タグ

artofnoiseのブックマーク (526)

  • Google NotebookLMとは? 試してわかった「独自チャットボット」作成ツールの凄い実力

    NotebookLM」は、ユーザーが独自のチャットボットを作成できるグーグルAIサービスだ。2023年夏に米国で試験運用が開始され、2024年6月のアップデートで日でも利用可能となった。今回は、NotebookLMの使い方やメリット、ChatGPTのGPTsやClaudeのProjectsといったほかのカスタムチャットサービスどのような違いがあるかについて解説する。

    Google NotebookLMとは? 試してわかった「独自チャットボット」作成ツールの凄い実力
  • インベーダーになれる帽子

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:肉パフェなど考えてみる(デジタルリマスター)

    インベーダーになれる帽子
    artofnoise
    artofnoise 2024/08/17
    ドンキなんかで売ってそう
  • 「Teams」がちょっと便利になる7つの追加機能 6月のアップデートを振り返り

    2024年6月の「Microsoft 365」のアップデートTeamsやSharePointなどで数多くの新機能が追加された。業務効率化に役立つ機能はどれか。 「Microsoft 365」では、毎月のように新機能の追加や改善がある。2024年6月に行われたMicrosoft 365のアップデートについて、内田洋行の太田浩史氏(エンタープライズエンジニアリング事業部)がウェビナーで紹介した。 6月のアップデートでは「Microsoft Teams」(以下、Teams)、「SharePoint Online」(以下、SharePoint)を中心とする機能が追加された。 Teamsがちょっと便利になる7つの機能が追加 6月のアップデートでは、Teamsのチャネルやグループチャット、通知関連を中心に便利な機能が幾つか追加された。 Teams(1) 添付ファイルのサムネイルが表示されるようになった

    「Teams」がちょっと便利になる7つの追加機能 6月のアップデートを振り返り
    artofnoise
    artofnoise 2024/07/22
    覚えておこう
  • 本屋で技術書みてたら人生詰みかけた - Qiita

    はじめに こんにちは。WatanabeJin(@Sicut_study)です。 今回は以前Twitterでも話題にした「成長しないエンジニアほど屋に行く」という理由について解説したいと思います。 成長が遅いエンジニアほど屋に行く話 最近、エンジニアとして成長が遅い人たちに共通する特徴を発見しました。それは「技術書コーナーを好む」ということです。これに気づいたのは、自分自身がエンジニア1年目で、同じ行動をしていたからです。… pic.twitter.com/p35NaS6T4a — Watanabe Jin (@Sicut_study) January 7, 2024 もしあなたが説明することに当てはまるところがあれば、それをきづけたのは大きな分岐点だと思います。ここから自分の学習方法などを見直してみてください。 成長が遅いエンジニアほど屋に行く 私はプログラミングコーチングJISOU

    本屋で技術書みてたら人生詰みかけた - Qiita
    artofnoise
    artofnoise 2024/07/05
    成長しないエンジニアは技術書を読まない
  • 松本人志報道に寄せて「女性は自分たちの結束を高め、盛り上がるためのアイテムでしかないのか」“ホモソーシャル的ノリ”に心底湧き上がる嫌悪〈甘糟りり子〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    代償が当たり前に「性行為」だなんて、いくらなんでもありえない 松人志が週刊文春を名誉毀損で提訴したが、週刊文春はついに元タレントの実名顔出しによる告発を掲載した。吉興業は当初の「当該事実は一切ない」から一気にトーンダウンして、「真摯に対応すべき問題」「会社のコメントが世間の誤解、混乱を招いた」と声明を出した。ファンや共演者含む関係者は「密室のことで、まだ真実が明らかでないから何もいうべきではない」といったぬるい意見を述べていたが、吉興業の声明には「当社所属タレントらが関わったとされる会合」とあり、もはや密室での飲み会は「揺るぎない事実」なのだろう。 この件についてはあらゆる意見や見方が発信された。いろいろな見方があるのは当然だが、納得できないのは、「のこのこついていった女が悪い」「ホテルにいって何もないわけがない」というやつ。いかにも頭の中が古そうな男性のみならず、女性でもこういうこ

    松本人志報道に寄せて「女性は自分たちの結束を高め、盛り上がるためのアイテムでしかないのか」“ホモソーシャル的ノリ”に心底湧き上がる嫌悪〈甘糟りり子〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • WSL2はどう使う? WindowsとLinuxをシームレスに連携させるワザ

    Windowsユーザーは、「WSL2」を利用することで手軽にLinuxを体験できる。Linuxはコマンド操作が基であり、Windowsユーザーが「ChatGPT」を利用してコマンドを学ぶ方法も紹介する。 ここからはWSL2の使い方を詳しく解説します。WSL2Windows上で動作するLinuxなので、双方の環境にあるファイルやアプリケーションをシームレスに連携させることができます。そうした連携の方法を中心に紹介します。 使い方1 Windowsで作成したファイルをLinuxから開く 前回説明したように、WSL2は仮想マシンで動いています。Linux環境から見えるLinuxのメインのドライブは、Windows上の仮想ディスクとして作られています。そして、WindowsのドライブはLinuxからは外部ドライブとして見えており、WindowsのCドライブは「/mnt/c」としてマウントされて

    WSL2はどう使う? WindowsとLinuxをシームレスに連携させるワザ
  • 「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。

    仕事においては、「人を助ける」という行為は、美徳に見えますが、意外にもそれなりの思慮を必要とします。 場合によっては、せっかくの行為が、単なる自己満足になることも。 というのも、「助けないこと」と「助けること」を天秤にかけると、あえて助けないほうが良かった、という結果もかなりの頻度で起こるからです。 * 実は昔、私はお世話になった方から「勝手に人を助けるな、「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい」と言われたことがあります。 「どういうことですか?」と聞くと、彼は次のようなことを言いました。 まず、「勝手に人を助ける」とは、はっきりと助けを求められていないのに、何となくその人を助けてしまうこと。 いわゆる「善意」に近い。 しかし「善意」は問題を引き起こしやすい。 なぜか。 一つ目、当人が失敗して反省するという貴重な経験を奪う 命に関わる失敗はまずいですが、オフィスワークでその

    「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。
    artofnoise
    artofnoise 2023/09/03
    「できない人ほど人に聞けない」は全くその通り
  • 「基本情報なんていらない」が口癖のベテラン技術者、若手は真に受けるべきか

    「資格なんていらないよ。それよりも愚直に目の前の業務に取り組むべきだ」。記者が20代でITの現場にいた頃、SE歴の長い先輩社員から言われた言葉だ。SNS(交流サイト)でも「資格不要論」を度々目にしてきた。同じような状況に覚えのある読者も少なくないのではないか。 特に先輩がやり玉に挙げたのは情報処理推進機構(IPA)が運営する基情報技術者試験(FE)だ。IPA自ら「ITエンジニアの登竜門」を称するFEだが、合格していなくてもSEやプログラマープロジェクトマネジャーにさえなれる。IT業界には資格がなければできない独占業務は存在しないからだ。先輩の言うとおり、「FEなどいらない」のだろうか。IT業界での経験と記者として見聞きしてきた情報を基に考えてみた。 「基情報なんていらない」は玉虫色の言葉 まず意識しておくべきは、「FEなどいらない」は発言者の立場や状況により意味合いを変える、玉虫色の

    「基本情報なんていらない」が口癖のベテラン技術者、若手は真に受けるべきか
    artofnoise
    artofnoise 2023/06/25
    ITの勉強をしようとするなら、まずは基本情報の勉強かな、って思いますけどねえ
  • 〈元小学生ギャル〉「入学から半年経っても教室に入れない」「髪色の問題で遠足も辞退…」中学生ギャルの父親(30)が、学校側の対応に思うこと | 文春オンライン

    別室で1人授業を受ける日々 ――前回の記事の反響は何かありましたか。 じゅな InstagramやYouTubeなどにたくさんコメントをいただきました。賛否両論いろんな意見がありましたが、温かいコメントも多くて嬉しかったです。 ――今年の夏から『egg』の専属モデルとして活動されています。学校と仕事の両立はどうされていますか。 じゅな 今は秋号の雑誌の撮影期間なので、学校にはあまり通えていません。2週間、ほぼ毎日撮影をするんです。東京だけではなく、地方での撮影もあります。 専属モデルになったことで、仕事の幅も広がり忙しくなってきました。お仕事の入っていない日はお昼から登校しています。 ――お昼からというのは、何か理由が? じゅな 単純に仕事の疲れが溜まって起きられないことが多くて。あとは、1人で別室で自習をするのが辛いのもあります。 ――前回のインタビューから半年が経ちましたが、あれから何

    〈元小学生ギャル〉「入学から半年経っても教室に入れない」「髪色の問題で遠足も辞退…」中学生ギャルの父親(30)が、学校側の対応に思うこと | 文春オンライン
    artofnoise
    artofnoise 2023/05/07
    「腐ったミカン」の論理は生き続けているのだね
  • エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 私は、不完全な人間です。 人より劣っているところ、弱みもたくさんあります。 しかしながら、なんとか、今日までエンジニアとして生きていくことができました。 私がこれまで、劣等感とどう折り合いをつけてエンジニアとして生きてきたか、説明したいと思います。 この記事で最も言いたいことは**「不完全な自分を認めながら、でも、自分の成長の可能性を失わない」**ということを伝えたいです。 劣等感にまみれたエンジニア人生 ふりかえると、劣等感にまみれたエンジニア人生でした。 「自分はダメなエンジニアなんだ…」 という想いが、思考の隅につきまと

    エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita
    artofnoise
    artofnoise 2023/05/04
    エンジニアは多少劣等感を持っていた方がよいのではないか、と思う。自信満々で同じミスばかり繰り返すヤツよりはよほどまし。
  • ほぼ日刊イトイ新聞

    ・毎日、なにか「いいこと」を見つけて、 それを書いていくといいぞ、と、よく言われる。 「よかったこと」でも、「うれしかったこと」でもいい。 それが見つかったということは、 今日という日を生きていた甲斐があるということだ。 だから、みんなも「いいこと」見つけて書くといい。 そうだ、いいに決まってるじゃないか。 でも、そんな「いいに決まってること」は簡単じゃない。 ためしにやってみればわかる。 なにか「いいこと」をと、一日にあったことを思い出す。 「ラーメン、いつもより焼豚がちょっと厚かった」。 「息子が、めずらしくありがとうと言ってくれた」 「球根、芽が出ていた!」とか、いろいろあるだろう。 これ、ほんとうに「うれしい」と思っていたのか、 「いいこと」を書き出そうと思ったから思いついたのか。 そのあたりが、よくわからないのではないか。 あえて、じぶんに対して意地悪な目を向ければ、 「わざとら

    ほぼ日刊イトイ新聞
    artofnoise
    artofnoise 2022/11/13
    「スマイル0円」は、スマイルを0円で売っているということ。サービスはタダだけど売り物だってことか。「お客様は神様」っていうのと真逆な考え方だね
  • キラキラ起業とは「日常生活で満たされない承認欲求を満たすビジネス」のこと。

    当サイトに寄稿しているマダムユキさんの記事が、おもしろい。とにかくキレッキレで、笑ってしまう。 とくに多くの人に読まれていたのは、「キラキラ起業」に関する記事だ。 明示されてはいないが、よくある「平凡なわたしが起業して社長になりました」系ビジネスのことだろう。それに続こうと群がる人(主に女性)たちを、これでもか!とこき下ろしている。 例として、『キラキラ起業に取り組む主婦たちは、競うように子供ネタをブログやSNSに投稿していた。』という記事で挙げられている、ハンドメイド作家たちの話を紹介したい。 器用な生き方のできない女たちは、その不器用さにつけ込まれて搾取されやすい。中途半端な野心や承認欲求を持て余していれば尚更だ。 「子育てをしながら在宅で仕事がしたい」 「趣味を活かして収入を得たい」 「商売を始めるからには、ちゃんと稼ぎたい」 そうした思いを抱え、しかし作品のクオリティーでは勝負でき

    キラキラ起業とは「日常生活で満たされない承認欲求を満たすビジネス」のこと。
    artofnoise
    artofnoise 2022/08/20
    仲間内でお金を回すだけの起業。まあ、みんながハッピーだったらいいと思いますけどね
  • 結局「具なし麺」が命の輝く味がして美味しい

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ひょうたん型の島「八丈島」! 海もボウリングもキョンも最高だよ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 具なし麺のススメ 自宅でも麺料理は簡単に作ることができる。スーパーに行くと、様々な即席麺的なものが売られている。たとえば、袋ラーメン。お鍋で麺を茹でて、一緒に入っている粉を溶かすだけで美味しくべることができる。 これですね! 上記はサッポロ一番塩ラーメンだ。パッケージを見ると海老や焼豚、卵などが乗ったラーメンを確認できる。裏面の作り方を見ても、「海老、卵、野菜などを加えますと一層おいしく召し上がれます」と書いてある。 書いてありますね! 見た目も良くなるし、栄養面でもいい気がするので、具があった方がいいと思

    結局「具なし麺」が命の輝く味がして美味しい
    artofnoise
    artofnoise 2022/08/13
    インスタント麺は手軽さが一番なので具なんていらないのさ。
  • ビジネスでは「頭の良い人の答え」が正解とは限らない

    1~5を選んだ人は、自分が選んだ数字を教えてくれますか。 (A) 1です。 (B) 1です。 (C) 1です。 (D) 1です。 (E) 1です。 (内田):5人全員が1ですか。なるほど。さて、この5人は賢いのか。バカなのか。「1」を選んだ理由はあとで聞かせてください。 それでは正解を発表しましょう。全員が選んだ数字の合計は1130でした。平均値は、1130÷56=20.178です。この数字の3分の2は「13.452」です。 「13」を選んだ人はいますか? いませんね。それでは「14」を選んだ人はいますか? お、いましたね。Fさん1人です(拍手)。 ではFさん、「14」を選んだ理由を教えてください。 勝った人はどう考えたのか? (F):1から100の数字を単純に選ぶだけなら、その平均は50くらいになるはずですが、「平均値の3分の2」を当てるゲームですから、あまり大きな数字を選ぶ人はいないと

    ビジネスでは「頭の良い人の答え」が正解とは限らない
  • 尿酸値を4か月でどれだけ減らせるか!?

    尿酸値。高いと、痛風などの病気に繋がる厄介なやつだが、この前の健康診断で、チョー高かった。ヤバイほどに。 この飽の時代、みんな高いと思われ(偏見)、減らしたい人もいることだろう。 そんなみんなのためにも今回は! 尿酸値を減らすと言われている、ネットの諸説を盲目的に敢行してみたら、4か月で一体どれだけ減らせるのか、その壮絶なノンフィクションドキュメントをお送りしますッ! (※総じてマネしないでください。) 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:社会派眼鏡漫画「メガネ君3」 > 個人サイト ヨシダプロホムーページ ということで、昨秋の健

    尿酸値を4か月でどれだけ減らせるか!?
    artofnoise
    artofnoise 2022/06/16
    痛風で医者に行ったことがあるが、薬剤師には「麦茶を飲むといい」と言われたよ。
  • 恵まれているから成功するのは当たり前だ、という人は、努力が時に命がけだという事を理解していない

    ちょっと前に徳島からスタンフォード大学に合格した松杏奈さんに関連してインターネット上で騒ぎが起きていた。 いわゆる徳島スタンフォード事件である。 <参考 田舎からスタンフォード大学に合格した私が身につけた 夢をつかむ力> 事の問題は事実の誤認識にあるという。 松 杏奈さん曰く、自分は「味方無し」「お金無し」「英語力無し」と困難な環境にあったにも関わらず、めげずにコツコツと努力を積み重ねた結果、自分はスタンフォード大学合格という偉大な業績を叩き出せた。 つまり自分は努力の人であるというわけだ。 これに対してインターネット上では「進学校に在籍していて、裕福な家庭に産まれ育った人間が、その恵まれているという事実を無視して偉そうな事をのたまうな。」という批判が殺到した。 このインターネット上の主張をまとめると 「お前が努力だと思っているものは、努力でもなんでもない」 「単に恵まれた人間の自己賛

    恵まれているから成功するのは当たり前だ、という人は、努力が時に命がけだという事を理解していない
    artofnoise
    artofnoise 2022/05/17
    恵まれていようと努力はつらい、ということには間違いないと思うけど、失敗したらすべてを失うわけではないだろう。
  • プログラミングが大好きな若手SE、2倍製造しても同僚の給与のほうが高い

    Q.大手IT企業勤務のSEです。新卒入社2年目で、4月より3年目の勤務となります。プログラマーという職種はなくSE職ですが、今はプログラム製造が主な仕事です。学生時代から趣味でプログラムを作るのが大好きでした。上司は、私のプログラム製造が速いとほめてくれます。その分、「これもお願い」とよく追加作業を頼んできます。例えば、私と同僚の先月の製造ノルマは3ずつでしたが、同僚の遅延により私が4、同僚は2の製造に変わりました。私のほうが2倍製造したのに、給与は同僚のほうが残業しているので多いです。 入社2年目ということですね。まだ基給は同期の社員と同じだと思います。差があったとしても、ごくわずかです。基給が同じなら、残業の多い同僚のほうが支給額は増えます。プログラムを2倍製造しているのにという質問者の不満は理解できます。 質問者の会社では、若い頃はプログラム製造を行いますが、後は設計が主体

    プログラミングが大好きな若手SE、2倍製造しても同僚の給与のほうが高い
    artofnoise
    artofnoise 2022/05/15
    仕事ができなくて残業ばかりしている人のほうが給料が高くなるのは、あるあるだよね。
  • 「仕事終わっていないけど、定時で上がります」 中年社員は新卒との”ジェネレーションギャップ”をどう解消すべきか?

    4月になって職場に新入社員が入ってきました。上司や先輩は新鮮さを感じるとともに、悩み事が発生する時でもあります。それはジェネレーションギャップ。世代間に生ずる知識・考え方・価値観などの違いといわれています。最近の若者は、働くにあたってどのような意識を持っているのかを探ってみましょう。 関連記事 「営業配属だけはイヤだ」 新卒は、なぜ営業職にアレルギーを持つのか? 「企業の人材不足」に関する調査によると、「営業職」の人員不足が最も高いことが分かった。「営業はキツい」「新規営業をやっている女の子が泣いていた」などSNS上では営業職に関するネガティブなエピソードも見られる。しかし、総合職の約7割が営業職に配属される時代だ。企業側は苦手意識を持つ新卒をどのようにマネジメントすべきか? “納得感のない人事評価”の原因に 「目標設定のNGワード」とは? 新年度の目標設定をどうすべきか、頭を抱えている上

    「仕事終わっていないけど、定時で上がります」 中年社員は新卒との”ジェネレーションギャップ”をどう解消すべきか?
    artofnoise
    artofnoise 2022/05/07
    「仕事は教えてもらうのが当然」と思ってもらうのはけっこうだけど、こちらは教えるのは先行投資なんで、ちゃんと回収させてくれよって思ってる。
  • ゴールデンウィークは、いかがですか? | シゴタノ!

    タスク管理するほどの人になってくると、どうしても、 休み中の過ごし方は? 休み明けの調子の取り戻し方は? 休み前に立てておくべき計画は? といったことが気になってしまうかもしれません。 休み中に読んでおくべきとか、今後の人生設計だとか。 趣味でもあると思いますから、人の口出すところではありませんが、 毎年毎年そういうことを気にしているなら、今年くらいは、 ゴールデンウィークそのものに集中 してみてはどうでしょうか? せっかくの「黄金週間」です。 そのまっただ中に「前」だの「後」だのに気を回すのはもったいないと思いませんか? 「未来のために現在を使う」という視点を捨てる いくら「イマココ以外に現実はない!」などといってみたところで、オフィスの「灰色」の「事務机」の前で「イマココ」に集中してもうれしくもたのしくもなくてもしかたありません。 しかし「黄金連休」なのです。 こんな時こそ「イマココ

    ゴールデンウィークは、いかがですか? | シゴタノ!
    artofnoise
    artofnoise 2022/05/04
    「毎日が休日」と言ってられるご身分になったから言えることですね。
  • 「意識を変えて行動する」は誤りで「行動を変えると意識が変わる」が正しい。

    最近、人間の意志なんて当てにならないなぁ……と思うことが増えてきた。 いや、ざっくり「人間」といってしまうと、強い意志をもって大きなことを成し遂げた人たちに失礼かもしれない。 でもわたしのように、意志が弱くてすぐ楽なほうに流されてしまう人は多いんじゃないだろうか。 意志の弱い人間が意識を変えたって、どうにもならない。 変えるべきは、まず行動なのだ。 「タイマーをオンにすれば、モチベ関係なくやらなきゃって気分になるよ」 少し前から、夫が「毎日30分家事をする」というマイルールを自分に課している。 残業した日でも変わらずに、ちゃんと30分家事をするのだ(主に掃除)。 「もう3か月くらい続いてるよね」と言ったところ、「大事なのはとにかく行動することだから」だと言う。 「今日はどこを片づけよう?と考えずに、タイマーをオンにして目についたものを片づけていく。モチベーションがどうであれ、タイマーを回し

    「意識を変えて行動する」は誤りで「行動を変えると意識が変わる」が正しい。
    artofnoise
    artofnoise 2022/04/30
    「つべこべ言わずにやれ!」っていう指示は案外正しいということなんだろうな。