タグ

*commentとインフラに関するaegis09のブックマーク (7)

  • 運輸新聞

    一般社団法人日倉庫協会製作「The Warehouse & Logistics ~物流の魅力を伝える人々~」 倉庫の仕事とは? どんな人が働いているの?・・・そんな疑問にお答えするため、倉庫業で働く“人”にクローズアップした動画です。物流業界の動画を事例としてご紹介致します!

    運輸新聞
  • 高速通信を実現する「LTE」と「モバイルWiMAX」、一体何が違うのか?(4) | ケータイデバイスの最新事情、教えます - コミニー[Cominy] / ブログ

    プロフィール 佐野正弘 東北工業大学卒。エンジニアとしてデジタルコンテンツの開発を手がけた後、携帯電話・モバイル専門のライターに転身。現在では携帯電話業界事情から、スマートフォン、モバイルマーケティング、若者のケータイ文化に至るまで、携帯電話に関連した幅広い分野の執筆を手がける。著書にXperia入門ガイド(翔泳社)、SEO対策のウソ・ホント(毎日コミュニケーションズ)など。 前回は、携帯電話をはじめとした無線通信事業はインフラ整備に莫大なお金がかかること、それゆえ採用数が多くコスト削減が見込める通信方式が有利であり、ひいてはモバイルWiMAXよりLTEが有利な立場にある、ということを説明した。 だがそうしたシナリオが描けるのは、あくまでLTEを採用した事業者の多くが、LTEによる商用サービスを実施した場合に限られる。つまり、LTEの採用を表明した事業者が、LTEによるサービスの実施を遅ら

    aegis09
    aegis09 2012/01/13
    "導入が遅れれば遅れるほど、既にある程度インフラが整っているモバイルWiMAXの優位が続く、という可能性も考えられなくはないだろう"
  • 色んな使い道が考えられそう...折りたたみ可能な直径2.4メートルのアンテナ風船

    高速な通信を行なうためには巨大なアンテナが必要ですが、そんなものを持ち運ぶのは至難の業。ということで普段は小さくたたんでおいて必要な時に膨らまして使えるパラボラアンテナです。車が入れないところでも可搬式の発電機や通信機と組み合わせれば、高速なデータ通信が可能です。 要するに、こういう通信車両のアンテナ部分を軽く持ち運びできるようにしたもの。この車両は発電機など必要な装備をすべて搭載していますが、こうした車両が入れないような場所でも通信基地を設営することができます。装置全体がそんなに大きくないので、パラシュートで降ろすことも可能でしょう。 考え方としては非常にシンプルかつ有意なもので、それを現実のものとして創り上げて汎用化させたあたりがまたスゴいお話。普段は小さくまとめておけて、重量もさほど重たくなく、使う際の機動力も極めて高いのがポイント。中長期的な利用には向いていないだろうけど、緊急時、

    色んな使い道が考えられそう...折りたたみ可能な直径2.4メートルのアンテナ風船
    aegis09
    aegis09 2011/07/20
    色々なことに使えそう
  • インフラは「感じさせない存在感」が必要不可欠

    水力や地熱発電を行っている商社は、騒がない。静かに事業化している。孫さんは、騒ぎまくり、太陽光発電をぶち上げる。しかし、それは採算を取るために政治家が必要なためである。この構造が日を悪くしている。 先日【「裸の王様」と太陽光発電】でも触れた件を別の視点から。この話を目にして、はっと思わされたので覚え書きも兼ねて。資源エネルギー庁などの公的資料や、その他実際に手がけているメーカーの広報資料を見れば分かるのだけど、やっているところは企業IR、CSR活動の範囲でしっかりと伝えている(例えば王子製紙の【バイオマス燃料の話】とかね)。 でも全然「騒ぐ」ことなく、黙々と仕事こなしてる。当はインフラってそうあるべきなんだよね。空気や水、電気、いずれもしかり。例えば水を飲むときわざわざ「私を飲んで」と叫ばれたり、息を吸うとき「どうだ、美味しいだろう?」といわれたら、うざったいことこの上ないでしょ? 逆

    インフラは「感じさせない存在感」が必要不可欠
    aegis09
    aegis09 2011/06/01
    "逆にいえば「騒がないとビジネスにならないこと」を騒いで金にしようとしている"
  • セブン銀行、被災地支援として移動型ATMサービスの運用開始:Garbagenews.com

    【セブン&アイホールディングス(3382)】の金融系子会社のセブン銀行は2011年5月20日、東日大地震の被災地の生活支援として、同社では初めての取り組みとなる「移動型ATMサービス」を同年5月21日から順次、宮城県の塩釜市、石巻市、南三陸町、気仙沼市などで開始すると発表した。今件は先に【セブンイレブン、震災で休業中の店舗駐車場へ移動販売車展開】でお伝えしている、セブンイレブンの移動販売車と連携しての運用となる(【発表リリース、PDF】)。 ↑ 移動型ATMサービストラック(イメージ図) セブン-イレブンでは被災で営業再開に相応の時間を要する店舗について、移動販売車を用意して地域の買い物拠点 ニーズに応じている。今件はATMサービスについても「近くて便利」を実現すべく、移動ATM車を用意し、セブン-イレブンと一体となってサービス面から被災地の生活支援に取り組んでくための具体的施策とな

    aegis09
    aegis09 2011/05/22
    これ、被災地だけじゃなくて、過疎地めぐりしても結構いいんじゃないの?と思うのは浅知恵かな
  • 節電の必要なんてないんじゃない!~電力需給を試算してみた

    2011年4月8日時点での試算で、電力が足りていることをツイートしているのをまとめました。 その後、次々に電力は足りていたと報道されて、東電の嘘が暴かれました。 コメント欄も必読ですw 【関連】「節電の必要なんてないんじゃない!-2 ~電力需給について」http://togetter.com/li/129507 【関連】「節電の必要なんてないんじゃない!-3 ~関西電力よ、お前もか!」http://togetter.com/li/146774

    節電の必要なんてないんじゃない!~電力需給を試算してみた
    aegis09
    aegis09 2011/04/10
    電気自動車に使うような蓄電池の家庭用版を用意して、深夜に電気貯めて、ピーク時にその電気を使うみたいな事できないのかなぁと妄想。
  • (無)計画停電(ジンバブエの場合)|ガジェット通信 GetNews

    今回はKenさんのブログ『Tokyo Life』からご寄稿いただきました。 (無)計画停電。(ジンバブエの場合) 慰めにもならないでしょうが、世界にはこんな電力会社、(無)計画停電もある、というお話。ジンバブエ電力公社“Zimbabwe Electricity Supply Authority:通称ZESA”(以下ZESA)の件。 最初に申し上げておきますけど、ジンバブエってかつては先進国並の国だったんですよ。南アフリカと同等かむしろ上で、宗主国イギリスによって都市もインフラも整備され、農業も製造業も活発で、教育や医療も整ってた。1980年代頃までは、アフリカの“bread basket”と言われるくらい豊かな土地が広がってたんですよねぇ。それが徐々におかしくなってきて、白人敵視、欧米敵視政策をとるようになった2000年代に完全に破綻してしまったんです。そして2008年に経済が崩壊、どうし

    (無)計画停電(ジンバブエの場合)|ガジェット通信 GetNews
    aegis09
    aegis09 2011/04/01
    良かった。日本はジンバブエよりマシだ(棒
  • 1