそうです。 ですが、条件がそろえば長時間燃え続けることもあり、宇宙で撮影された無重力下でのロウソクの写真が話題になっていました。 無重力状態では、青く小さな炎に。 炎がオレンジ色に光るのは、不完全燃焼によって遊離したスス(炭素)が赤熱するためとのことです。 無重力下では対流が起こらず炎の周りの酸素がなくなるため、すぐ消えることが多いのですが、条件によっては「拡散」という現象が起こり燃え続けるそうです。 「スペースシャトルやロシアの宇宙ステーション「ミール」で行われたろうそくの燃焼実験では、45分間燃え続けた例も報告されている。これは、「拡散」により酸素が供給されたからだ。 物質の濃度が場所によって異なるとき、時間とともに物質の濃度は一様になっていく。この現象を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く