2012年9月28日のブックマーク (4件)

  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第728回「天声人語の文体で、政治を論じるのはやめてほしい」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第728回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日は、今朝読んだある文章について。 2012-09-27 09:12:17 茂木健一郎 @kenichiromogi てせ(1)英語のessayは、日語の「随筆」とは似て非なるものである。前者は、例えばEconomistの文章に見られるように、evidenceに基づくcritical thinkingの結晶であり、科学論文にもつながる。後者は感性に基づく主観の文章であって、曖昧さの質がある。 2012-09-27 09:14:31 茂木健一郎 @kenichiromogi てせ(2)もちろん、日語の「随筆」にも美質がないわけではない。枕草子や、徒然草、漱石の「思い出す事など」は「随筆」の傑作であって、生きることの中で私たちが感じる心の揺れ、動きをとらえる。私自身も、「

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第728回「天声人語の文体で、政治を論じるのはやめてほしい」
    aggren0x
    aggren0x 2012/09/28
    これ面白い。確かに、エッセイは多分モンテーニュが語源で、仏語の動詞essayer = try「試す」に由来するはずだから能動的な「試論」と言うべきで、随筆というと別の意味を持ってしまうのかも。へえ〜
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    aggren0x
    aggren0x 2012/09/28
    英語通じないのに日本語通じるという現象をなんとソウルで経験した私。
  • シンガポールが華僑系だから尖閣問題で日本に批判的、という認識対する違和感 — ネットの海の漂流者

    尖閣問題で、海外メディアは日に対して予想以上に厳しい | 橘玲 公式サイトこれに対する反応を見ていたのだがシンガポールは華僑が多いから中国の肩を持つんだという意見が多かったことが引っかかっている。 確かにそういう要素もあるが、単純に人口比だけの話ではなく歴史的経緯も関わっているということを、どの程度の人が把握しているのかが気になるところだ。マレー作戦とかどの程度知られているのだろう?たしかにシンガポールは華僑が多く、中国語が公用語の一つになっている国で、シングリッシュと呼ばれる彼等の英語には中国語の影響が強く見られたりもする(OK のかわりにliao(了)が使われる等)のだが、領土問題とか戦後賠償問題とかで中国側に近い意見が出がちなのは、別の理由も存在する。 例えば1942年にシンガポールの戦い、というものがあって、その後数年間日がシンガポールを占領して軍政を敷いていたのだけど、そのあ

    aggren0x
    aggren0x 2012/09/28
    知らないことについて批難されるべきは知らない人そのものよりも教育システムだと思うので、やっぱ義務教育での社会科歴史を近代から始めるべきってことになるかな
  • 安倍新総裁、高級カツカレーにネット非難 - 政治ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120928-1024232.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 26日の自民党総裁選直前、都内のホテルで決起集会を行った安倍晋三総裁(58)が、昼に高級カ

    aggren0x
    aggren0x 2012/09/28
    三流タブロイド紙がこれをやるのは別にいいんじゃないすかね。Twitter全体の論調を構文解析からデータとして出してこれを否定するような動きが出たら面白いと思うな、誰かやらないかなあ