タグ

emacsに関するanother931244のブックマーク (4)

  • 凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 - paiza times

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 皆さんは普段どんなエディタを使っていますか?「今のエディタに不満がある」「乗り換えを考えている」という方もいるかと思います。 弊社でpaizaを作っている凄腕エンジニアたちに聞いたところ、Atom派とVim派とEmacs派がいたので、各エディタを使うメリット・デメリット、また実際に開発で使っていて便利なプラグインや設定の小技などをみっちり聞いてきました。 エディタの設定や乗り換えの参考にしていただければと思います。 ■その前にpaizaを作っているエンジニアが使うエディタの割合 Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 Atomユーザー:2名 Vimユーザー:2名 Emacsユーザー:1名 もちろんみんな一つのエディタ単体

    凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 - paiza times
  • Emacs Caskでパッケージ管理をしてみよう | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。記事ではEmacsのパッケージを便利に管理できる『Cask』の使い方について説明しています。 今までパッケージの導入には『EmacsWiki』 や『URL指定』『package.el』など使っていたかと思いますが、Caskを利用することで「利用したいパッケージを設定ファイルにそれぞれ記述して、コマンドひとつで導入」といったことができるようになります。 よくある使い方では、GitHubといったクラウドサービスにCaskの設定ファイルを置いておき、Emacs環境をポータブルにするといったことができます。というより、僕がこれをやりたかったのでこの記事を書きました。 なお、Macのパッケージ管理ツールHomebrew Caskとは全くの別物なので、混同しないようにしましょう。 というわけで、さっそくCaskを使ってEmacsのパッケージを管

    Emacs Caskでパッケージ管理をしてみよう | vdeep
  • 6年間使っていたVimからEmacs(Spacemacs)に乗りかえた - Life goes on

    6年間ずーっとVimを使ってきましたが、今のところ完璧に乗りかえられた。EmacsというよりかはSpacemacsがすごく良い。 発端 Spacemacs自体は2014年にGithubTrendingで見かけて気にはなってStarはしていたけど、そのまま忘れてた。で、今年のクリスマスイブ(特に関係はない)にQiitaのVimも秘伝のタレも飲み込むEmacsの超強力ディストリビューションSpacemacsまとめ - Qiitaという記事を見かけて「あ、そういえばあったな」って思いだした。これ読んで改めて便利そうだなと思ったので。 感想 Spacemacsのサイトにキャッチコピーがあってそれが The best editor is neither Emacs nor Vim, it's Emacs and Vim! って書いてるんだけど、マジでこの通りだなと思った。すごく良い。調べるとわりと

    6年間使っていたVimからEmacs(Spacemacs)に乗りかえた - Life goes on
  • この春オススメしたい第三のエディタ - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。萩谷と申します。 この春、心機一転エンジニアデビューを果たした方、新卒でエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた方、おめでとうございます。 さて、我々Webエンジニアの職人としての道具といえばPCですが、同時に欠かせないものといえばエディタがございます。 この業界、最大の2大派閥として永きに渡りVim派とEmacs派が覇権を争っていることは一度は耳にしたこともあるでしょう。 どちらも最高のエディタだということには疑いの余地はありませんが、同時に手に馴染むまでにはそれなりの時間的なコストを払わねばならず、挫折する方も少なくないと聞きます。 最近はAtomなどの新しいエディタにも人気が集まっていますが、心ないVim/Emacs派の諸先輩から「そっち行っちゃったかー・・」って言われるのも悲しいですね。 そんなあなたにオススメのエディタ Spacemacs(すぺーすまっくす)です。

    この春オススメしたい第三のエディタ - Money Forward Developers Blog
  • 1