キール @kir_imperial うちの会社、男性も普通に育児休暇取れるようになったんだけど、そのせいか「こいつ仕事はできるけど、絶対モテないし結婚できないだろうなぁ、みたいな男女を取れ」的な指示が来てるらしく、こう色々と闇を感じた。 2018-04-02 16:45:37

検索用に残しておいたツイッターアカウントで、たまに呟くことがあるのだが、1ヶ月前のツイートをなにか別に気に入らないことがあったのか山本一郎氏に晒されて、プチ炎上した。ネットの炎上では、前後の文脈とかまったく読まず脊髄反射で書き込むひとが大半だ。それが拡散されて、誤解、曲解が事実としてまかりとおるという性質がある。 ぼくとしては自分が発言した内容を曲げるつもりはまったくないので、切りとられやすいツイッターではなく、ここであらためて考えをまとめて書こうと思う。 さて、情報公開というキーワードは基本ポジティブに受け取るひとが世の中の大半だろう。とくに権力をもっている組織に対して情報公開をしろという主張はまったくの正論に聞こえて、だれも表だって反対をできない。 ここが問題だ。実は日本の今の情報公開の制度には大きな問題があって、実際に関わっているひとは、これじゃだめだと思っていて文句をいっている。で
私にはもうすぐ付き合って半年の彼氏がいる。 私は社会人、彼は学生、年齢は私が年下、そして遠距離恋愛である。 お互いに精神的に不安定な部分があるので、二人して落ち込むことがある。 その時に彼が、「○○(私の名前)である必要性をあまり感じない」という旨のことをぽろっとこぼした。 また別のときに、「○○(私の名前)が僕を嫌いにならないなんて信じがたい」などとも言った。 私は彼のことがどうしようもなく好きなので、 「じゃあ私がいいと思ってもらえるように頑張るね!」だとか 「信じなくてもいいよ」だとか言った。強がった。 正直、「私がいいと思ってもらえるように頑張る」のは付き合う前の片思い中だからこそ成立する話だと思うし、 それならなぜ付き合っている?キープか?と思う。 「信じなくていいよ」と心の底から思っているわけもなく、もちろん信じてほしいのだ。 私である必要性をあまり感じておらず、いつか嫌いにな
読売新聞が3月31日〜4月1日に実施した世論調査によると、内閣支持率は42%。これまでと同じく若い年代ほど支持が高いという傾向は変わらないが、それでも18歳〜29歳の若年層の支持率の下落は激しい。2月に7割あった支持率は5割(49%)にまで下がっている。 Business Insider Japanでは2017年6月、安倍政権を支持する東大生たちに支持する理由を聞いたが、今彼らは何を感じているのか。当時取材した人たちに再び取材した。 (関連記事:「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか) 2017年、「安倍支持」を表明していた東大生たちは、“森友学園問題”に何を思うのか? 安倍支持者だからこそ……今回の取材で唯一「麻生財務相は責任を取って辞めるべき」と主張したのは、前回「将来の夢は勲章をもらって皇居に上がること」と答えていた彼だ。 法学部3年・都内私立高校出身 「安
みんなあまり分かっていないけど、日本は情報公開制度を早くやめないと、国が滅ぶ。プロより知識のないくせに揚げ足とりすることしか考えてない人たちに情報公開なんてしちゃダメだ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く