樋浦秀樹 (Hideki Hiura) さんが4月7日、癌のため亡くなられました。 本当に驚いています。 XIMの設計者としてLinuxでの多言語入力の礎を作られ、IIIMFも設計されました。 個人的には面識ないけれども、Anthy開発者のTabataさんとケンカのような議論をしていたのをネットで眺めていました。 心からお悔やみ申し上げます。
皆さんが「Linux」と聞いて具体的に思い浮かべるのは,米Red Hat社の「Red Hat Enterprise Linux」やその先行開発版となる「Fedora Core」,米Novellの「SUSE Linux」,あるいはミラクル・リナックスの「MIRACLE LINUX」,ターボリナックスの「Turbolinux」などのLinuxディストリビューションではないだろうか。 これらの多くは有償で提供されているLinuxディストリビューションである。Linuxはよく「無償OS」と簡単に説明されるが,IT業界での実態はそうではない。プリインストールやサポートなどの対象となるLinuxのほとんどは有償である。 Linuxはまた,「ベンダー非依存」のOSとも言われることもある。確かに,特定のコンピュータ・ベンダーの独自OSではないという点では非依存だが,上記の例ではディストリビュータが主導して
sorry Japanese only PAGE作成日 2005/04/22 最終更新日 2004/04/22 page size = Mbyte 関連するページ SCSIからSCSIにコピー grubを installすることになったきっかけ vine linuxを再インストールやり直さず、単純コピーで楽して HDDの交換をしようと思ったのですが、 /bootパーティーションの容量変更したりすると LILOが起動しなくなってしまうのですね。 もう LILOと戦うのは嫌なので、Fedoraなどでは使用されているという grubという boot loader へ乗り換えることにしました。 このページにて出てくるデバイス名の説明ですが、 /dev/sda は、現状で使用しているコピー元の HDD /dev/sdb は、コピーして新しく起動させたい HDD それぞれの HDDのパーティーション構
がーん、swap 作ってなかった。というか設定ファイルに書けば all ok だと思ってた。先日 dpkg-reconfigure locales で ja_JP.UTF-8 ロケールの生成が失敗した(d:id:babie:20060122:p3)のは、これのせいらしい。再挑戦したら、今回のエラーメッセージが "memory exhausted" だったのでわかった。64MB じゃ足りないのか。 swap パーティションにあたるファイルを作る。cygwin があれば楽チン。 dd if=/dev/zero of=swap bs=1M count=256256MB あればいんじゃね? KDE ビルドとかしねーし。 colinux.xml: <block_device index="1" path="\DosDevices\D:\colinux\swap" enabled="true" />
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く