2024年9月23日のブックマーク (3件)

  • なぜ野田元首相が立憲新代表に? 世論の支持と「中道保守」シフト:朝日新聞デジタル

    次期衆院選での政権交代をみすえた立憲民主党代表選で、野田佳彦元首相(67)が新代表に選ばれた。知名度の高さや「中道保守」シフトが好感された。ただ、野田路線は従来の立憲支持層や共産党の反発を招きかねず…

    なぜ野田元首相が立憲新代表に? 世論の支持と「中道保守」シフト:朝日新聞デジタル
    arsweraz
    arsweraz 2024/09/23
    蓮舫さんの件でよほど連合さんからお叱りを受けたんじゃないか。野田さんくらいの重鎮起用はそういうことでは。自民から解雇規制緩和の話も聞こえてきたし、そこは連合としても一丁目一番地の戦いどころだろう。
  • デート中に「段差気をつけてね」「スカート大丈夫?」と過剰に優しい人、一見いい人なんだけど、モラハラが多かった

    鶏ささみ @fmasa80_ これ当に不思議なんだけど、 デート中に、段差があると「段差気をつけてね」とか、ロングスカート履いていて階段登る時は「スカート大丈夫?」って気にかけてくれて、コップを倒しただけで「怪我してない?!」って慌ててくれて、過剰に優しい人、一見いい人なんだけど、モラハラが多かった。

    デート中に「段差気をつけてね」「スカート大丈夫?」と過剰に優しい人、一見いい人なんだけど、モラハラが多かった
    arsweraz
    arsweraz 2024/09/23
    お姫様扱いとモラハラは表裏一体だよ。共通項は「相手を大人として見なさない」こと。お姫様扱いされると「大事にされてる」と思い込む女性は多いが、単に子ども扱いされてることに気づいた方がいい。
  • 選挙の意味がわかってない人が大多数だからだろ。 「定期的に与党を入れ替..

    選挙の意味がわかってない人が大多数だからだろ。 「定期的に与党を入れ替えることで権力を国民のコントロール下に置く」「悪いことしたら入れ替える事で腐敗を防ぐ」 という来の選挙の意味がわかっておらず、 人気投票か、せいぜい「優れた人を選ぶ」程度にしか認識してない。 違うんだよ。 「選ぶ」機能じゃないんだよ。「変える」機能なんだよ。誰が優れてるかなんて二の次なんだよ。 「この政党になってからもろくに給料上がってねーな」と思ったら変える。 「こいつの顔見飽きたな」と思ったら変える。 やらかしたら当然変える。 それが必要なのに、ここをわかってない奴が口にするのが「他に選択肢がない」「自民党よりマシな野党がいない」「支持政党なし」だ。 この辺のセリフ口にする奴は頭悪い。 で、そういう頭悪いやつが選挙権放棄するから、票を動員できる統一教会なんぞに付け入るスキを与えて、実際引き続き自民党政権になる。 嘘

    選挙の意味がわかってない人が大多数だからだろ。 「定期的に与党を入れ替..
    arsweraz
    arsweraz 2024/09/23
    日本ってその「変える」が死ぬほど苦手なんだよな。だから自民党の中で対立軸をいくつも準備して、「変えずに変える」擬似的な政権交代をするようになったんじゃないかな。