2014年3月7日のブックマーク (9件)

  • 東京新聞:役員の辞表、預かってません 回答全45社 NHK会長発言で本紙調査:経済(TOKYO Web)

    NHKの籾井勝人(もみいかつと)会長が理事全員に辞表を提出させていた問題について、紙が東証一部上場企業を中心に大手企業五十社に緊急アンケートしたところ、経営トップが役員らに辞表を出させていると回答した企業はゼロだった。辞表提出について、籾井氏は「一般社会でよくあること」と国会答弁したが、籾井氏の認識は一般的な大手企業の慣行とかけ離れていることが鮮明になった。 (経済部・民間企業取材班)

    at2002
    at2002 2014/03/07
    いいねぇ、こういうウラ取り記事ww こんなところでボロがでるようじゃ、現NHK会長は正真正銘の無能者ww アべ!何とかしろよ!www
  • 辞表「緊張感もってほしかった」 NHK会長が説明:朝日新聞デジタル

    NHKの籾井勝人会長は6日の定例会見で、理事全員に日付欄が空白の辞表を提出させた狙いを「緊張感をもってほしかった」と説明。国会答弁で「一般社会ではよくあること」と発言したことについて、企業名など実例を問われたが「皆さんでお調べになったら」とし、答えなかった。 一方で、「俺が全部任免権を持っているんだ、いつでも(罷免(ひめん)できる)ということではない。仮に役員がそう思ったとしたら、そこが緊張感じゃないですか」と述べた。 また、籾井氏はNHKの二つの子会社で起きた架空発注などの不祥事を受け、弁護士らでつくる会長直属の調査委員会を設ける方針を発表。コンプライアンス強化に強い意欲をみせた。

    辞表「緊張感もってほしかった」 NHK会長が説明:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2014/03/07
    NHKにはパワハラ監視委員会が必要なんじゃないか?ww あ、むしろ、無能会長排除委員会のほうがいいかww
  • くまモン、歌舞伎デビュー 獅子頭つけ海老蔵さんと共演:朝日新聞デジタル

    くまモンが6日、歌舞伎デビューを果たした。初舞台は熊県山鹿市の国指定重要文化財の芝居小屋・八千代座で始まった市川海老蔵さん(36)の公演。 海老蔵さんが昨年秋、「共演してくれないか」とオファーし、実現したという。この日のくまモンは、特注した衣装と獅子頭、足袋姿で現れた。 昨年12月から練習したという、頭を振り回す連獅子の振り付けを力強く演じたくまモン。が、バランスを崩して転倒。満員の会場は拍手と爆笑に包まれた。(坂康浩)

    くまモン、歌舞伎デビュー 獅子頭つけ海老蔵さんと共演:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2014/03/07
    多分、ふなっしーが対抗して狂言デビューしそうな気がするww でも、釣狐とか、意外とイケルかもww
  • 「一致結束が大切」公明に歩み寄り求める?集団的自衛権:朝日新聞デジタル

    at2002
    at2002 2014/03/07
    ま、簡単に言うと「共同正犯になれ」ってことだよ、混迷党の諸君ww
  • 武器輸出、首相「厳格な審査する」 新原則で答弁:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は4日の参院予算委員会で、武器輸出三原則に代わる新たな武器輸出管理原則について、海外への輸出に際しては厳格な個別審査や輸出先での目的外使用を防止するルールづくりが必要との認識を示した。 安倍氏はこの日の答弁で「武器の移転を認める場合を適切な形で限定する。移転先の適切性や安全保障上の懸念などを厳格に個別審査する」「目的外使用や第三国移転も適正に管理する」と強調。内閣が検討する新三原則の素案では、こうした歯止めのほかに「国際的な平和及び安全の維持を妨げることが明らかな場合は輸出しない」との方針も盛り込んでいる。 現在の三原則は1967年につくられ、83年に米国への武器技術供与を認めて以来、官房長官談話などで個別のケースごとに例外を設け、輸出・提供を認める措置をとってきた。首相は「21件の例外化措置を講じてきたが、これらの経緯も適切に整理する」とも答弁した。公明党の西田実仁氏の質問に

    at2002
    at2002 2014/03/07
    せっかく、今までの政府が「恨みを買わない国、日本」を維持してきたのに。。
  • 南京事件巡るNYタイムズ社説、政府が訂正申し入れ:朝日新聞デジタル

    米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は2日、「安倍氏の危険な修正主義」と題する社説で、「彼(安倍晋三首相)は戦争歴史をごまかしている。彼とほかの国家主義者らは今も日軍による南京大虐殺は全く起きなかったと主張している」と指摘した。在ニューヨーク日総領事館は3日、「著しい事実誤認がある」と同紙に反論し、訂正を申し入れた。 菅義偉官房長官は4日の記者会見で「政府の見解と全く違う、総理が言っていないことが掲載された」と批判。「日政府の基的立場は1937年、旧日軍の南京入城後、非戦闘員の殺害または略奪行為などがあったことは否定できないというもので、安倍政権も全く同じだ」と述べた。

    at2002
    at2002 2014/03/07
    「集団的自衛権を行使しようとしたら、集団になってくれる国がいませんでした」ということになってwwwwww
  • 滋賀知事選、元経産省官僚の小鑓氏出馬表明 自公推薦へ:朝日新聞デジタル

    at2002
    at2002 2014/03/07
    滋賀知事選、元経産省官僚→関電の原発を再稼働する気に満ち溢れている棄民党と混迷党。。。
  • 「石原氏は党を出て行け」 維新若手、原発政策巡り批判:朝日新聞デジタル

    維新の会のエネルギー調査会が6日開かれ、会長に就任した石原慎太郎共同代表に対し、若手議員が「(党を)出て行け」と声を荒らげる一幕があった。 席上、石原氏は、原発輸出を可能にする原子力協定に反対する党方針を持ち出し、「多数決の文化は高校の生徒会のやり方。バカバカしくて恥ずかしい」と批判し、賛成を表明した。 これに対し、若手議員が「出て行ったらよろしいでしょ。維新の公約や」と反論した。賛同の歓声も上がって場は騒然とした。 石原氏に近いベテランの園田博之衆院議員が「反対は決まったこと。従わないと、政党政治が成り立たない」と取りなしたが、石原氏は発言を取り下げなかった。石原氏は調査会後、記者団に「公約が間違っている。勉強して出直したらいい」と怒りをぶちまけた。離党は否定した。

    at2002
    at2002 2014/03/07
    維新を名乗るだけあって、時代劇がかっている三文芝居として見るのがいいww ま、非難するほうも、されるほうも、志士気分なのさwwwwww
  • 厚労省、独法落札取り消し 入札条件変更問題:朝日新聞デジタル

    厚生労働省が2013年度補正予算で実施する「短期集中特別訓練事業(委託額20億円)」の入札をめぐる不正疑惑で、田村憲久・厚労相は6日午前の参院予算委で落札を取り消し、入札をやり直すことを明らかにした。厚労省が入札条件を不自然に変えたことを認め、「許されることではない」と答弁した。 不正疑惑は6日の朝日新聞報道で発覚した。 短期集中訓練は失業者や転職者を支援する給付金付きの職業訓練事業。厚労省は先月18日午前、ウェブサイトで入札の参加条件を公示したものの、1時間後に削除。翌19日に再度出し直し、官公庁の入札参加に必要な「全省庁統一資格」の要件を削った。

    at2002
    at2002 2014/03/07
    「許されることではない」→と言いつつ、結果的に許しちゃうのが、官僚出身議員や族議員の多い棄民党。。。担当者が処罰されたって話が上がってこない。