1.はじめに 今回はRaspberryPiからSPI通信経由でCANコントローラMCP2515に接続し、車両情報を取得する方法を紹介します。CAN(Controller Area Network)は車や産業用機器などで利用される通信規格で、一つの通信線に複数のノードを接続できることができます。CAN IDの小さいものほど優先度が高いデータとして扱われ、各ノードは他のノードのデータ送信状況を見ながらデータを送信します。今回のドライブレコーダーのキモとなる技術ですのでじっくり解説したいと思います。 2.準備したもの 基板製作のために下記の部品を準備します。 CANコントローラ/トランシーバはチップワンストップから、マイコン/素子関係は秋月電子から入手すると良いでしょう。車両情報を取得するためのOBDⅡコネクタはAmazonで売っています。運転席足元付近に診断コネクタ(メス)がありますので、そこ
Mozillaは4月30日、サーバーのログデータ収集や分析の簡素化を図るフレームワーク「Heka」のベータ版「Heka v0.2b1」をリリースした。サーバーの稼働状況に関するさまざまなデータの収集・分析などを簡素化・容易化するツールで、初めてのベータ版公開となる。 HekaはMozillaのサービスチームが開発したツール。メッセージのルーティング、収集、分析などの機能をもつ「hekad」とクライアントライブラリから構成されている。logstasch、statsd、syslogなどさまざまなツールが持つ役割を統合するもので、ログファイルやサーバー診断などのデータを収集し、標準形式に変換した後にルーティングルールセットに基づき評価してルーティングするという流れ。hekadはデータパイプラインの構築に適しているとの理由から米GoogleのGo言語で作成されており、軽量でほとんどのホストで動くと
中国政府が海上での法執行活動強化を目的に、国家海洋局傘下の海洋監視船「海監」や農業省傘下の漁業監視船「漁政」など4部門の海洋部隊を統合した「中国海警局」を設立したことを受け、沿海部各地でも地方レベルの統合作業が進められている。 しかし、沖縄県・尖閣諸島など東シナ海の海洋管理にあたる福建省では、各部門の利害衝突などで作業が難航している模様だ。 4月上旬、福州市内のふ頭に、全長約80メートルの監視船が停泊していた。2月に福建省を拠点とする海監東海総隊に就役した「海監8002」(1337トン)。中国の海洋監視船としては初の1000トン級で、航続能力5000カイリ、高圧放水砲2基や強力拡声機などの装備を備え、3月中旬には尖閣周辺へ派遣された。 海監東海総隊の幹部によると、沿海部の各省は、海監と漁政、税関総署海上密輸取締警察と公安省辺防海上警察を統合した「海警総隊」を6月までに設立するよう指示されて
若者の車離れが指摘されるなか、自動車業界は、若い世代の関心が高いスマートフォンやアニメなどを活用して、車に関心を持ってもらおうという新たな試みを始めています。 このうち自動車メーカーの「マツダ」は、スマートフォン向けに車の撮影に特化したアプリを開発しました。 このアプリを使うと、写真を撮る際、スマートフォンの画面に車を美しく撮影できるお勧めの角度が線で表示されます。 また、止まった車の写真を、高速で走っているようなスピード感のある画像に加工することもできます。 写真は、インターネットの交流サイトに手軽に載せることができる仕組みで、スマホやネットを通じて車への関心を持ってもらうことをねらっています。 一方、トヨタの車の展示場を運営する会社は、アニメの登場人物が車体の全面に描かれた車を初めて商品化しました。 車に搭載されたカーナビは、アニメの登場人物を演じる声優が音声を録音しています。 先月、
フィリピン・パラワン(Palawan)島そばのトゥバタハ岩礁(Tubbataha reef)に座礁した中国漁船(2013年4月10日取得)。(c)AFP/PNFW 【5月6日 AFP】国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産に登録されているフィリピン沖のトゥバタハ岩礁自然公園(Tubbataha Reef Natural Park)内で前月起きた中国漁船の座礁事故で、公園当局は4日、4000平方メートル近くに及ぶ広範囲でサンゴ礁の損壊が確認されたと発表した。 公園当局によると、破壊されたサンゴ礁の範囲は約3902平方メートルで、500歳を超える貴重なサンゴも含まれているという。 この事故は、中国人漁師とみられる乗組員12人が乗った全長48メートルの中国船籍の船が4月8日、フィリピン西部パラワン(Palawan)島そばのトゥバタハ岩礁に乗り上げたもの。船の中から、国際取引が禁
大規模な改修が必要とされる首都高速道路で、政府は、道路上の空中権と呼ばれる権利を民間に売却し、その資金を使って改修を検討していることが分かりました。 政府は、こうした民間資金を使ったインフラの整備事業の拡大を、来月まとめる「骨太の方針」に盛り込む方向です。 空中権は、都市計画で定められた容積率のうち使われていない分を使用できる権利のことで、平成12年の法改正によって、指定された地域の中で売買することが認められました。 政府は、老朽化が指摘される首都高速道路の改修費用に充てるため、道路の上の空中権を民間に売却することを検討していることが分かりました。 改修の対象となるのは、都心環状線のうち、東京・中央区にあるおよそ1キロの区間で、かつて川だったため、半地下の構造になっているところです。 この区間について、政府はまず道路の上を人工地盤で覆い、地上に新しい土地を造り出すことを検討しています。 そ
ふと思い立ち、「人月の神話」「理科系の作文技術」とかIT業界で生きる技術者に勧める100冊みたいなのを考えてみた。どんなものがあるのだろうかとtwitterで聞いてみたら、「100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著」というのを教えてもらった。というか、わたしも一冊紹介していることをすっかり忘れていた。すいませんすいません。(ぺこり) そこで、久しぶりに、読み返してみた。というか今までじっくり読んでいなかった。すいませんすいません。そして未読のものに付箋をつけた。付箋だらけになった。 100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 http://www.seshop.com/1satsu/100nin/ それはともかく本の紹介もさることながら、それにまつわるお話が面白い。読んだことがない本の紹介だと、ふーん、そうなのかぁーと思うこともあれば、ぜひ読んでみたいと思うものもあり、自分の趣味と皆
Linus Torvalds氏は4月29日、Linuxカーネル3.9のリリースを発表した。SSDをハードディスクのキャッシュとして利用できる「dm-cache」や、新しい省電力モードの追加、Android環境のエミュレーション環境などが加わっている。 2月後半にリリースされたLinuxカーネル3.8から10週間での最新版リリースとなり、BrtfsでのRAID 5/6サポートやSSDキャッシュデバイスサポート、Androidエミュレータ機能、いくつかの新アーキテクチャサポートの追加、省電力機能の強化などが特徴となる。 Brtfsでは従来RAID 0/1のサポートのみが行われていたが、今回新たにRAID 5および6の実験的サポートが加わった。ただしクラッシュセーフではないため、テスト目的での実装というステータスとのこと。また、スナップショット情報を意識したデフラグ(Snapshot-aware
米Googleは4月27日、メガネ型ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」のカーネルソースコードをGNU GPL v2のライセンスで公開した。約65MBのtar.xzファイルを◆google-glass-kernel-source◇Google Codeのページ◆からダウンロードできる。 ただし、このダウンロードリンクは一時的なもので、将来的には他のAndroid関連のソースコードと同じサイトに移す計画としている。 Google Glassはそのプロトタイプの開発者への提供が始まったばかりだが、既にroot化に成功したという開発者が複数おり、Googleのティム・ブレイ氏も「Glassはハック可能」とツイートした。 関連記事 「Google Glassの発売は約1年後」──シュミット会長がラジオで発言 英BBCのラジオ番組に出演したGoogleのエリック・シュミット会長が、電
Changing ecosystems is hard. You have to download your apps all over again and if you're going to a platform that's not made by Google or Apple, you have to wonder whether or not you'll even have your apps available to you. Well, thankfully, Microsoft has stepped in to provide a tool for users to find out whether or not you'll be covered if you switch. I tried it out and guess what it found? 92% o
家族や友達のような親しい人間とだけ写真やメッセージを共有できるソーシャルネットワークサービス「Path」で、スマートフォンからPathのアプリを削除しているにもかかわらず、アドレス帳に載っていた全員宛に招待メールが送られていたという不具合が発生しています。ユーザー本人は招待の送信を許可した覚えもなかったため、Pathがアドレス帳のデータを盗み出したのではないかと疑いを抱いています。 The antisocial network: Path texts my entire phonebook at 6am | Branded3 http://www.branded3.com/blogs/the-antisocial-network-path-texts-my-entire-phonebook-at-6am/ Path is spamming address books with unwant
つまり、2.x で Fragment を使うときの注意点ですね。 まーた、はまりました orz Fragment が Activity の全画面を占めていて、FragmentTransaction を使って Activity 内で画面切り替えをする場合です。 setContentView() でセットする View のコンテナである FrameLayout の ID が android.R.id.content なので、これを利用して @Override protected void onCreate(Bundle savedInstance) { super.onCreate(savedInstance); Page1Fragment f = new Page1Fragment(); FragmentManager manager = getSupportFragmentManager(
お借りしたXperia Tablet ZにThinkPad Tablet 2のキーボードを組み合わせてみたところ、快適すぎることを発見。 最近のタブレット&IMEって、キーボードの半角/全角キーもちゃんと認識してくれるし、変換候補もカーソルキーで選べるし、変換途中に区切りもShift+カーソルで自由に調整できるのですね。 これはPCいらんかもよ。 横幅はほんの少し、数ミリほどXperia Tablet Zの方が大きいです。 漢字キー(半角/全角)を押すと、しっかり切り替わってくれます。もちろんマウスとしても使えます。 よくあるこんな文章でもShift+カーソル(左右)でちゃんと区切りを移動できます。 ぽけげで変換すると、こんな事態に。Shift+右カーソル2回 変換候補もカーソルキーだけでOK 2枚一緒に持ち歩いても、PCよりはるかに軽い。 >Xpria Z+キーボードで使えるショートカッ
QR コードのもうひとつの利点 QR コードはインターネットアドレスなど所定のテキストデータを簡単に機器に取り込むための手段として広く利用されています。印刷物に限らずさまざまな媒体で扱えるのも便利ですね。 先日、公開鍵暗号を使う Android アプリを試作していた折に、自分の端末 A で生成した秘密鍵を手持ちの別の端末 B へ安全に輸送する手段の検討が必要になりました。やり方はいろいろありそうですが、よりシンプルな方法をとあれこれ考えている内に、机上に無造作に置いたチラシの QR コードにふと目が留まりました。 QR コードからのデータ取り込みは通常光学的に行われます。このことは電子機器の視覚を利用したデータ通信と考えることができるでしょう。第三者による情報窃取の可能性がしばしば問題となるネットワーク通信とは異なり、「目」を使っての情報伝達には物理的に介入することが難しいため、デジタルデ
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
「HTML5で書けるプラットフォームだよ、お兄ちゃん☆」て印象しかなくKEON端末を買ってしまったので、今回調べてみたのでその事をサラッと書きます。 概要 HTML5とMozilla製独自APIを利用することでアプリ開発が出来るWebOS。 Mozillaはどうしたいの? 公式サイトを引用すると以下の様なフレーズが目につきます。 独占的モバイルプラットフォームからの解放 開発者のための機会 消費者の自由 「HTML5+Mozilla製独自APIだから開発楽ちんだよ、お兄ちゃん☆」特定のプラットフォームに特化しなくてもWebサイト作るノリでアプリつくっちゃいなよ。的な感じなのでしょう。 コア処理をHTML5で書けるようなのでFirefoxOS向けだけではなく、他WebOSやWebサイト向けにも流用できる為、それによりユーザが欲しいアプリも開発者が提供してくれやすいのでわ。という事なのでしょう
ソニーといえば、クールなデザイン、となる。スマートフォンのメーカーは多いが、その内部を構成する電子部品のバリエーションは限られている。自動車に例えるなら、エンジンは共通で、ボディで勝負しているようなものだ。電子製品のデザインで優劣を決するなら、PCのボディを透明にした斬新なiMacのアップルと、ポケットやカバンにしまっておくのはもったいないデザインのウォークマンなどを手掛けるソニーの激戦となるだろう。 現代のスマートフォンにおける基本的なレイアウトは、デバイスの幅と奥行きにほぼ相当しそうな面積となった液晶ディスプレイとタッチパネルが正面を占め、内部には可能な限り大きなバッテリーを搭載し、残ったスペースに基板と電子部品を配置する。そこに実装する電子部品だけでなく、差別化を図るべき外観も似ている。こうなるど、防水対応にするとかボディの素材や形状を微妙に変えるなど、メーカーが独自に工夫できる分野
Googleの全自動運転車(セルフドライビングカー)がカーブするときにどれぐらいのデータを処理し、どのように世界を見て分析しているのかというのを示す画像がTwitterに投稿されています。 Twitter / Bill_Gross: Google's Self-Driving Car gathers ... これは「Embedded Linux Conference 2013」というイベントの基調講演で、自動運転車担当のAndrew Chatmanさんが登壇して語った内容。以下に基調講演の内容とムービーがありますが、「左に曲がる」というわずか1つの動きのために、膨大な量の情報を処理していることが分かります。 Embedded Linux Conference 2013 - KEYNOTE Google's Self Driving Cars - YouTube Embedded Linux
Siemens offers both automotive embedded software and embedded software engineering solutions. Siemens has discontinued offering standalone embedded software for SoCs with the retirement in November 2023 of the Nucleus, Nucleus Hypervisor, Nucleus ReadyStart, Sokol Flex Linux, Sokol Omni Linux, and Sourcery CodeBench products (including associated add-ons). Existing support contracts for these prod
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く