タグ

2006年7月5日のブックマーク (18件)

  • Apache Tomcat/9.0.39

    Managing Tomcat For security, access to the manager webapp is restricted. Users are defined in: $CATALINA_HOME/conf/tomcat-users.xml In Tomcat 9.0 access to the manager application is split between different users.   Read more... Release Notes Changelog Migration Guide Security Notices Documentation Tomcat 9.0 Documentation Tomcat 9.0 Configuration Tomcat Wiki Find additional important configurati

    amerio
    amerio 2006/07/05
    SSHかVNC使えばスタンダードPerl使えまくりなんじゃ。PerlCEとか怪しさ増量中のアプリにすがらなくてもよいんでは。TerminalいじれたらいいんでSSHでいいかな。←全然わかってない
  • フォトレポート:よりケータイに近い性能を求める人へ--ウィルコムW-ZERO3 [es]

    好評を博しているW-ZERO3に、姉妹モデル「W-ZERO3[es]」が登場した。ウィルコムより7月27日より発売する。端末や周辺機器をフォトレポートでお伝えする。カラーはブラックとホワイトの2モデル。 好評を博しているW-ZERO3に、姉妹モデル「W-ZERO3[es]」が登場した。ウィルコムより7月27日より発売する。端末や周辺機器をフォトレポートでお伝えする。カラーはブラックとホワイトの2モデル。

    フォトレポート:よりケータイに近い性能を求める人へ--ウィルコムW-ZERO3 [es]
    amerio
    amerio 2006/07/05
    マウスを接続してって書いてあるぜ。
  • 電球ソケットで使える“LEDランプ”は入手不可?

    電球ソケットで使える“LEDランプ”は入手不可?:LifeStyle Weekly Access Top10 先週のランキングで第3位だった“LEDランプ”記事が、しぶとく10位に残った。LED照明という斬新さが人目を引いたか、あるいは今使っている電球ソケットで使える=低コストという印象が注目を集めたのか――理由はさまざまだと思うが、LEDは“人類が手に入れた第4の明かり”というフレーズに見合った期待の高さといえそうだ。 ここで1つ、悲しいお知らせがある。 実はLEDランプの記事執筆後、既に一部出荷を開始しているというリリースの記述を見て(いいように解釈して)早速、近所の大手家電量販店に買いにいった。1つ3000円でもいいから、頻繁に切れる自宅のレフランプを長寿命なLEDでリプレースして、メンテナンスフリー化したい。 でも、なかった。どこを探しても、ない。店頭に置かれていないのである。 店

    電球ソケットで使える“LEDランプ”は入手不可?
    amerio
    amerio 2006/07/05
    ショックだ。一般販売できない程の高額とはいくらだ。10万円とかか。だったら潔く諦めよう。1万円だったら売って欲しいな。
  • Lunascape、タブブラウザ「Lunascape for WILLCOM」の最新版を提供

    Lunascapeは7月5日、通信状態の管理機能を備えたタブブラウザ「Lunascape for WILLCOM」の提供を開始した。利用料金は無料。 同社はウィルコム向けに「Lunascape3 for AIR-EDGE」を提供してきたが、今回リリースされる「Lunascape for WILLCOM」では、電波チェックボタンを押すことでAIR-EDGEの電界強度の目安を確認できる「電波状況のチェック機能」を搭載。ほかにもブラウザ上からAIR-EDGEの接続・切断を行える「簡単接続・切断機能」を用意した。ブラウザ自体も最新版の「Lunascape3.5.4」をベースとしているため、機能が大幅に向上しているという。 8月中旬からは、ウィルコムのデータ通信カードに付属するCD-ROMに「Lunascape for WILLCOM」をバンドルして提供する。なお「Lunascape3 for AI

    Lunascape、タブブラウザ「Lunascape for WILLCOM」の最新版を提供
    amerio
    amerio 2006/07/05
    W-ZERO3がリストにないのはどんな北からの圧力ですか。
  • 2006/07/05 - memo - unknownplace.org

    ライセンス見たら大丈夫風味なので、置いておきますよ。 CodingFontTobiS proggyfontsのCodingFontTobiの横幅を1px削って日フォントとアスペクト比をそろえたもの。オリジナルより字間がつまった感じになるけど、フォントリンクがちゃんとできるよという。(9pt以外はぼやけるよ) 僕の使ってるのはCodingFontTobi1というこれの前身フォントなんだけどもう配布してないみたい(ランセンスもわからんし)なのでこっちを代わりに。 フォント改造のしかたなどは Beside Bayside ここが参考になりまっす。proggy clean とかだれかよろsk

    amerio
    amerio 2006/07/05
    フォント好きでPerl勉強中の僕としては即インストールした。光速だった。009にも負けねえ。
  • 急速に、かつ着実にリファインした“esの可能性“

    7月4日、ウィルコムとシャープ、マイクロソフトの3社がWindows Mobile端末新商品「W-ZERO3[es]」(ダブリューゼロスリー エス)の発表を行った(7月4日の記事参照)。国産では唯一のQWERTYキーボード型スマートフォンとして注目の一台である。 今回のesを一言で評するならば「リファイン(洗練)」だろう。先代W-ZERO3は良くも悪くもPDAライクであり、スマート“フォン”と呼ぶにはためらわれた。吉岡記者の「萌えない」発言(2005年10月21日の記事参照)には、その率直な感覚が現れていたと思う。少なくとも、多くの一般携帯ユーザーが「能的に欲しい」(7月4日の記事参照)と感じるには無理がありすぎた。ITリテラシーの高い一部のユーザーが、理詰めでその価値を見いだす端末だったのだ。 しかし、esは違う。筆者の目には、これはスマートフォンだと素直に映る。全体的な小型化を行い、

    急速に、かつ着実にリファインした“esの可能性“
    amerio
    amerio 2006/07/05
    発売前から猛烈に叩かれてるWin Mobileでした。つーわけで、もう既に開発が始まってると思われる次期W-ZERO3は独自UIをかぶせてくるとみたね。
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    amerio
    amerio 2006/07/05
    やっぱりWin Mobileは馴染んでないか…。でも欲しい。白が欲しいけど、汚れがものすごく目立ちそう。でも白がいい。
  • Web 2.0の挑戦者:AJAXを駆使した単一ページのホテル予約サイトPaguna

    Pagunaの創設者Joerg Bienert氏がメールでのインタビューに応えてくれた(2006年3月23日送付)。 Pagunaはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Pagunaは、1ページ上にすべてを実装したAJAXベースのホテル予約システムです。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 AJAXを使用することでどの程度使いやすさを高められるのか試してみたかったのです。 Pagunaの運用や拡張にどのくらいの時間を割いているのですか。また、業はお持ちですか。 われわれは、AJAXとWeb 2.0に特化したWebコンサルタント企業です。Paguna.comはわれわれが手がけているプロジェクトの1つであり、1人のプログラマが専任で担当しています。 スタッフは何人くらいいるのですか。どのような経歴の方々ですか。 我が社は、私とStefan Kellnerの2人

    Web 2.0の挑戦者:AJAXを駆使した単一ページのホテル予約サイトPaguna
    amerio
    amerio 2006/07/05
    ドイツ語読めない。けど方向性はよく分かった。検索予約サービスはAjaxと相性がいいみたい。
  • ITmedia +D モバイル:写真で解説する「W-ZERO3[es]」 (1-3)

    W-ZERO3シリーズ第3弾として登場した、ウィルコムのシャープ製W-SIM端末「W-ZERO3[es]」(以下「es」、7月4日の記事参照)。初代W-ZERO3に比べ、グッと“ケータイっぽく”なったesを写真で紹介しよう。 →デュアルキーボードの「W-ZERO3[es]」 2.8インチVGA液晶搭載 →ゲイツ氏も「ZERO3」に期待 異例のメッセージ →「能的に欲しくなる」──[es]が埋める“間” →[es]の狙い、そして次なるW-ZERO3の構想 縦持ちでも横持ちでも操作しやすい esの最大の特徴は、タッチペン対応の2.8インチVGA(640×480ピクセル)液晶と、テンキー&QWERTYキーボードのデュアルキーボードを搭載したことだ。 メインディスプレイにVGA液晶を採用した携帯電話としては、同じモバイルASV液晶を採用した、ボーダフォンのシャープ製端末「904SH」(2月28日

    ITmedia +D モバイル:写真で解説する「W-ZERO3[es]」 (1-3)
    amerio
    amerio 2006/07/05
    "マウスはWindows Mobileが対応していないので接続できない" ええ〜。
  • GIGAZINE - ファイルサイズわずか3KBのオーバーレイ効果「Litebox」登場

    オーバーレイ効果を作り出す「Lightbox」というスクリプトの超軽量版です。 実際の例やダウンロードは以下から。 Litebox- Same great taste, less calories http://www.doknowevil.net/litebox/ 上記ページの画像をクリックするとどういう効果なのかがよく分かります。 Liteboxで使われているのがこの「moo.fx」という軽量なJavaScriptエフェクトライブラリ。 moo.fx - the next small thing http://moofx.mad4milk.net/ また、類似品としてはこんなのもあります。 GIGAZINE - オーバーレイ効果を作り出す軽量スクリプト「iBox」

    GIGAZINE - ファイルサイズわずか3KBのオーバーレイ効果「Litebox」登場
    amerio
    amerio 2006/07/05
    かっけえ。
  • 医学都市伝説: 暗いところで本を読んでも目は悪くならない

    2006年07月04日  暗いところでを読んでも目は悪くならない [医学・科学関連, ニュース] ニューヨーク・タイムズ健康欄記事より(閲覧には登録が必要)。 夜中に懐中電灯でを読んだ経験のある人なら、誰でも暗いところで字を読むのは目に悪いと注意された経験があるはずだ。そんなことをしていたら目を悪くする。視力が落ちるよと。 しかし大方の眼科医によると、暗いところで読書すると目の緊張を高めて頭痛の原因にこそなれ、持続的なダメージを与えることはないという。ほとんどの人は加齢と共に視力が落ちる傾向にあるが、遺伝学的研究によれば、どのように低下していくかを決定するのは家族歴であるとのことだ。 それでも一部の研究者は、子供の頃から目に負担をかけ続けることに警鐘を鳴らしている。暗いところでを読むだけでなく、長時間の読書を続けるだけでも、人生後半の視力低下を引き起こすというのだ。 例えば、米国やそ

    amerio
    amerio 2006/07/05
    で、毎日はてなに張り付いてる僕も大丈夫ですか。
  • キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜

    長ったらしいタイトルで申し訳ない。近藤社長( id:jkondo )がキャズムを越えさせたいと思っているか否かは別にして、はてなはキャズム越えに失敗したんじゃないか?と思う。好意的に解釈すれば、キャズムを越えることよりも、一部のニッチなユーザの欲求に答えることを優先したと言うべきかもしれないが。 ベンチャー提供のCGM系サービスにおける初期ユーザは濃い人 CGMをベースとしたサービス*1において、サービス開始直後に如何にして「アクティブな」ユーザを確保するが重要である。 活動資金が潤沢にあり、マス広告をガンガン撃てる事業者であれば、ネットリテラシーがそれほど高くないユーザを初期段階から確保することはそう難しくはない。ヤフージャパンやインデックスといった企業は、今後ケータイユーザを軸に、こういった「カネにモノを言わせた攻め方」をしてくることだろう。が、ベンチャーがこの手を仕掛けるのは無理があ

    キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜
    amerio
    amerio 2006/07/05
    そして僕は濃くなりたい人です。
  • 「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ

    Ruby on Railsを利用したドリコムのDrecom Career Search。同社はB2CサービスでRailsを標準に採用している [画像のクリックで拡大表示] その熱気に包まれながら,なんだかこれとよく似た雰囲気を感じたことがあるような気がした。なんだったろう。そうだ。Linuxがブレイクする直前のあの熱気だ---6月に行われた日Rubyカンファレンス(関連記事)で記者が受けた印象だ。 記者が最初にビジネス用途のソフトウエアとしてLinuxを意識したのは米Netscape CommuncationsがLinuxをサポートする方針を明らかにした時だったと記憶している。正直言って最初は「個人の名前を冠したソフトウエアなんて,どうせホビー用だろう」と思っていた。しかし,それではと調べれば調べるほど,Linux上のソフトウエアや,採用事例はまさに山のように出てくる。 売るわけでもない

    「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ
    amerio
    amerio 2006/07/05
    mod_rubyとかあんのかな。
  • ウィルコム、新端末“W-ZERO3[es]”で、ワンセグ対応へ

    ウィルコム、新端末“W-ZERO3[es]”で、ワンセグ対応へ −専用ワンセグチューナをピクセラが開発。年内目標 株式会社ウィルコムは、キーボード搭載のPHS端末「W-ZERO3[es]」(WS007SH)を7月27日より発売する。ウィルコムの直販サイト「WILLCOM STORE」価格は新規で29,800円(年間契約)/33,800円(年間契約なし)、カード型通信モジュール「W-SIM」なしで、36,800円。 端末の発表にあわせて新搭載のUSBホスト機能を利用したワンセグチューナの開発を表明。W-ZERO3[es]をワンセグ対応端末として利用できる。価格や発売日は未定だが、年内の発売を目標としているという。 W-SIMを利用するシャープ製PHS端末で、ブラック/ホワイトの2色を用意。新たに2.8型/480×640ドットのモバイルASV液晶を搭載する。通常の携帯電話風の入力に加え、QW

    amerio
    amerio 2006/07/05
    ワンセグチューナ、むやみやたらとデカいな。内蔵しなくて正解。
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - ケータイとPDAを融合したW-ZERO3[es]

    ウィルコムのW-ZERO3(WS003SH)は、わが国で初めてOSにWindows Mobileを搭載したスマートフォンとして、2005年10月に発表された。 Palm OSやWindows Mobileといった汎用OSを搭載したPDAが苦戦する中、WS003SHは同年12月の発売時点において、熱狂的な支持を受けた。発売日にウィルコムのWebサイトに接続できなくなったり、量販店に行列ができるといった「騒ぎ」になったのは、記憶に新しいところだ。 もちろん、これほどの熱気がずっと続いているわけではない。最近では売り場の方もだいぶ落ち着いている。が、この2月に新色を追加したのに加え、6月にはメモリ容量を倍増し電子辞書機能を搭載したハイスペックバージョン(WS004SH)を追加するなど、ラインナップの拡充につとめていることを考えると、予想以上の売れ行きであることは間違いないのだろう。 このW-ZE

    amerio
    amerio 2006/07/05
    裏側もかっこいい。表面のディンプル処理もイカす。Firefox for CEでないかなあ。
  • ウィルコムのW-ZERO3で使えそうなアプリ一覧: パソコンから日常まで

    (12/17)ムーブした番組はもどせるのか?「GV-SC300」 (12/16)GV-SC300で携帯へムーブするときの注意点 (12/16)ムーブ対応USBワンセグチューナー「GV-SC300」気になる点 (09/20)Qステア (08/21)逆転裁判のオーケストラアルバム (07/22)エアロソアラをゆっくり飛ばす (07/19)エアロソアラついに購入 (07/08)エアロソアラ発売まで1週間 (05/21)上海問屋にて512MBのminiSDカードが1999円で販売中 (05/19)ウィルコムストアにて期間限定ポイント還元率アップ

    amerio
    amerio 2006/07/05
    なんかいろいろあるけど僕はPerlとApache見っけたのであとは発売日待つばかりです。なに、買うのかオレ。
  • ApacheCE - Walrus, Digit.

    前半部「ApacheCE」は、2002年11月28日現在の上記サイトの和訳です。 後半部「apache-ce.txt」は、2002年11月28日現在のapache-arm-ppc-wce300に同梱されているファイルです。 過去に上記サイトからリンクされていたREADMEに情報を追加したものになっているようです。 Rainer Keuchel氏にはメールで公開の許可をいただきました。 ApacheCEはApache1.3.20 web-serverをWinCEに移植したものです。 これは、シンプルなCGIアプリケーションをサポートします。 この移植はプロフェッショナルなWebサーバーではなく、電車の待ち時間にHTMLCGIを書き、テストするためのプラットフォームであることを目的としています。 ApacheCE is a port of the Apache 1.3.20 web-serv

    amerio
    amerio 2006/07/05
    すげー。Apacheまであるぜ。これならリナザウ買うより断然[es]欲しい欲しい。欲しい病発症。
  • PerlCE - Walrus, Digit.

    Windows CE用のPerlに関する情報。 Windows CE用としては、5.6.0ベースのものがGeneral Paranoyaxcで公開されています。 http://www.rainer-keuchel.de/index.html (General Paranoyaxc) http://www.rainer-keuchel.de/wince/perlce.html (Perl 5.6 for Windows CE) 5.7.3ベースのPerlでは、標準のPerlの開発ツリーにWindows CE用のものも取り込まれています。 Perldoc.comに置かれているVersion 5.7.3用のPerl Manpageを開くと、Platform-Specificationの項にperlceのページを見つけることができます。 http://www.perldoc.com/ (Perld

    amerio
    amerio 2006/07/05
    見つけたぜPerl for W-ZERO3。是非とも入れてみたい。まだ買うって決まったわけじゃないけどな。mixiにPerlCEコミュがあるって見て、勇んで行ったら消滅しててこっそり泣いた。