タグ

2013年1月5日のブックマーク (11件)

  • [mixi] 運営者からのお知らせ

    【追記】 「mixiページ」サービス終了に向けてのスケジュールは、2020年8月31日に全てサービス提供終了としていましたが、以下の日程に変更します。 ・2020年9月7日11時頃 モバイル版mixiページ終了 ・2020年9月14日11時頃 PC版、スマートフォン版mixiページ終了 終了時刻は前後する場合がございます。 ダウンロード機能はPC版スマートフォン版mixiページ終了と同時の2020年9月14日11時頃に終了いたしますので、「mixiページ」データのダウンロードをご希望の方は、お早めにダウンロードをお願いします。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。 【追記】 終了予定の「mixiページ」とは、SNSmixi全体の中の一部特定サービスの名称でございます。 SNSmixiの全てが終了するわけではございません。2020年8月31日以降も引き続きSNSmixiはご利用いただけます

    ainame
    ainame 2013/01/05
    iframe内の広告の表示までテストするという良い話だった。
  • Talks To Help You Become A Better Front-End Engineer In 2013 — Smashing Magazine

    Many of us care deeply about developing our craft. But staying up to date can be a true challenge, because the quantity of fresh information we’re regularly exposed to can be a lot to take in. 2012 has been no exception, with a wealth of evolution and refinement going on in the front end. Great strides have been made in how we approach workflow, use abstractions, appreciate code quality and tackle

  • iPhoneの月額課金で直面するマニュアルにないルール

    この記事は、iPhoneのアプリ内課金(In-App-Purchases)を使った、月額課金システムを実装した時の恐怖体験についてです。 ※更新※ 最近、App Store Review Guidelinesが変更されていて、新聞とか雑誌以外でも自動継続課金(Auto-renewable)のルールがちょろっと更新されたみたい。 iPhoneの自動継続の月額課金がサービス系のアプリでも使えるようになったか しかし、実際のところ、どんなアプリがOKかはあいまいな部分もあるとは思うし、やってみないとわからなかったりするので、SaaS系で承認された人いましたらぜひコメント欄とかで教えてくれると嬉しいです。 ちなみに、アップストアのレビュー通ってもリリース時期を遅らせたらストアには公開されないので、レビュー通るかよくわからない時は、凄くシンプルな実装でとりあえずレビュー通るかまずサブミットして様子み

    iPhoneの月額課金で直面するマニュアルにないルール
  • 様々なニーズを満たす多機能Webベース表計算ライブラリ·SlickGrid MOONGIFT

    SlickGridはWebベースで動作する多機能なグリッド、表計算ライブラリです。 Webベースで業務系システムを作っていると必ず要望に挙がるのがリッチな表計算(グリッド)表示ライブラリです。 こちらは通常の表示。縦横スクロール対応。 表示形式も色々指定できます。 スライダーでの入力。 カレンダー。 チェックボックス。 長い場合はフローティング。 縦スクロールをなくすこともできます。 Ajaxでデータの取得も可能です。 途中の集計も可能。 行を選択式にすることもできます。 入力方式の設定や、行を選択してといった機能はExcelにもないので便利ではないでしょうか。また、プラグインによってExcelとコピー&ペーストでデータの授受もできるようになっています。 SlickGridはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る グリ

    様々なニーズを満たす多機能Webベース表計算ライブラリ·SlickGrid MOONGIFT
  • Coffee Script Cook Book – Script Platform Made for Ecommerce

    Here at Coffee Script Cook Book, we aim to make things easy for you – there are no sophisticated scripts that require experience. Anyone can design their own website with our templates, saving both time and the money for a professional designer.

  • Backbone.jsを薦める3つの理由

    ガリレオスコープ開発チームによる �最新Web動向、技術メモ ( Ruby, Rails, node.js ) です Backbone.js(http://documentcloud.github.com/backbone/)を2,3ヶ月触ってみて、導入して良かったことをまとめます。 Backbone.js単体での威力はそこまでではないかもしれませんが、Server側も含めた設計思想を絡めて考えると大きな効果が期待できます(サーバー側も含めた構造改革が全体的に必要になるとは思いますが・・・)。 ViewとControllerの結合強度低下 = Viewのアプリ化viewとcontrollerが1対1対応だった頃Rails単体で作成している場合、Viewにロジックが入れられない以上、 そのViewで必要な変数などは、全てControllerに書く必要がありました。 この状態では、Contro

    Backbone.jsを薦める3つの理由
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ainame
    ainame 2013/01/05
  • 複雑な GUI を持つアプリケーションの設計について(Web アプリ編)

    以下のようなエントリを見つけました。非常に良い問題意識です。そう、GUI プログラミングは泣けるほど面倒くさいのです。 subtech - Pink Blossom Diary - AS3/Flex2 を使い始めて約半年より まずイベントドリブンなプログラミングに慣れてないのが一つで。Flex のイベントや自前イベントやをただ単に投げまくってると、とりあえずは動くけど後からメンテし辛いスパゲッティコードができあがる。このスパゲッティコードは goto 文が乱立するコードよりも酷く、goto だったら割と行き先は把握できるけど、イベントを投げまくってるだけだと、どこでどのオブジェクトがこのイベントを受け取るかが解らない。解りづらい。いちいちソースコード grep ですね、おめでたいですね。あのイベントが発生してから、そのイベントが終了したら発生するイベントが終了したらウィンドウ閉じて、その間

    複雑な GUI を持つアプリケーションの設計について(Web アプリ編)
  • jQuery 2題

    だと取得できた。 jQuery.wrap() は ownerDocument が必要言い換えると wrap したい要素がブラウザの DOM ツリー上に存在していないとダメ。 なんでこんなことしようと思ったかというと、HTML を組み立てて HTML 上に追加したかったんだけど、追加する HTML をベタ書きじゃなくてある程度動的に変更できたらいいなと思ったわけです。で、

  • jQuery uiで作った将棋をHerokuにアップ | | Scimpr Blog

    将棋のソースはGistに貼り付けておきました gist.github.com/4130585    coffee gist.github.com/4130613    index.html gist.github.com/4130614    data.csv まだ、ゲームとしてはほかの駒のある場所におけるとか二歩できるとか不十分だったりします

    jQuery uiで作った将棋をHerokuにアップ | | Scimpr Blog
    ainame
    ainame 2013/01/05
  • Vim Advent Calendar 36日目:「暗黒美夢王が紹介するエディタアニメ 2012+おまけ」

    ※:この投稿にはネタが大量に含まれています。ネタをネタと分かる人だけが読んでください。実在する人物・団体・テキストエディタ・アニメとは一切の関係がございません。 追記:エディタアニメというのは筆者の脳内電波で絶賛配信中のテキストエディタを主役にしたアニメーションのことです。テキストエディタに対する妄想力の高い人にしか見ることができません。 我が名は暗黒美夢王(ダークビムマスター)。 Shougo? 誰だそれは。我が名は暗黒美夢王、以下略。 もう新年が始まってしばらく経つわけだが、昨年は話題のエディタアニメが目白押しであった。これは Vim Advent Calendar であるし、Vim を中心に話題となったエディタアニメのストーリーをおさらいしておくことにしよう。 まず紹介するのは「ビム・アート・オンライン」である。通称 ビマーオンラインと呼ばれている。Vim の戦闘力 1000 万を越

    ainame
    ainame 2013/01/05