タグ

developmentに関するarmadillo75のブックマーク (84)

  • 長男の宿題の遅れを「可視化」で、回復した話。

    最近気づいたんですが、長男には「ちゃんと見た目を整えてあげるとなんかやる気が出る」という特性があるようなんです。 以下、ちょっとした話です。 以前も書きましたが、長男は夏くらいから塾に通い始めました。 まだ小4だし、大変だったら無理せんでいいよと言ってはいるのですが、今のところ楽しんで通っているようです。 人的には、塾自体もさることながら、塾の帰りに軽く買いいが出来るとか、塾がある日は自分だけちょっと寝る時間が遅くなるので、長女次女が既に寝ている、「パパ・ママ・自分」という空間で過ごせることが、どうも凄く嬉しいようなんですね。 私と奥様は、いつも子どもたちを寝かしつけてから自分たちのご飯をべるので、その空間に混じると長男すげーはしゃいで色々喋ります。まあ主にゼルダやらスプラトゥーン2の話とかなんですが。 考えてみると、双子が生まれた後の長男は、両親をいっぺんに一人占め出来る時間という

    長男の宿題の遅れを「可視化」で、回復した話。
    armadillo75
    armadillo75 2017/12/19
    まさかの Canva 登場。こういう使い方はアリかもしれない。
  • DIST.17 「Webデザインの現場のための効率化術」 ツイートまとめ

    DIST @dist_jp DIST.17 「Webデザインの現場のための効率化術」は日開催です!! dist.connpass.com/event/62344/ 会場は「東京テクニカルカレッジ」です。 tera-house.ac.jp/tec/school/map… #dist17 2017-08-25 12:04:14 沖 良矢|世路庵 @448jp 日19時から、私の主宰するクリエイティブコミュニティDISTの勉強会、DIST.17 「Webデザインの現場のための効率化術」が開催されます。若干(ほんとに若干)席に空きがありますので、ご興味のある方はぜひ! dist.connpass.com/event/62344/ #dist17 2017-08-25 14:36:14

    DIST.17 「Webデザインの現場のための効率化術」 ツイートまとめ
    armadillo75
    armadillo75 2017/08/26
    ツイートまとめました。
  • WordPress の開発者コミュニティにおける最新開発環境事情 – Capital P – WordPressメディア

    WordPress の開発環境は、その人のワークフローや普段の仕事内容によって適切なものが変わります。 今回の記事では、それぞれの特徴とメリット、デメリットを著者自身の主観と偏見でご紹介します。 この記事は普段 WordPress でなんらかのプログラミングをしているプログラマーが対象で、想定しているユースケースは上級者向けです。 また、それぞれの環境の構築方法には一切触れておりませんので、あらかじめご了承ください。 MAMP 系 もっとも広く利用されているのが、この MAMP とか XAMPP ではないかと思います。 これらは GUI 等がそなわっており、情報量もおおいことから、初心者向けとされています。 ただし、ローカルの OS とファイルシステム等が一枚岩で動作しており、多くのみなさんが使うであろう Linux 系のサーバーとは似て非なるものであるため、デプロイした後の動く動かない問

    WordPress の開発者コミュニティにおける最新開発環境事情 – Capital P – WordPressメディア
    armadillo75
    armadillo75 2017/01/31
    Homebrewでローカル環境作ってる、けど、そういう話は出てこなかった。出来ればDockerにしたいけれど、何かMacBookの蓋を閉じて復帰したときにうまく再開出来るのか心配。
  • 「プログラマでしょ?ホームページ作ってよ!」を1日で対応する - Qiita

    プログラマあるあるだけど友人からホームページ作ってよ!と言われることがある。 大体は適当な理由をつけて断るけど、1日程度で作る方法を模索してみた。 テンプレートをダウンロード 1から書いてる暇はないので適当なテンプレートを使います。今回はHTML5 UP!を使います。 HTML5 UP!のLicense 控え目でもCreditsをサイトに乗せれば無料で使用可能です。 以下はサンプル テーマはDirectiveを使用します。 フォームが付いててマークアップはそのままで使えそうですね。 開発環境 テーマがダウンロードできたら開発環境を準備します。 サーバーサイドは書きません。 Cloud9が便利そうだったので登録してワークスペースを作ります。Cloud9のワークスペースは一つなら非公開でも利用可能です。 以下のようにプロジェクトの情報を指定します。 ライブプレビュー準備 生成されたプロジェクト

    「プログラマでしょ?ホームページ作ってよ!」を1日で対応する - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2016/11/28
    いいけど、対価は取ってね。取らないなら、JimdoかWixかペライチ紹介して終了してください。運用を仕事にしている、みんなのために。
  • DIST.12 「モダンWebデザインワークフロー」のまとめ

    DIST @dist_jp 沈黙の梅雨を越え、次回DISTがやってきます! というわけで9/16(金)DIST.12「モダンWebデザインワークフロー」のイベントページを公開しました。ご参加お待ちしてます! dist.connpass.com/event/37188/ #dist 2016-08-08 07:54:20

    DIST.12 「モダンWebデザインワークフロー」のまとめ
    armadillo75
    armadillo75 2016/09/17
    中野で行われたWeb制作勉強会「DIST.12」についてのツイートをまとめておきました。ゲストが豪華すぎ。 #dist12
  • 第431回 Debian 0.91をインストールしよう | gihyo.jp

    今回は1994年の1月にリリースされたばかりの「Debian 0.91」をインストールしてみましょう。とはいえ実機にインストールとなると、いろいろと過去の遺物を発掘しなければなりませんので、記事では仮想マシン(QEMU)を使用します。 なぜ今、Debian 0.91なのか? 先日発売された『Software Design 2016年8月号』(⁠紙版、電子版)の第2特集では、「⁠YumとAPTのしくみと活用」と題してパッケージングシステムの歴史や、基的な使い方について紹介しています。 Linuxディストリビューションの歴史は、パッケージングシステムの歴史でもあります。そこで今インストールできる中でもっとも古い部類に入るであろうDebian 0.91を使うことで、パッケージングシステムの黎明期を体験してもらおうというのが今回のRecipeの趣旨です。さらにあわよくば、Recipeの読者に今

    第431回 Debian 0.91をインストールしよう | gihyo.jp
    armadillo75
    armadillo75 2016/07/27
    “フロッピーディスクを見たことがなくても大丈夫です。「フロッピーディスクってそもそも何?」という状態でもインストールできますので安心してください”
  • 今更聞けない!Webサーバーの仕組みと構築方法

    Webサーバーという言葉は聞いたことがある方も多いだろう。 しかし、実際Webサーバーがどのような仕組みで動いているかは、構築をしてみない限りなかなかわからないのではないだろうか? このページではWebサーバーがどのような仕組みで動いているかを初心者向けに解説した。前半だけでも読んでいただければ、基的な知識は身につくはずだ。 Webサーバーの仕組みとは? Linuxでは、Webサーバーとして各種ソフトウェアが用意されているが、そもそもWebサーバーとはどういう仕組みでできているのか? クライアントとサーバー Webブラウザーはご存知かと思う。今、このページを見るために使っているツールのことだ。 Google ChromeやMozilla Firefox、Safari、Internet ExplorerやMicrosoft Edgeなど、種類はたくさんあるがまとめてブラウザという。 それ以

    今更聞けない!Webサーバーの仕組みと構築方法
    armadillo75
    armadillo75 2016/07/26
    ざっくり概要を把握する読み物、という点は悪くないのだけれど、typoが疑われる箇所が所々あるのと、名前解決の話が乱暴な印象。いっそURIやめてIPアドレスで話した方がスマートなのでは。
  • Raspberry Pi3で自動ノート取り装置を作った - いきるちから

    はじめに 数理情報工学実験第二という演習で、Raspberry Piをつかって何かを作ることになりました。そこでAMATERASUという自動ノート取り装置を作ったので紹介します。 そもそもRaspberry Piって? Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab 出版社/メーカー: TechShareメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (3件) を見る これです。安くて小型で色んなセンサーをつけて遊べるコンピュータです。今回はカメラモジュールを使いました。 自動ノート取り装置とは 自動ノート取りの目標は、講義を撮影した動画*1を処理することで、ノートの代わりとして使える画像を出力することです。具体的には次のgifのような画像を次々出力していくのを目標にしています。黒くな

    Raspberry Pi3で自動ノート取り装置を作った - いきるちから
    armadillo75
    armadillo75 2016/06/27
    すごくよいハック。会議の議事録にいいなあ。
  • Node.jsユーザーなら押さえておきたいnpm-scriptsのタスク実行方法まとめ - ICS MEDIA

    ウェブ制作の現場では作業の自動化を行うことが多いです。Node.jsインストール時に付属するnpm (Node Package Manager)を使用すれば、タスク処理が実現できます。 npmとはNode.jsのモジュールを管理するためのツールであり、タスク処理にはnpmの機能のnpm-scriptsを使用します。記事はnpm-scriptsを使ったタスク実行環境が構築できることを目標に解説します。 そもそもnpm-scriptsとは何か? npm-scriptsとは、package.jsonファイルに記述可能なシェルスクリプトのエイリアスです。エイリアスとはコマンド名を別のコマンド名に置き換えることです。以下のnpm-scriptsはHello world!!を表示させるコマンドのエイリアスを作成する例です。 ▼package.jsonファイル { "scripts": { "say"

    Node.jsユーザーなら押さえておきたいnpm-scriptsのタスク実行方法まとめ - ICS MEDIA
    armadillo75
    armadillo75 2016/06/04
    そうなのです。オレオレプロジェクトにはShellばかり書かれています。ただ、一般公開するようなライブラリであれば、機種に依存しないgulpタスクで書くのがベストです。 http://qiita.com/Jxck_/items/efaff21b977ddc782971
  • 「できます=やります」じゃない、非エンジニアに知ってほしいエンジニアのこと | HRナビ by リクルート

    変化の激しいエンジニアの世界で、どうすれば成長し続けられるのか。そのヒントを、飲店向け予約台帳アプリを手がける「トレタ」の増井雄一郎さんが解説します。今回のテーマは「エンジニアと非エンジニアのコミュニケーション」です。 エンジニアはクセのある人間ばかりで、会話が噛み合わない……。そう感じている非エンジニアの読者は少なくないかもしれません。しかし、そのクセには一定の傾向があり、「どんな価値観を重視しているか」は共通している部分があると、増井さんは言います。 そこで今回は、非エンジニアエンジニアの距離を縮めることを目的に、エンジニア目線で「エンジニアが困る仕事の頼み方」や「エンジニア独特のコミュニケーション文化」について語ってもらいました。 「エンジニアの特徴を把握して『彼らにはそういう文化があるんだ』と認識してもらえると、普段からのコミュニケーションが取りやすくなるかと思います」と増井さ

    「できます=やります」じゃない、非エンジニアに知ってほしいエンジニアのこと | HRナビ by リクルート
    armadillo75
    armadillo75 2016/04/27
    非エンジニアから出発して、気づいたらエンジニア的な立場になっていた自分としては、どちらの気持ちもよくわかる。お互い、コミュニケーションの作法が違う、ということを知るだけでも少し幸せになれる。
  • さくらインターネット、コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas」を開発 | さくらインターネット

    さくらインターネット、コンテナ型仮想化技術Docker」を利用した 新たなホスティングサービス「Arukas」を開発 〜無料で利用できるオープンβテストを実施〜 自社運営のデータセンターでインターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、Docker, Inc.(社:米国サンフランシスコ、CEO:Ben Golub、以下:Docker社)が開発するコンテナ型仮想化技術Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas(アルカス)」を開発しました。この「Arukas」を無料でご利用いただけるオープンβテストを、2016年9月末まで実施いたします。 「Docker」は、Docker社より2013年に公開されたオープンソースのコンテナ型の仮想化ソフトウエアです。「Docker」で実現されるコンテナ型仮想化

    さくらインターネット、コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas」を開発 | さくらインターネット
    armadillo75
    armadillo75 2016/04/27
    うん、いい感じのサービスを出してきましたね。sakurAの逆さで、シャチ、と。
  • ワイヤーフレームを捨ててHTMLプロトタイプに移行した結果 | ベイジの社長ブログ

    私たちの会社では長らく、画面設計といえばPowerPointを使い、ワイヤーフレーム(以下、WF)を作っていました。Web制作会社における非常にスタンダードなやり方であったため、ベターな方法と受け入れつつも、例えば以下のような無駄も多く、決してベストではないとも感じていました。 設計者がコーダーに文書構造の意図を説明する時間の無駄 設計者が考えたファイル構造やヘッダ情報を定義するためのドキュメントの無駄 コーディング時にWFやPSD上のテキストをコピペして移し替える無駄 リンク構造や動き、使い勝手を紙面上で表現しようとする努力の無駄 共通パーツに修正が入った時に各ページごとに修正を入れていく無駄 PC用とスマホ用の2種類のWFを作る無駄 更新するたびに新しいWFを印刷する紙の無駄 いずれも工夫次第で軽減できる問題でしたが、意思疎通のための中間成果物の体裁を整えるための多くの時間が無駄では?

    ワイヤーフレームを捨ててHTMLプロトタイプに移行した結果 | ベイジの社長ブログ
    armadillo75
    armadillo75 2016/04/14
    PowerPointでフレームワークは、なしです。自分は今のところ紙→HTMLですが、SketchやXDなどの進化具合によっては、ワークフローに取り入れるかもしれません。
  • Grunt 1.0.0 released - Grunt: The JavaScript Task Runner

    The Grunt team is pleased to announce the release Grunt 1.0.0. This release is made possible by @shama, @vladikoff, @jkaussieskater, @dmethvin. Also thanks to contributions by @XhmikosR, @AurelioDeRosa, @Arkni, @arithmetric, @ascripcaru. Be advised Grunt 1.0.0 will no longer support Node.js v0.8. We ask you to test this release and report any issues you are experiencing. Update to Grunt 1.0.0 toda

    Grunt 1.0.0 released - Grunt: The JavaScript Task Runner
    armadillo75
    armadillo75 2016/04/07
    実はあまりタスクランナーを使っていない私。package.jsonにscript書いてnpm runしてる。
  • お前は情シスの事情を分かってない!/【漫画】ネギリエ・第18話 | 価格交渉人 ネギリエ | Web担当者Forum

    お前は情シスの事情を分かってない!/【漫画】ネギリエ・第18話 | 価格交渉人 ネギリエ | Web担当者Forum
    armadillo75
    armadillo75 2016/01/30
    情シスの気持ちがわかりすぎてツラい…こういう現場知ってる…
  • ブログ | ウェビングスタジオ

    先週末の三連休のさなかに、人気プラグイン「Advanced Custom Fields(以降、ACF…

    ブログ | ウェビングスタジオ
    armadillo75
    armadillo75 2016/01/27
    ごめんなさい。鍵認証が安全で便利すぎるので、パスワード認証はあまり使っていないのです。.ssh/config ファイルで幸せになりましょう。 http://webkaru.net/linux/ssh-config-file/
  • WP REST APIを利用したNodeJSのWebアプリを死ぬ思いで作る | 高橋文樹.com | プログラミング

    armadillo75
    armadillo75 2015/12/23
    泣けました。“世界は残酷なんですよ。オープンで自由闊達なWebという世界はいっときの夢で、なんかよくわからない様々なツールを使って色々やんなきゃいけないんですよ。みなさんも辛いでしょうが僕も辛いです”
  • 総行数57,000の巨大CSS群をLessに書き換えた軌跡 - mixi engineer blog

    こんにちは!フロントエンド闇祓いの Kuniwak です。 この投稿はmixiグループ Advent Calendar 2015の20日目の記事です。 今年の9月に、スマートフォン Web ブラウザ版 mixi「mixi Touch」の巨大 CSS を Less (CSS プリプロセッサー)でビルドする環境へと移行しました。 書き換えた CSS の行数は、なんと 56,725行 です。😵 ということで、今回は弊社の大規模 CSS → Less 移行事例についてお話しします。 背景 スマートフォン版 mixi は、2010年5月に始まりました。 この頃のスマートフォンは、iPhone 端末であれば iPhone 3GS、Android 端末であれば Nexus One という時期です。 また、スマートフォンの世界では、Webkit ベースのブラウザーが席巻していた時代ということになります。

    総行数57,000の巨大CSS群をLessに書き換えた軌跡 - mixi engineer blog
    armadillo75
    armadillo75 2015/12/20
    そうだった、mixiはperlで動いているのでした。“Less を採用した決め手は、それぞれの提供されているエコシステムにあります。 (中略)そして、Node.js の方が、Perl と同居させるのに都合がよかったのです”
  • 「1億でできると言ったじゃないか!」お金にまつわる不幸なすれ違い

    "大学では経営学を勉強してました。つまり文系です。でも新卒で入った会社でプログラマーの訓練を受け、企業が使うシステムをゴリゴリ作ってました。 その2つの経歴が影響したのか、最終的に「経営や業務観点でITをうまく使う支援をする人」つまりIT寄りのコンサルタントになりました。 得意なことは、プロジェクトを成功させること。ファシリテーターとしてよき意思決定に皆を導くこと。コツや方法論を言語化すること。 直球しか投げられないので、お客さんにとって耳が痛い正論をぶつけたりして、たまに自分でも痛い目にあったりしてます。 重度の自転車ロングライドマニアで、ブルベというイベントで90時間で1200km走ったりしてます。 著書 『反常識の業務改革ドキュメント プロジェクトファシリテーション<増補新装版>』 『業務改革の教科書―成功率9割のプロが教える全ノウハウ』 ブログ プロジェクトマジック http://

    「1億でできると言ったじゃないか!」お金にまつわる不幸なすれ違い
    armadillo75
    armadillo75 2015/12/20
    あるある過ぎてめまいがします。とりあえず、初めて解くパズルに「何分くらいで解けますかね?」と尋ねるようなことはやめましょう(懇願)
  • デザイナーのわたしがターミナルをこわいと思っていた話 - デザイナーのイラストノート

    デザイナーとして仕事をはじめて10年を超えますが、「ターミナルで」とか「コマンドで」という言葉を聞くとついビクッとして苦手意識が出てしまいます。最近は少しおもしろくなってきたので、何がこわかったのかということを、擬人化した「ターミナルくん」を使って書いてみたいと思います。 ターミナルくんこわい その1:無表情すぎる 立ち上げてみてもボタンがどこにもない、なにこれこわい。スタートとかキャンセルとかしたいときどうしたらいいの。 その2:完了してもなにも言わなかったりする 「できたよ!」みたいなアピールもなく、できてる?って聞いたらできてますけど?みたいなイメージ。 でもエラーやコマンドがないときははっきり怒られます。 その3:すぐ「権限」っていう わたしのパソコンなのに何なの権限って。 その4:その割には話しだしたら止まらない 思わずキャンセルボタンを探す。GUIツールだったらプログレスバーが

    デザイナーのわたしがターミナルをこわいと思っていた話 - デザイナーのイラストノート
    armadillo75
    armadillo75 2015/11/01
    Mさんは正しい。自分もそうだけど、結構Qiitaとか遠回りだったり、明らかなtypoが混じった投稿がある。自分の記事なら「いっかーん訂正せねば」となる。しかし、先達の指摘はありがたいので、あえて恥を晒している。
  • Web屋がWordpressで消耗しないCMSを考えてみた - ku-sukeのブログ

    最近ちらほら、Wordpressキツイよねという話がWeb屋さんの知り合いからよく耳にする機会があるように感じます。というか、僕自身コーポレートサイト製作の案件とか相談された時に、Wordpressはちょっとないなと思っちゃいます。(まぁ予算があったり規模がデカければ普通に商用CMS使いますが。) そんななか滋賀の渚さんが虚構新聞のサイトとアプリをまるっとリニューアルして、すんごく薄いCMS?的なものを作られていたので影響されて考えをまとめてみました。 Wordpressが嫌になるシチュエーション だいたい、昔の静的サイト制作のノリのままCMS化が進んでWordpress使いやすいよね~で流れてしまった挙句、バージョンアップや脆弱性対応でつらい目にあってWordpressやめたくなってるんだと思います。 そもそもの前提として コーポレートサイトとか、基静的ページでもギリ行ける内容。 でも

    Web屋がWordpressで消耗しないCMSを考えてみた - ku-sukeのブログ
    armadillo75
    armadillo75 2015/10/16
    “バージョンアップしなくても脆弱性とかないようにしといてほしい”は無理なので、静的ページを自作して、動的部分を外部サービスにするのがよいでしょう。あと、Web屋さんならバックエンドへの知識を高めてほしい。