2015年6月6日のブックマーク (14件)

  • アップルが来週、iTunesの定額聴き放題に参入するならサービスはこうなる:WWDC 2015 - 週刊アスキー

    6月8日(現地時間)からはじまるアップルの世界開発者会議を目前に、発表されるであろうアップデートについて世界のテック系メディアがわいている。 iOS9、OSXApple TVのアプデートなど話題の柱はさまざまだが、個人的には特にアップルの音楽配信事業再編に注目している。もし実施されるのならば、大規模なアップデートになるかもしれないからだ。 ただ、当に基調講演で発表されるのかはまだだいぶ怪しい。直前になって、発表がなくなるのでは?という噂も出てきている。 個人的には、そもそもiTunesのアップデートについては、昨年のWWDC2014の時点で何かを発表する可能性があると思っていた。直前の5月28日にヘッドホンブランドで独自の音楽配信サービスのもつBeatsの買収していたのが、その前フリだとの見方だ。 でも結果的には、昨年のWWDCでは音楽まわりの大きなアップデートはなく、消費者目線での様

    アップルが来週、iTunesの定額聴き放題に参入するならサービスはこうなる:WWDC 2015 - 週刊アスキー
  • Windows 10の提供開始日決定! でも発売は? 関連記事まとめ (1/2)

    Windows 10の提供開始が7月29日に決まった。ここでは現在わかっている関連情報をまとめていく。 7月29日提供開始! パッケージの発売などは未定 これまでリリース時期に関しては2015年夏と公表されていたが、米マイクロソフトが現地時間6月1日に、Windows 10の提供を7月29日に開始すると発表した。 ただ、いくつか決まっていないこともある。まず、発表時に「発売」という言葉を使っていないので、パッケージ版およびWindows 10搭載PCやタブレットが発売されるかどうかはわかっていない。価格も決まっていない。 また、7月29日の時点ではパソコン・タブレット向けとなっており、モバイル向けやIoT向けは対象になっていない。これらのOSについては2015年の後半予定とし、具体的なスケジュールは出ていない。 日のユーザーにとって残念な点もある。Cortanaと呼ばれる会話型のアシスタ

    Windows 10の提供開始日決定! でも発売は? 関連記事まとめ (1/2)
  • Chrome、バッテリーの持ちをよくする機能が追加

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. Google Chromeチームは6月4日(米国時間)、「Google Chrome Blog: Better battery life for your laptop」において、WebページにおけるFlashコンテンツの動作をインテリジェントに判断して停止する機能を追加したと発表した。これは画面の中央に配置されたビデオ再生などのメインコンテンツに関してはそのまま動作させ、それ以外のFlashコンテンツの動作を停止させるという機能。これまでFlashコンテンツによって大幅に電力を消費していたようなページで、大幅なバッテリーの減少の改善が期待できると説明がある。 この機能が導入されたのは最新版のベータチャンネルのChrome。この機能はデフォルトで有効になっ

    Chrome、バッテリーの持ちをよくする機能が追加
  • 小額投資で始める資産運用ー投資初心者実践講座ー

    akitowordpress
    akitowordpress 2015/06/06
    これからは「投資信託」について解説するみたい
  • Apple Pay、多くの小売店が導入に消極的

    Appleが普及に力を入れる決済システムApple Payですが、同社が期待するほど受け入れられていないようです。Reutersが報じています。 AppleはReutersに対し「米国の小売店上位100店と話し、うち約半数が今年中に導入予定で、そのほか多くも翌年に導入する」と述べました。 3分の2は年内の導入予定なし しかしReutersがアナリストや小売店にインタビューを行ったところ、多くの小売店はApple Payそのものに懐疑的である現状が浮かび上がってきました。 Reutersは全国小売連盟(NRF)の上位100社のうち、実店舗を持つ98社に調査を申し込みました(2店はオンラインのみの販売)。その結果85社から詳細な回答、11社からApple Payに対応するか否かのみの回答を得ました。2社からは回答が得られませんでした。 それによると、現在Apple Payに対応していると答えた

    Apple Pay、多くの小売店が導入に消極的
    akitowordpress
    akitowordpress 2015/06/06
    Apple Pay 俺はいいと思うんだけど
  • 「電波の味わいが違う」真空管無線ルーターがヤバい:パラレルワールド御土産帳 - 週刊アスキー

    真空管を2基搭載した無線LANルーター『真空管無線ルーター』が登場した。開発元によれば「発信される電波の味わいが違う」という。6日からクラウドファンディングのKickstarterで予約を開始して…… ないよ!ないない!出品差し止めらうわそんなもん! 違う進化を遂げた世界なら発売されていたであろうガジェットを集めた製品カタログ『パラレルワールド御土産帳』。スマホや腕時計をばらばらにする写真集『分解してみました』を出したパイ インターナショナルの新刊だ。価格は1944円。 ガジェット制作は広告美術を制作してきたアーティスト集団・パンタグラフ。文章はなぜか歌人の穂村弘さんがつけている。歌でも詩でもないのだが、穂村さん、谷川さんみたいなガジェットオタクなのだろうか。

    「電波の味わいが違う」真空管無線ルーターがヤバい:パラレルワールド御土産帳 - 週刊アスキー
    akitowordpress
    akitowordpress 2015/06/06
    ビンテージ感がいいね
  • iPhoneの保証期間(AppleCare)を確認する方法 - 週刊アスキー

    みなさま、こんにちは。 突然ですが、iPhoneには保証期間があるのを知っていますか? 製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償電話サポートが付いているんです。さらに、AppleCare+ for iPhoneに加入すると、iPhoneの購入日から2年に延長されます。今日は、故障などの万が一のときのために、事前に保証期間を調べる方法をご紹介します。修理に出す前に確認しておきましょう。 ちなみに、私は保証期間を知らず、最終日に修理をしに行った事があります。1日ズレていたら、えらいことになってました。別のスタッフは、終了日を1週間ほど間違えて、電源ボタンの不良は体交換ということで、3万2000円の見積りになったそうです。気を付けましょう。 iPhoneの保証期間を確認する方法

    iPhoneの保証期間(AppleCare)を確認する方法 - 週刊アスキー
  • お風呂を最高のリラックス空間に変えるBluetooth防水スピーカー『UE BOOM』 - 週刊アスキー

    防水対応スマホの増加とともに、SMSやウェブアクセスはもちろん、音楽鑑賞やテレビ、動画の視聴など、お風呂でスマホを使っている人もかなり増えていると思う。そんなシーンで気になるのが、スマホの“音”。近年ではフロントステレオスピーカーの搭載など、サウンド能力を高めたスマホが増えているが、外部スピーカーにかなう音質には到達できていない。お風呂は1日の疲れを癒すリラックスタイムなので、なるべくいい音で音楽や動画を楽しみたいもの。そこで活用したいのが、防水スピーカーだ。 防水スピーカーにもさまざまあるが、お風呂で使うならBluetooth接続に対応した製品がいい。防水スマホを持っておらず防水ケースにスマホを入れて使っている場合でも、ワイヤレスで音楽や動画を楽しめる。中でもオススメしたいのが、ロジクールUltimate Earsブランドの『UE BOOM』だ。 UE BOOMの大きな特徴は、その独特な

    お風呂を最高のリラックス空間に変えるBluetooth防水スピーカー『UE BOOM』 - 週刊アスキー
    akitowordpress
    akitowordpress 2015/06/06
    これは買っちゃおうかな?
  • ヤフオク!

    akitowordpress
    akitowordpress 2015/06/06
    おっ!これはすばらしい!!トライオードの真空管アンプがヤフオクに出品中!これは名機だもんなあ、欲しいなあ!!
  • 発表会まであとわずか・・・Apple Music、いまだ交渉まとまらず

    現地時間6月8日から開催されるAppleの開発者向け会議WWDC2015では、Appleの定額制音楽ストリーミングサービス「Apple Music」が発表されると噂されています。 しかし、WWDC2015開催まで1週間を切っているにも関わらず、いまだApple音楽レーベルとの交渉はまとまっていないようです。米メディアBloombergが伝えています。 取り分をめぐる争い、いまだ決着せず Apple音楽レーベルの交渉に詳しい人物によると、定額制音楽ストリーミングサービス「Apple Music」は発表まで1週間を切ったにも関わらず、いまだに両者間で交渉がまとまっていないようです。 Apple Musicのライバルとして先行している音楽ストリーミングサービス「Spotify(スポティファイ)」は、月額9.99ドル(約1,250円)で提供されていますが、その利益配分は出版社側が15%、レーベ

    発表会まであとわずか・・・Apple Music、いまだ交渉まとまらず
  • 長尺のハイレゾ音源もパッケージ化可能に。iVDR規格拡張

    長尺のハイレゾ音源もパッケージ化可能に。iVDR規格拡張
  • デスクトップ向けBroadwellはHaswellの2倍以上の性能!?

    インテルは台湾で開催中のCOMPUTEX TAIPEI 2015にて、デスクトップ向け第5世代Coreシリーズ「Core i7-5775C」と「Core i5-5675C」を発表した。 現地会場近くのプライベートルームでは、この最新CPUのうち「Core i7-5775C」を搭載したベンチマーク測定用機材がプレス向けに用意されたので、現地にて「CINEBENCH R15」、「3DMark」を使ってベンチマーク測定を行なった。

    デスクトップ向けBroadwellはHaswellの2倍以上の性能!?
  • クラウドが今や新常識になったことを示す8つのパターン ~「AWS Summit Tokyo 2015」基調講演レポート

    この写真は、あのAmazon.com創設者ジェフ・ベゾスが創業間もない頃に、紙ナプキンに書いたとされるAmazonのビジネスモデルを描いたものです(参考:アマゾンジャパンの新卒採用情報サイト)。「成長するためには顧客満足度が重要である。これなくしての成長はない。トラフィックが増えるとセラー(seller:売り手)が集まる。セラーが集まると選択肢が増えていく。ビジネスを始めた頃と比べると、今のAmazonのセレクションの豊富さは段違い。お客さまが喜んでいただけることで、さらにトラフィックが増えていく。重要なのは低価格体制であり、徹底的にコストを見直し、会社全体で取り組んで行っている」と、長崎氏は解説を行いました。 Amazon.comは値下げにより顧客に還元を行い、さらなる満足度向上を推し進めてここまでの成長を遂げました。そしてAWSもまた、Amazon同様の手法を取り入れています。ここまで

    クラウドが今や新常識になったことを示す8つのパターン ~「AWS Summit Tokyo 2015」基調講演レポート
  • 早大、コンテンツ共有基盤に「Box」--教職員や学生など5万人が活用

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 早稲田大学は、全学生と教職員の合計約5万人が使うコンテンツ共有基盤として「Box」を新たに採用した。早稲田大学は学生の研究資料を保管、管理したり、教職員のコンテンツを管理したりする。6月3日に発表された。 早稲田大学は、全学生や教職員がセキュリティ、コラボレーション、モバイルに対応するためにBoxの採用を決定。Boxの導入で学生や教職員が授業、研究、業務の目的で作成する教材やノート、レポート、研究データ、研究論文などを学内外と安全にデータを共有できるという。 加えて、研究成果としての貴重資料などデジタルデータの保管先や各種システムのデータ保管先としても有効活用していく。スマートフォンやタブレット、PCなどの盗難や紛失、ウイルス感染などに

    早大、コンテンツ共有基盤に「Box」--教職員や学生など5万人が活用