タグ

社会と大学に関するarguediscussのブックマーク (13)

  • 「全く音が聞こえない人間が大学に入学し、講義をどのように受けて単位を取り卒業するのか」という問いに答えた当事者の話

    シン・ハルコ💉💉💉 @tamalovepoaro れいわの件でずるい、ずるいって言う人に聞きたい。 「全く音が聞こえない人間が大学入学して、講義をどのように、受けて単位を取って卒業していくのか」 これにどう答えるのか。 シン・ハルコ💉💉💉 @tamalovepoaro 聞こえない奴が大学進学するなよ、は人権侵害だし社会進出を阻害している。さて、どうする。 「ずるい」「〜だからするな」は感情論かつ、発展性がない。

    「全く音が聞こえない人間が大学に入学し、講義をどのように受けて単位を取り卒業するのか」という問いに答えた当事者の話
    arguediscuss
    arguediscuss 2019/08/03
    ものすごく優秀な人。こういう人の尽力には感謝するしかない。自分は今は健常者だけど、いつ健常者でなくなるかはわからないし、たとえこの先自分が健常者でなくならなかったとしても、感謝。
  • 外国で、ベビーシッターが見つからず子供を授業につれてきた子供をみて先生がとった行動とは?

    tasha @phootahh ベビーシッターがどうしても見つからず子供を授業に 連れてきた生徒を見て先生は「わたしが赤ちゃんを抱いて授業をするから、君はしっかりノートをとりなさい」と言った。 pic.twitter.com/9uIIPDBDCt

    外国で、ベビーシッターが見つからず子供を授業につれてきた子供をみて先生がとった行動とは?
    arguediscuss
    arguediscuss 2019/03/03
    「生徒」って書いてあるけど、モアハウス大学だから(日本語的に)正確には「学生」。学生自身の子どもだろう。
  • 「返却して頂きたいです」藝大の卒業作品展で展示されていた文庫本が全て持ち帰られてしまい一部展示中止の事態に #藝大卒制

    東京藝術大学 @tokyo_geidai 1月28日(月)から2月3日(日)まで卒業・修了作品展が開催されます。 時間: 9:30 – 17:30/ 最終日 9:30 – 12:30 会場: 東京都美術館 / 大学美術館 / 大学構内 学生生活の集大成として、美術学部全科が見応えのある展覧会を構成していきます。ぜひ、ご来場ください! diploma-works.geidai.ac.jp pic.twitter.com/eceoD2GZd8

    「返却して頂きたいです」藝大の卒業作品展で展示されていた文庫本が全て持ち帰られてしまい一部展示中止の事態に #藝大卒制
    arguediscuss
    arguediscuss 2019/01/31
    悪意のある人もいれば、悪意さえ持たず平気で盗む人もいる。注意書きの類をまったく読まない人もいる。結局、事情はわからない/文言が弱気なのが少し気になる。ご本人の性格かもしれないが。
  • 加計・獣医学部で入学式 加戸氏「魔法で出産した学部」:朝日新聞デジタル

    新設に至る経緯が国会で議論になっていた学校法人加計学園(岡山市)の岡山理科大獣医学部(愛媛県今治市)が開学し、3日に入学宣誓式が開かれた。新入生186人が出席した。獣医学部新設は52年ぶりで四国では…

    加計・獣医学部で入学式 加戸氏「魔法で出産した学部」:朝日新聞デジタル
    arguediscuss
    arguediscuss 2018/04/04
    52年ぶりの獣医学部新設がよいことであるかどうかと、それが加計学園で行われるに至った過程が正当であったかどうかは別問題なので、何とも言えない。結局過程はよくわからないままだし。議事録の信用性も今や微妙…
  • 「研究室の母」が雇い止めに…? 「大混乱」と現場反発:朝日新聞デジタル

    東北大学で働く非正規職員が、雇い止めの不安に直面している。来年4月に改正労働契約法によるルール変更が具体化するのを前に、大学側が5年を超えて雇用契約を更新できないよう、就業規則を変えたためだ。職員組合は「教育や研究が大混乱する」と反発している。 来年4月以降も仕事を続けられるだろうか――。大学の研究所で有期雇用の教授秘書として働く後藤洋子さん(54)は、不安を感じる一人だ。 1年契約を更新し続け、勤続12年になる。週5日勤務し、いまの時給は1210円。成人した長女や次女の奨学金返済などを手助けするのに欠かせない。 秘書は、教授のスケジュール管理や出張旅費、試薬購入費の伝票処理など、研究室の幅広い業務を担う。そのほか、就職活動で悩む学生の相談に乗ったり、資料提出の締め切りに気付かせてあげたり。学生らの芋煮会の準備を手伝うこともある。後藤さんは「タイからの留学生は『おかあさん』と呼んでくれる」

    「研究室の母」が雇い止めに…? 「大混乱」と現場反発:朝日新聞デジタル
    arguediscuss
    arguediscuss 2017/11/18
    法律の趣旨に反すると言って、違法行為をしていない大学を責めるのは微妙。それ自身の趣旨に反する結果を容易にもたらし得るその法律(の仕組み)自体がダメなので、第一に責められるべきは法案を通した人たちだろう
  • 子どもがペットに見えない「迷子ひも」 試作した大学生が問う、社会の寛容さ

    迷子ひもは、「幼児用リード」や「ハーネス」とも呼ばれる。幼児が急に車道に走り出たり迷子になったりするのを防ぐための道具だ。リュック型も多く市販されており、幼児の上半身と保護者の手がひもでつながれているスタイルが一般的だ。 日では10数年前に輸入品が使われはじめたとされるが、たびたび議論が起きている。 2015年6月4日の朝日新聞の記事「幼児用リード じわり浸透?それとも違和感?」では、事故防止のために迷子ひもを使っている親を紹介。ネット上では共感する声がある一方で、「まるで動物のよう」「子どもを一方的に束縛している」「親がしっかり手をつなぎ、しつけをするべきだ」などの批判もあった。 「親が…」という批判の中には、「便利なグッズを使って、親がラクをするのはいかがなものか」といった安全面だけではない理由もある。 幼児の交通事故で最も多い「飛び出し」交通事故総合分析センターの交通統計(2014

    子どもがペットに見えない「迷子ひも」 試作した大学生が問う、社会の寛容さ
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/12/07
    商品化するならさらに細かく改善していくのがいいとは思うけど、さしあたり卒業制作としては十二分の出来と言えるのでは。すごい。
  • 就職活動の考え方の一例

    なんか、就活生の気持ちが軽くなればと思って書いてみる ちょっとした上場企業の事業部長ですが、個人的な意見なので参考程度に。 運を抜きにすれば 一流大でも汎用性の高い文系の学部とか出ると、面接が不得意なら一流企業に就職とか難しい。 一流大でも電通とかの大手広告代理店とかテレビ局に就職したくても、コネとかよっぽどの実績ないと無理。 そんなことは、そういうところ就職活動した人達はみんなわかってるのに、大学の就活生は毎年毎年、同じ問題で精神を疲弊させている。 こんなにいい大学を出たのにとかいう状態になる。 それでいて、プライドもあるし、友達とかがちょいちょい内定でちゃうから、また焦ってドツボ。 もう、そうなるなーって人は銀行とか、国家公務員とか最初から目指した方が良いと思います。 とはいえ、一流大の人のごろごろいるところにいると、やっぱり、なんだかんだ言って、相対的には一流大の人たちって優秀だと思

    arguediscuss
    arguediscuss 2016/11/30
    そういえばOB訪問って、就活生には利点があるけどOBには利点らしい利点が無くて、なんでそんな頼みづらいお願いを大学が同じというだけの見ず知らずの人間にしなきゃいけないのかわからなくて自分はやらなかったな。
  • 「変態」大学おさらば 近大が英語名変更 でも直訳は…:朝日新聞デジタル

    近畿大(大阪東大阪市)は今月から、英文名称を「KINDAI UNIVERSITY」に改め、門の看板や教職員約5400人の名刺を一新した。 「KINKI」は英語で「変態」の意味もある「kinky」に発音が近い。そのため、「留学先で苦笑された」などと変更を望む声が寄せられていた。 国際学部の開設に合わせて変更。でも直訳すると「近大大学」となり、ダブりでは? 「長年の愛称なので異論はなかったようですが……」と広報担当者。

    「変態」大学おさらば 近大が英語名変更 でも直訳は…:朝日新聞デジタル
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/04/24
    Arakawa river的な。
  • 女子中学生監禁事件容疑者の卒業取り消し検討は妥当でしょう - TOKYOひとりぼっち

    2016 - 03 - 30 女子中学生監禁事件容疑者の卒業取り消し検討は妥当でしょう 千葉大学 を卒業した女子中学生監禁事件の容疑者が逮捕されたことを受け、大学側が卒業取り消しを検討しているそうです。 www.asahi.com 私には、卒業取り消しを検討することは妥当な判断だと思いましたがネット上では、大学側に対して批判の声が圧倒的に多いようです。 埼玉失踪少女保護】 千葉大 、寺内容疑者の卒業取り消しも検討 http://www.sankei.com/affairs/news/160328/afr1603280036-n1.html … 裁判で有罪が決まる以前に処分するなんて 私刑 じゃないですかね? これが通るなら世の犯罪者全員中卒になるよねw 分かりやすくて凄くいい記事だった。 世論よりも法にのっとるべき、ちょっと考えれば分かる当然のこと。 誘拐事件に関し、 千葉大 が卒業取り消

    女子中学生監禁事件容疑者の卒業取り消し検討は妥当でしょう - TOKYOひとりぼっち
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/03/30
    就業規則とかだと「その他○○が認めた場合」というのが結構あるけど、どこまでも恣意的に使うのは問題ありそうだし(そもそもそういう規則があるかわからないが)。
  • 奨学金でエロ本買うとかバカでしょ - ケーススタディの人生

    今話題の奨学金。 卒業後に返せないひとが続出しているようです。 gendai.ismedia.jp 奨学金については「なぜ借金なのか。海外では給付型だ。」みたいな論争が絶えないでしょう。 しかし学生の奨学金の使い方をみると、給付型だとかいう以前の部分も結構あります。 借金でエロとかマジない笑 奨学金といえば、学費の支払いに充てるというのが一般的。 しかし実際には奨学金で嗜好品を買う学生もいます。 わたしのまわりにもいました、そういう子。 案の定、奨学金でエロ買うことについて突っ込まれまくってました。 来であれば奨学金がいらないのに借りるというひともいます。 節約したりバイトかけ持ちすれば済むようなものを、わざわざ借金してまで贅沢をする。わたしにはメリットが感じられません。 借金という自覚がない 奨学金はイメージが良いため、学生からすれば借金という認識があまりありません。 上記の件も借

    奨学金でエロ本買うとかバカでしょ - ケーススタディの人生
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/03/23
    だから給付型を増やさなくていいとはならない。別の話。貸与型奨学金は「学生ローン」みたいな名前にしようという提案と、給付型奨学金を増やそうという提案は両立する/返す当てという意味では就職(後)の方が問題
  • Kaku Sechiyama

    指導教員は私ですので、私の責任でもあります。このような差別発言は如何なる文脈においても許されてはなりません。社会学者と名乗るのであれば、なおのことです。「ハーフ」という表現を含めて、完全に「アウト」です。当人にも伝えるつもりです。申し訳ありません。

    arguediscuss
    arguediscuss 2016/01/09
    大学院生も学者の端くれではある。ただ、一人前の学者とまで言える人は滅多にいないと思うけど/それは指導教員の「責任」ではないと思う/むしろ彼の本が社会学的にどうなのかについて指導教員の意見を聞きたい。
  • 「「大学に文系は要らない」は本当か?」は本当か?(前編) - 大学職員の書き散らかしBLOG

    「大学に文系は要らない」は当か?下村大臣通達に対する誤解を解く(上)|鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」|ダイヤモンド・オンライン 「大学に文系は要らない」は当か?下村大臣通達に対する誤解を解く(下)|鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」|ダイヤモンド・オンライン 下村文部科学大臣が6月8日に国立大学法人の学長などに発出した組織・業務見直しの通知が、波紋を広げています。全10ページにわたる、多岐にわたる項目を含む通知文の一部に、「教員養成系と人文社会学系の学部・大学院について、18歳人口の減少や人材需要等を踏まえた組織見直しを計画し、社会的要請の高い分野へ積極的に取り組むこと」を求めた内容が含まれていたために、マスコミやそれを読んだ一部の大学関係者に「人文・社会科学系のいわゆる『文系』の学部はもう要らないのか? 」と、受け止められ、波紋を広げています。 元

    「「大学に文系は要らない」は本当か?」は本当か?(前編) - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • さあ、人文系は役に立たないから潰そうか - bluelines

    人文系に分類される分野の大学教員として、ポジショントークをかまします。 20世紀人類の最大の失敗は、科学だの経済的合理性だのを信仰するあまり、文芸や音楽や踊りや絵画や、その他のもろもろを、社会システム中のマージナルに突っ込み続けてきたことなんじゃないだろうか。そして今われわれは、それらのマージナルについて語ることすらマージナル領域に廃棄しようとしている。 どこが間違いだったかといえば、それはひとのこころの問題を甘く見すぎていたことである。合理性に支配された社会で衣足りてればひとは幸せかというと、さっぱりそんなことはない。ひとはどのみちこころに振り回され、道に迷ってもがき続けて、それはやがて世界をまた一歩暗い方向に押しやるのだった。 OECDのBetter Life Indexという統計における日のデータがなかなか興味深い: OECD Better Life Index このデータが示し

    さあ、人文系は役に立たないから潰そうか - bluelines
    arguediscuss
    arguediscuss 2015/07/13
    「20世紀人類の最大の失敗」を論じること自体が人文的/例えば「立憲主義」の重要性をちゃんと理解してもらうためにも人文系の教育は必要だと思うので、人文系の学科を無くすならせめて一般教養教育を強化してほしい
  • 1