2022年3月1日のブックマーク (4件)

  • 「私たちみたいな青い瞳の金髪の人々が攻撃されるなんて」 ウクライナ報道に見える“人種差別” | イラクやシリアなら戦争が起きて当然なのか

    中東ではない「文明化された国」で ロシアによるウクライナ侵攻は世界を震撼させ、各国メディアはウクライナ一色になった。だがその報じ方に、「不快なトーン」が混じっていると指摘する声も上がっている。 それは、ウクライナをイラクやアフガニスタンなどの中東と比べたうえで、より「文明化された国」という文脈に落とし込もうとするものだ。 米「CBSニュース」のベテラン戦争特派員チャーリー・ダガタは2月25日、ウクライナの首都キエフからこうリポートした。 「ウクライナは、失礼ながら紛争が何十年も続くイラクやアフガニスタンとは違います。ここは比較的文明化した、比較的ヨーロッパ的な国なのです。慎重に言葉を選ぶ必要はありますが、ここはこんなことが起こるなんて想像できなかった場所なのです」 “Civilized” pic.twitter.com/AiU7uVmjMr — Imraan Siddiqi (@imraa

    「私たちみたいな青い瞳の金髪の人々が攻撃されるなんて」 ウクライナ報道に見える“人種差別” | イラクやシリアなら戦争が起きて当然なのか
    asamaru
    asamaru 2022/03/01
    これは一つのスレッドの中できちんと認識されて議論されるべき。とはいえ、現在進行中の侵攻に対して、抵抗する根拠を減殺するために利用されるべきではない。
  • 核共有、議論は当然 「非核三原則、昭和の価値観」 松井維新代表(時事通信) - Yahoo!ニュース

    維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は28日、日国内に米国の核兵器を配備し、日米で共同運用する「ニュークリア・シェアリング(核兵器の共有)」に関し「議論するのは当然だ」との考えを示した。 【図解】政党支持率の推移 市役所で記者団の質問に答えた。 松井氏は「非核三原則は戦後80年弱の価値観だが、核を持っている国が戦争を仕掛けている。昭和の価値観のまま令和も行くのか」と述べた。「米国の原子力潜水艦をリースしてもらうというような議論もすべきだ」とも語った。 また、ウクライナに侵攻したロシアへの制裁で国内のエネルギー供給量に影響が及ぶ可能性があるとして「原発の稼働に消極的な立場だったが、短期的には再稼働やむなしだ」と述べた。

    核共有、議論は当然 「非核三原則、昭和の価値観」 松井維新代表(時事通信) - Yahoo!ニュース
    asamaru
    asamaru 2022/03/01
    核爆弾が開発され、実際に投下され、それが正当化されたのは昭和だよね?
  • ロシア・ウクライナ交渉、隔たり大きく合意至らず 2回目開催へ

    [リビウ 28日 ロイター] - ロシアウクライナの停戦交渉が28日、侵攻後初めてウクライナ国境に近いベラルーシのゴメリで行われた。この日の交渉では合意できず、双方が結果を持ち帰って協議した後、2回目の交渉を行う見通しになった。

    ロシア・ウクライナ交渉、隔たり大きく合意至らず 2回目開催へ
    asamaru
    asamaru 2022/03/01
    ロシアは戦費が嵩むので、費用対効果的に時間時経てば経つほど、ハードルを上げるんだろうな。
  • 鈴木宗男『2月28日(月)』

    鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba 鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba 15時40分から16時15分まで、参議院予算委員会でウクライナ問題、在外邦人の在留届け、北方領土関連(ビザなし・墓参・自由訪問)、文書通信交通滞在費について質問する。対話の道を閉ざすことのないよう強く岸田総理にお願いした。 制裁をしても紛争の解決にはならない。ロシアウクライナ当事者がしっかり話し合うべきであり、岸田総理が両国の橋渡しをする気概(きがい)を持って戴きたいと話させて戴いた。 ベラルーシゴメリで今夜から交渉に入るので、早期の解決を願う次第だ。 ムネオ日記にコメント下さる方々に感謝したい。ウクライナ問題で私の発信を正しく受け止めていない人がいるので回答したい。 Mrkさん、プーチン大統領が話し合いをしようと言ったのに返事をしな

    鈴木宗男『2月28日(月)』
    asamaru
    asamaru 2022/03/01
    こういう視点はわからなくはないけど、それならばゼレンスキーの不誠実さだけでなく、NATOの東方拡大を断固として進めてきたネオコン(東欧出身者が多い)にも触れないといけない。