タグ

2007年8月23日のブックマーク (2件)

  • がばい楽しかったぜ(使い方あってます??)・・・どうやら - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    どうやら・・・ がばい楽しかったばい! というのが一番正しい使い方だそうです。もう一歩(笑) あと、やはりこれは形容詞。がばいばあちゃん、の使い方はおかしいのだ、というご指摘を多数頂きました。改めて御礼を申し上げます。(書き込み17時48分) いや、昨日はお世話になりました。相変わらず、雪斉殿が絶好調。次は立候補したら? と真剣に思います。応援しまっせ!かんべえ先生、さくらさん、そしてイケメンやじゅんさん、楽しかったですぜ!! そしていつもおいしい料理を出してくれる松橋シェフにも感謝!!。フォアグラべ過ぎたおかげで体重が2キロ増えましたぜ(笑)。 溜池通信 それにしても・・・副会長、さくらさん、ともどもブログが停止処分になったとのこと。おい、自民党、何考えてんだよ!!! と私はいいたい。彼らのおかげで普段訳のわからんことしかしゃべらん自民党という組織が当は何を考えていて、テレビのあほど

    がばい楽しかったぜ(使い方あってます??)・・・どうやら - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    andalusia
    andalusia 2007/08/23
    『ハイイールドの神様と言われるラリー・ポストに何度も聞かれ、結局私は答えられませんでした。』 → 単純にAAAやAAがついていたから。メザニン?トランシェB?でもそんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
  • よく人が辞める職場のリーダーは、何が間違っているのだろうか? - モチベーションは楽しさ創造から

    人間関係に悩んでいる人がサラリーマンにはとても多い。私もサラリーマンの時そうだった。モチベーションアップは楽しさ創造から - 部下や後輩があなたを嫌う 10のワケでも述べたが、社員が辞める理由の多くは、上司との人間関係。上司が嫌いだから辞めていくのである。 その人間関係をややこしくしている大きな原因の一つに、リーダーシップやモチベーションについての考え方があるのではないだろうか?今、日人が考えるリーダー像は、「闘将型」「戦国武将」「明治維新の際の志士」的な、睨みを効かせてガーンっというリーダーシップではないだろうか?言うことを効かないのであれば鉄拳制裁も辞さないという強い男のリーダーシップ(鬼の上司)である。 さすがに、企業内で鉄拳制裁するわけにもいかないので、人は気づかないのだが、そのような人は言葉の鉄拳制裁を部下に行っている。言葉の鉄拳制裁といってもいろんなパターンがある。 怒鳴り

    よく人が辞める職場のリーダーは、何が間違っているのだろうか? - モチベーションは楽しさ創造から
    andalusia
    andalusia 2007/08/23
    どんな上司が「よく」、どんな上司が「わるい」かは、私たちビジネスマンがいっしょうけんめいに考えるべき問題です。神経伝達物質に答えをおそわるような問題ではないはずです。 参考:http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/