タグ

*commentと宇宙に関するaegis09のブックマーク (11)

  • 太陽の最後の姿もこんなかなぁ

    星にも寿命があるからさ。 この星は、Helix Nebula NGC 7293。地球から700光年離れたところに位置する星。この世から姿を消してしまうその瞬間、大きく爆発し周りのもの全てを巻き込みました。中心部分はその膨大なエネルギーを放出し光り、それが原因で吐き出されたガスも蛍光しています。 先日行われたイベント「GIZMODO×Gakken『Earthpedia』発売記念! ここでしか聞けない宇宙の話」できいた渡部潤一教授のお話が頭の中によみがえります。星も人間の様に寿命があります。天寿をまっとうして死ぬ星もあれば、事故で爆発して死ぬ星もある。星は年をとればとるほど、青から赤い色にその色を変化させていくんだそうですよ。そして、自分のもつ多くのミネラルをまた宇宙に還元して消えていきます。渡部教授のお話はめちゃくちゃ面白かったので、是非こちらから是非見てみてください。 何十億年後、太陽もい

    aegis09
    aegis09 2012/02/04
    この写真に写ってるの、指輪物語の映画で見たけど・・・
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:打ち上げ失敗続きのロシア宇宙庁  とうとう陰謀論を唱えだす

    2012年01月13日 打ち上げ失敗続きのロシア宇宙庁  とうとう陰謀論を唱えだす 引用元:AFPBB News 衛星や探査機の打ち上げ失敗が相次ぎ、苦境に立たされているロシア宇宙庁(ロスコスモス)のウラジーミル・ポポフキン長官は10日、外国の勢力が故意に妨害している可能性があるとの持論を展開した。 長官は日刊紙イズベスチヤ(Izvestia)に対し、打ち上げはどういうわけか、ロシアのレーダーからは見えない地域で不首尾に終わると疑問を提示し、自説を唱えた。「打ち上げ失敗がなぜ、たびたび、ロシアからは交信不可能な地球の『ダーク』サイドで起きるのかは分からない」(下略) 6 :名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:48:19.85 ID:GjFICZn1 見えない敵と戦いだしたか。 39 :名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:28:34.54 ID:l7Nq

    aegis09
    aegis09 2012/01/14
    ついにロシアにも光の戦士登場か。でも、プーチンで事足りる気もする。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:小惑星探査機「ドーン」 小惑星ベスタをとらえた動画が公開

    2011年06月26日 小惑星探査機「ドーン」 小惑星ベスタをとらえた動画が公開 引用元:AstroArts 小惑星ベスタに接近中のNASAの探査機「ドーン」がとらえたベスタの画像が動画として公開された。これは、6月1日にベスタから約48万3000kmの位置で30分間にわたってとらえた20枚の画像をつなげたもので、約2秒間と短いものの、これまでハッブル宇宙望遠鏡で観測されたような表面の凸凹など、ベスタの全容がおぼろげにわかる。 ドーンはこの画像のように、搭載カメラで目標天体を視野にとらえることで軌道を精密に制御しながらさらに接近を続ける。7月16日のベスタ周回軌道への投入に向け、今後さらに詳細な姿が明らかになっていくことだろう。(下略) 9 :名無しのひみつ:2011/06/17(金) 02:23:18.45 ID:Z1NYcYTj > 探査機 「ドーン」 悪い予感しかしない・・

    aegis09
    aegis09 2011/06/28
    エガちゃんの伝説がまた1ページ(違
  • 暇人\(^o^)/速報 : 【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に - ライブドアブログ

    【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/17(日) 11:04:04.31 ID:Bvrk5IcN0● スペインの最高峰テイデ山で撮影された、空と雲、天の川の微速度撮影映像 スペイン、カナリア諸島にあるスペインで最も高い山テイデ山(3715m)で撮影された雲と空、そして、美しい天の川の微速度撮影映像です。 ノルウェーの写真家Terje Sorgjerd氏が撮影しました。 テイデ山は、天体写真を撮影するのに適した世界有数の場所で、天体観測の為に訪れる利用客も多いそうです。 天の川だけでなく、空や流れる雲、自然の風景と組み合わされることにより、天の川の美しさがさらに引き出されています。 Terje Sorgjerd氏の他のビデオ作品はこちら。オーロラや、マーケット内を走る列車の映像など、大変素晴らしい作

    暇人\(^o^)/速報 : 【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に - ライブドアブログ
  • 種子島にロケット打ち上げ観に行く際に知っておくべきことのメモ - はげあたま.org

    先月の13日にロケットの打ち上げを知り,21〜24日の日程で種子島まで行ってきました.その間,かなりの情報戦になったので,その辺の顛末を中心にメモっておきます. 有志の作ったロケット見学案内PDF 文系宇宙工学研究所さんで配布されてる,ロケット打ち上げ見学のいろはが書かれたPDFは予約時から打ち上げ後まで幅広い情報が網羅されてるので,最優先で必携・必読です. 打ち上げ延期 H-ⅡAの打ち上げ延期率を見ればわかるように,延期というファクターは織り込んでおく必要があります.今回も,当初20日が打ち上げ予定日だったのが,22日に延期になりました. 機器不具合はどうしようもありませんが,宇宙センターが独自の気象観測を行っているため,天気の方は高精度な予報が手に入ります.我々も予報のおかげで打ち上げが見られたようなものです. 予約合戦 キャパが小さい離島に人が大挙するため,打ち上げ予定日前後はレンタ

    種子島にロケット打ち上げ観に行く際に知っておくべきことのメモ - はげあたま.org
  • スプートニク2号 - Wikipedia

    スプートニク2号(スプートニクにごう、ロシア語: Спутник-2)は、ソビエト連邦が1957年11月3日に打ち上げた人工衛星・宇宙船である。イヌを乗せており、世界初の宇宙船となったものである。この成功により有人宇宙船の可能性が開けるものとなった。 1957年10月4日打ち上げのスプートニク1号に続くスプートニク計画における2つめの機体である。衛星の体は円錐形で、質量はスプートニク1号より大幅に重い508kgに達した。船内には「ライカ」という名のイヌが乗せられていた。この他にもガイガーカウンターや2台の光度計などの計測器も搭載していた。 スプートニク2号はライカを乗せるために宇宙船として気密が保てるようになっており、内部に生命維持装置を備えていた。地上への帰還は当初より考慮されず、大気圏に再突入し安全に着陸するための装備はなかった。計画では打ち上げ7日後の餌により安楽死がされる予定で、

    スプートニク2号 - Wikipedia
    aegis09
    aegis09 2011/03/30
    スプートニク2号に乗ってた犬って死んでたんだ…。知らなかった…。
  • 帰還してきたスペースシャトル、買いませんか? NASAの落札者発表日が近づく...

    帰還してきたスペースシャトル、買いませんか? NASAの落札者発表日が近づく...2011.03.11 11:30 お金さえあれば~ ついに宇宙へのラストフライトとなるSTS-133ミッションへと挑み、このほど無事に地上へと帰還してきたスペースシャトル「ディスカバリー」ですが、引退後の第二の人生(!?)をめぐって水面下で争奪戦がヒートアップしてきてるみたいですよ。 NASAは来月12日にスペースシャトルの初飛行から30周年を迎えるのを記念し、ディスカバリーの譲り先を正式発表する予定なんだそうです。すでになんとかディスカバリーを手に入れようと、ヒューストンのジョンソン宇宙センター、ニューヨークのイントラピッド海上航空宇宙博物館、フロリダのケネディ宇宙センター、デイトンのアメリカ空軍博物館、ワシントンDCのスミソニアン航空宇宙博物館などなど、実に全米各地の21の施設が入札に参加しており、どこも

    帰還してきたスペースシャトル、買いませんか? NASAの落札者発表日が近づく...
    aegis09
    aegis09 2011/03/11
    誰か、蓮見大佐に早く教えてあげて!
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    aegis09
    aegis09 2011/03/06
    宇宙はそんな生やさしい所じゃないよっと
  • Mac痛 | 【宇宙ヤバイ】 宇宙帰りの植物の種に異変 「発芽しないはずなのに…」

    aegis09
    aegis09 2011/02/22
    "のちのビオランテである "
  • 宇宙帰りのサクラ異変…なぜか発芽・急成長 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地上350キロ・メートルの国際宇宙ステーション(ISS)で2008年11月から8か月半、保管した桜の種を、地上へ持ち帰って植えたところ、発芽しないはずの種が芽を出すなど、異変が相次いでいることがわかった。 原因は不明だが、無重力で放射線の強い宇宙環境で、遺伝子の突然変異や、細胞が活性化したなどの見方もある。 宇宙を旅した桜の種は、北海道から沖縄まで13地域の子供たちが集めた名木14種類。このうち岐阜市の中将姫(ちゅうじょうひめ)誓願桜(せいがんざくら)は、樹齢1200年と言われるヤマザクラの一種で、米粒ほどの小さな種は、地元の保存会などがまいても発芽せず、接ぎ木でしか増やせなかった。 保存会が種265粒を宇宙に送り、248粒をまいたところ、昨年春に2粒が発芽した。このうち、10センチの苗木に成長した1は、葉の遺伝子の簡易鑑定で「他の桜の種が混入したのではなく、誓願桜の可能性が高い」と判定

  • 1