タグ

2014年8月3日のブックマーク (9件)

  • 猛烈な台風11号 週半ば以降に日本列島接近か NHKニュース

    猛烈な台風11号は、週の半ば以降、日列島に近づくおそれがあり、気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。 気象庁の観測によりますと、台風11号は、午後3時にはフィリピンの東の海上を1時間に15キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は75メートルと、猛烈な勢力に発達しています。 台風はこのあと進路を北寄りに変え、今月6日の水曜日以降、沖縄・奄美に近づくおそれがあり、その後の進路によっては週の後半にかけて西日にも影響が出る可能性があります。 気象庁は、今後の台風の情報に注意するよう呼びかけています。

  • 画像ぼかして車ナンバー推定 大分の科捜研、逆転の発想:朝日新聞デジタル

    防犯カメラに映った不審な車。でも画像が粗くてナンバープレートが読めない――。そんな捜査員の悩みを解決するソフトが開発され、全国の警察で導入が進んでいる。作ったのは一人の警察職員。画像を鮮明にするのではなく、照合する側の数字をぼかす逆転の発想が生かされた。 英語名を略して「PRESLLI(プレスリー)」と名付けられた低解像度ナンバー推定プログラムは2011年、大分県警が開発、導入した。同県警が12~13年にプレスリーで解析した52の事件では、27件で正しい容疑車両のナンバーを「可能性が高い」とリストアップし、容疑者検挙に結びついた。 仕組みはこうだ。防犯カメラ画像の暗さや粗さ、角度に応じて、ナンバープレートに使われている1~9の書体をぼかす加工(疑似劣化)を施す。ぼかした「・・・1」から「9999」までのすべてのパターンと画像を自動照合し、似ている順に上位30パターンをはじき出す。完全な特定

    arajin
    arajin 2014/08/03
    「画像を鮮明にするのではなく、照合する側の数字をぼかす逆転の発想」
  • 高知市全域に避難勧告 33万7000人余 NHKニュース

    土砂災害と洪水の危険性が高まったため、高知市は3日午前10時に市内全域の16万2088世帯、33万7508人に避難勧告を出しました。

  • 好きな曲を稲妻の奏でるメロディで楽しめる「tinyTesla」

    テスラコイルが発する稲によって音を発生させ、自在にメロディを奏でることができるという稲パルス楽器が「tinyTesla」です。 tinyTesla Kit - Kits - Products http://onetesla.com/products/kits/tinytesla-kit.html ピアノや太鼓などの楽器は、弦や膜が振動して近くの空気を押し出して空気に密な部分・疎な部分を生じさせ、その空気が耳まで伝わり鼓膜を振動させることで音が聞こえるという仕組みになっています。tinyTeslaは、この弦や膜などの代わりにテスラコイルが発する稲を使っている楽器。どんなハードウェアなのかは、以下のムービーを見れば一発で理解できます。 tinyTesla the Little Singing Tesla Coil Anyone Can Build - YouTube テスラコイルは二つの

    好きな曲を稲妻の奏でるメロディで楽しめる「tinyTesla」
  • 人はなぜ不運を自分の能力の欠如だと思うのだろうか?: 極東ブログ

    世の中には、そしてもちろんネットにも、名言集というのがある。覚えておくと便利だったり勇気づけられたり、あるいは手短で洒落た皮肉な言い回しに人生の真実を感じさせたりといったものだ。ツイッターの投稿などにも、これは名言だなというのもある。 で、例えば……という一例の名言をここに書くかというと、その前にだ、私は名言集というのが好きではなかったという話を書く。中学生のころその手の類をいろいろ読んで、たまたま学校にもっていって読んでいたら、友人がそれ貸せというので貸したところ、友人から友人へという連鎖で読まれていった。彼ら、なにやら名言集に感得しているのである。その様子を見ながら、自分もああいう読者の一人だったんだと妙に醒めた思いがした。以来、その手のを読むのをやめた。概ね。 名言集の名言というのがきらいになった。格言、アフォリズムといったものは、知性の軽薄なありかたにすぎないと思っていた。「結婚

    arajin
    arajin 2014/08/03
    「自分の運命は自分でコントロールできると意識の底で信じているから、自分の能力で対処できない不運まで自分の能力で対応しようとして、そして結局できないから、自分の能力の欠落だと思うようになってしまう。」
  • 社会人という言葉から見え隠れしてるもの

    けいろーさんが僕の100倍親切にまとめてくれたことを「ええい!野暮ったい」とおもったから、もう少し頭の悪い人が直感的にわかる書き方をする。 ちなみに、丁寧なけいろーさんの記事はこちら 無職になり改めて感じる「社会人」という言葉の曖昧さ – ぐるりみち。 「社会人」ってなんぞ?「会社人」じゃだめなの? – ぐるりみち。 出発点も調べたことも素晴らしいと思うが、ガチガチにデータや語源を調べた弊害で感覚的に「そうなんだよ!僕も、私もそう思ってたんだよ!」と言うには少し足りない気がするので書いてみたい。 確かに、この「社会人」というワードはマジックワードだ。 「大人」「正社員」ぐらい定義があって人々が憧れるものでもなく、「立派な社会人」は実像も存在しないのに、なぜか「それでも社会人か」と言われる。(多少、オツムがマシになると正社員・大人に差し替わるけど、質的には同じ) 僕はけいろーさんほど親切で

    社会人という言葉から見え隠れしてるもの
    arajin
    arajin 2014/08/03
    「村社会が理不尽を押し付けるために使う言葉」
  • バックアップは特定のサービスに頼るべきではない、と学べる1つの悲劇 | ライフハッカー・ジャパン

    『Dropbox』、『OneDrive』、『Google Drive』などのオンラインストレージサービスは、理想的なバックアップ方法のように見えるかもしれません。しかし、万が一のためには複数のサービスを使ってバックアップを取っておいたほうが良さそうです。ユーザーのJan Curn氏はデータ消失の悲劇を語ります。 自分のパソコンのスペースを節約する目的で何千もの写真やビデオを『Dropbox』に同期したとき同期クライアントがクラッシュしたのでアプリを中止し、パソコンを再起動しました。サイズが大きいファイルばかりだったので、一度に同期すればそんなこともあるだろうと思っていました。再起動した後は、ファイル1つずつを同期して、すべてDropboxに移行できたのを確認しました。 その2ヶ月後、私は唖然としました。ファイルはすべて削除され、復元できない状態でした。何らかの理由でファイルが削除されており

    バックアップは特定のサービスに頼るべきではない、と学べる1つの悲劇 | ライフハッカー・ジャパン
    arajin
    arajin 2014/08/03
    「Dropboxは、30日間しかごみ箱内のファイルを保持しない」
  • Runtasticからフィットネス計Orbit発売。さっそくハンズオン

    Runtasticからフィットネス計Orbit発売。さっそくハンズオン2014.08.02 16:10 福田ミホ 人気アプリからナイスなチャレンジ。 今あちこちでフィットネストラッカーが売られてますが、独自性のあるものが出てくるとうれしいですよね。人気ランニングアプリRuntasticが発売したRuntastic Orbit(以下Orbit)はまさにそんなトラッカーです。 他のフィットネストラッカー同様、Orbitはいくつかのスタイルで装着できる小さなガジェットです。主にシリコンのバンド(付属してるのは黒と青ですが、他の色のも別売されてます)で手首に付けることが多いと思いますが、クリップで留めたり、体だけをポケットに入れておいてもOKです。 Orbit前面には小さなLEDディスプレイがあり、Fitbit OneとかForceと同じような感じです。さらに大きなシルヴァーのボタンもあって、ち

  • 「イルカの寿命は50年」嘘だらけのイルカ保護 : 世界のニュース Nile_Amen